忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「セイフ ヘイヴン」観ました

セイフ ヘイヴン
原題:SAFE HAVEN
製作:アメリカ’2013 116分
監督:ラッセ・ハルストレム
原作:ニコラス・スパークス
ジャンル:★ロマンス/ミステリー/サスペンス

【あらすじ】身を隠すように長距離バスに乗りこんだ女が、自然豊かな港町サウスポートでバスを降りた。彼女はケイティと名乗り、他人と距離を置くように森の中のキャビンを借りて暮らし始める。だが、ひょんなことからシングル・ファーザーのアレックスと打ち解け、彼や子供たちと交流を深めていき…。

録画ストックにミステリーが見つからなかったのでGyaoで鑑賞。思いのほか感動しました。2019年10月19日(土) 23:59まで配信してるので、時間のある方はぜひ。田舎町で再出発しようとする女性ケイティと、最愛の妻を亡くした二児の父親アレックスのロマンスを軸に、彼女に付きまとう過去をミステリアスに丁寧な描写で綴った作品です。

冒頭から彼女に何かあることは鑑賞者にわかるようになっていて、最初は「情報を小出しにするだけでミステリーと言うつもりか?」とやや不安になりながら見てたんですが、見終わってみれば確かにミステリーで「ああ、そういうことだったのか」と今までの伏線を思い返して納得できました。
しかもわかりやすく提示された謎だけではなく、もう一つ隠し要素があって原作者&監督の見事な手腕にやられたという感じです。鑑賞後は爽やかな感動が。

さらに、その感動を裏打ちしているのが、それまで丁寧に積み重ねてきたケイティとアレックス一家との交流の描写なんですよね。アレックスには幼い息子と娘がいて、ロマンスの添え物になってないところが好感持てます。父と息子と娘、それぞれに思うところがあって、一人一人違う歩みで前へ進み始めるのが伝わってきました。
ケイティとの懸け橋になったレクシーちゃんの素直さと、母親の記憶があるからこそ素直になれないジョシュの二人がとても可愛かったです(あざとさが感じられない)。

亡き妻の手紙も良かったですよね。あれだけで奥さんの人となりが垣間見えるし、残された家族の彼女への想いの深さも納得できます。そして彼女が手紙に込めた願いも…。
ラストに明かされる秘密には驚きとともに愛を感じられました。意外と評価は低いみたいですが(前半後半ラストでジャンルが変わったみたいになるから?)、良質な作品だと思います。

関連記事
「HACHI 約束の犬」感想

■ Comment

こんばんは☆

良い映画ですよね~今もはっきりと覚えています!
昨年見た中でも「大好きで忘れられない作品」です☆

>冒頭から彼女に何かあることは鑑賞者にわかるようになっていて、最初は「情報を小出しにするだけでミステリーと言うつもりか?」とやや不安になりながら見てたんですが、

ホントに「よくある話でしょ?」的な・・・
もう最初からやられました!

>見終わってみれば確かにミステリーで「ああ、そういうことだったのか」と今までの伏線を思い返して納得できました。
>しかもわかりやすく提示された謎だけではなく、もう一つ隠し要素があって原作者&監督の見事な手腕にやられたという感じです。

そうですそうです、この前の日に似たような秘密なのに
もう全然違う、製作者側の嫌な意図しか感じない作品を見たので

>鑑賞後は爽やかな感動が。

もう号泣でした(笑)。
この監督の中で一番好きな作品になりました。
(多分それまではショコラ)

>さらに、その感動を裏打ちしているのが、それまで丁寧に積み重ねてきたケイティとアレックス一家との交流の描写なんですよね。
>ケイティとの懸け橋になったレクシーちゃんの素直さと、母親の記憶があるからこそ素直になれないジョシュの二人がとても可愛かったです(あざとさが感じられない)。

そうなんです、ふたりともそれぞれに可愛かったし
いかにも子供らしくて、アメリカ映画にしては真っ直ぐな作りでした☆

>亡き妻の手紙も良かったですよね。
>ラストに明かされる秘密には驚きとともに愛を感じられました。

泣くよね~
それもよくある感じではなく、うまく書けないけど
ああ、そうだったんだという感じが深くて♪

>意外と評価は低いみたいですが(前半後半ラストでジャンルが変わったみたいになるから?)、良質な作品だと思います。

そうですか、低いんですね?
私が良いと思