忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

一言映画感想(02/03~02/10)

 | まとめ感想  com(4) 

腹筋背筋を続けてたら、少しウエストが細くなってきてモチベーションアップです。そして2月になっても手の指が痛くならないし腫れない!やっぱり冷えすぎてしもやけになってただけのようで、筋肉量が増えて体温が上がれば改善することがわかりました。

02/03「ユリシーズ (1954)(ゆりしーず)」
トロイの木馬のエピソードの後のユリシーズのお話。これは面白かったですね~。神話らしく一つ目巨人とか魔女とかセイレーンの歌とかが出てきて楽しかったです。とくにユリシーズの奥さんそっくりの姿であらわれる魔女キルケが魅力的で、こりゃあ男なら騙されるわと納得。妖艶な美しさと魔術込みの手練手管で容易に男を手に入れます。主人公は自分のことは棚に上げて奥さんを試したり神々の呪いのせいにするクズ男でしたが、神話の登場人物なんてみんなこんなもんだから許せました。カーク・ダグラスの演技力もあって、郷愁を感じてるシーンは「本気で家族を愛してるんだな」と思わせてくれたし(ジャイアニズムを発揮しつつ10年も放浪し、浮気もしてたけど)。しかし、王妃に求婚しに来た他国の王たちが図々しいですね(笑)我が物顔で屋敷を占拠し、飲めや歌えやで財産使い果たす勢い。こんな寄生虫みたいなやつらが王族とか、その国はよく滅びなかったなぁ。

02/04「英国総督 最後の家(えいこくそうとくさいごのいえ)」
やっぱり映画で見るとわかりやすいですね。ガンジーさんの頑張りの後こんなことがあったなんて…。インドに統治権を返還すると言葉だけ聞けば明るい未来を思い描くのに、実際はヒンドゥー教徒とイスラム教徒の対立のために多くの人が死んでしまう。憎み合っているからって、どうして新しい国に移動しようとするイスラム教徒を虐殺することになるんだろう?そして、総督として最善を尽くそうと思っていたのに、結局は他人の手のひらで転がされていたマウントバッテン卿がね…。奥さんとガンジーさんの言うことを信じていたら歴史はどう変わっていたのだろうと考えてしまいました。

02/05「夕陽の用心棒(ゆうひのようじんぼう)」
ジェンマ演じる早撃ちガンマン・リンゴが、籠城した強盗犯を出し抜き金目当てで人質を救おうとする西部劇。全体的にいいところもあったし、子供は死なせない良心は感じられたんだけど、使用人が日に2回も殺されていくから「主人公もっと頑張れよ!」と思ってしまう。彼の優先順位は自分の命>金>人命で、まあ大抵の人はそうだよねとは思うんだけど…。強盗一味のボスの愛人ドロレスと、紳士な対応で心通わせていくヒロインの父親が良かったです。ドロレスが美しくてヒロインよりヒロインらしかったなぁ…。

02/07「バルカン超特急(1938)(ばるかんちょうとっきゅう)」
この前見た(3年前…だと!?)リメイク作品のオリジナル。こちらはヒッチコック監督のユーモアも散りばめられていて楽しかったです。人一人が消されようとしていることには変わりないんですけどね(汗)消えたフロイさんを探すヒロインが美人さんで応援したくなりました。相方となる民族音楽研究家?はファーストコンタクトで「このクソ男が!」となったけども、コイツしか味方がいないんだから仕方がない。彼女のことを信じているわけではなくても最後まで付き合ってくれたし、信じてからは本当に心強い味方になってくれて、研究に打ち込みすぎると周りが見えなくなるだけで悪い人ではないんでしょうね。自分の都合で人一人を見殺しに(そこまで深刻に考えてはいない)しようとした他の乗客たちと比べたら天使のようでした。終盤、かなりきな臭い展開になって人死にも出るものの、撃たれたと思ったら無事だった!が二回もあって大団円。笑顔になれました。ただ、フロイの文字が消えたのがよくわからなかったです。

02/10「エアポート’75(えあぽーと75)」
久しぶりすぎて全く覚えてませんでした。前作でも活躍したエンジニアさんの奥さんが乗った飛行機が事故に遭って…という展開。他にも前作で出てた人はいるかもしれないけど、この人の顔しか覚えてなかったよ…。飛行機を操縦することになるヒロインが怖い顔だなぁと思いながら見てました。地味な展開だし窓割れちゃって大丈夫なのかな?と若干冷めた目で見てしまって、やはり前作と比べると盛り上がらなかったです。

■ Comment

こんにちは☆

>腹筋背筋を続けてたら、少しウエストが細くなってきて

おおおおお!!!
素晴らしいです☆

>冷えすぎてしもやけになってただけのようで、

今年は比較的に温かいですしね、
そのことが分かっただけでも本当に良かったですね♪

今後も無理しすぎないように頑張ってくださいね~!

>02/03「ユリシーズ (1954)(ゆりしーず)」

昨年6月に見ました☆
宵乃さんがおっしゃるように面白い作品でした!

>神話の登場人物なんてみんなこんなもんだから許せました。

ここ特に笑えますが、納得です!

>こんな寄生虫みたいなやつらが王族とか、その国はよく滅びなかったなぁ。

まあ、それこそ神話の世界ですから(笑)。

>02/04「英国総督 最後の家(えいこくそうとくさいごのいえ)」

先月見ました☆

>やっぱり映画で見るとわかりやすいですね。

事実をなるべく公平に描いていたんだろうな、と思える作品でした☆

>実際はヒンドゥー教徒とイスラム教徒の対立のために多くの人が死んでしまう。

まあ、いろんな映画がありますが、事実もありますが、
宗教に対して日本のような国は他にほとんどないですものね~!

>02/05「夕陽の用心棒(ゆうひのようじんぼう)」

6年前に再見しているようです・・・初見は中三、
いまいち目に浮かばないです。

>強盗一味のボスの愛人ドロレスと、紳士な対応で心通わせていくヒロインの父親が良かったです。ドロレスが美しくてヒロインよりヒロインらしかったなぁ…。

ここは同じ事が書いてあります☆

>02/07「バルカン超特急(1938)(ばるかんちょうとっきゅう)」

先月同じオンエアを再見しました☆

>自分の都合で人一人を見殺しに(そこまで深刻に考えてはいない)しようとした

ここを深く考えさせられる作品ですね!

>終盤、かなりきな臭い展開になって人死にも出るものの、

このあたりをあまり覚えていなかったので面白く見ました!

>笑顔になれました。

これはうまい作りで、製作当時は(映画館で一回しか見られない時代)
ものすごい秀作だったと思いました♪

>ただ、フロイの文字が消えたのがよくわからなかったです。

トンネルと蒸気が関係しているんでしょうけど、
私もどうして消えるのかな?と思っています。

もしかしたら、映画的な配慮かもしれませんね?
巻き戻さなければそういうモノと納得しそうですから。

>02/10「エアポート’75(えあぽーと75)」

再見してから10年経っているので、
コメントは書かせていただけないようです(笑)。

>飛行機を操縦することになるヒロインが怖い顔だなぁと思いながら見てました。

ここは覚えています~カレン・ブラックさんですよね?
当時も怖い感じの人でヒッチの映画でも活躍していました♪


.
2020/02/11 15:31  miri編集

>miriさん

> 今後も無理しすぎないように頑張ってくださいね~!

はい、効果があると実感できたので自分のペースで続けていけそうです。

> 宵乃さんがおっしゃるように面白い作品でした!

miriさんも6月にご覧になってましたか。
神話を題材にした作品はフルCGの新しいものより、手作り感のある古めの作品の方が古典という感じがして馴染みやすいですね。主人公の性格も古典なら許せるけど、フルCG作品だったら現代風に少し変えてくれなければ受け入れられなかった気がします。

> まあ、それこそ神話の世界ですから(笑)。

ですね。神様自体が昼メロみたいな世界ですから(笑)

> 事実をなるべく公平に描いていたんだろうな、と思える作品でした☆

はい、宗教の対立を根底から理解するのは日本人には難しいですけど、歴史の教材にちょうどいいと思いました。

> 6年前に再見しているようです・・・初見は中三、いまいち目に浮かばないです。

西部劇は似たような展開が多いから3年もすれば大半は忘れてしまいますよね。
でも同じ感想もあったようで嬉しいです!

> 先月同じオンエアを再見しました☆
> ここを深く考えさせられる作品ですね!

お、miriさんもご覧になりましたか。ヒロイン視点で見ると他人事な人々が冷たく思えるけど、実際にそこに居たらと考えると同じような態度を取ってしまいそうですよね。そこがサスペンスとしてありえそうで怖いです。

> これはうまい作りで、製作当時は(映画館で一回しか見られない時代)ものすごい秀作だったと思いました♪

全体的に深刻になり過ぎず、スリルとサスペンスを楽しめる作品になってました。
ヒッチさんの作品も時代とともに変わっているんですね~。

> トンネルと蒸気が関係しているんでしょうけど、 私もどうして消えるのかな?と思っています。

かなり悩んだ結果、実は毎日窓も綺麗に掃除していて、一瞬見えたのはヒロインの記憶がよみがえって見えた気がしただけだったのかな~という結論に達しました。さすがに指紋の鑑定はできる時代だったはずですし。

> ここは覚えています~カレン・ブラックさんですよね?
> 当時も怖い感じの人でヒッチの映画でも活躍していました♪

あはは、10年経っても印象に残ってましたか。ヒッチさんの映画にも出演してらしたんですね。確かにサスペンスに似合う顔立ちかも(笑)
2020/02/12 08:02  宵乃〔編集

ユリシーズ

そうそう、求婚者たちがいたのって、王家の広間みたいなものなんでしょうかねえ。なんで、あそこに(たむろして)いるのかと、ちょっと思っていました。

トロイの木馬は有名ですよねー。まあ、好き勝手にやってる男の印象ですが、奥方のためなら頑張るみたいです…。
2020/11/25 23:13  ボー編集

>ボーさん

あの時代の王族って領主とか藩主くらいの規模なのかも…。にしても図々しいですが(汗)

> 好き勝手にやってる男の印象ですが、奥方のためなら頑張るみたいです…。

奥さんへの愛がなかったら本当にただのクズですからねー。「トロイ」は見たことあるはずなんですが、奥さんの存在はすっかり忘れてました。
2020/11/26 07:23  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.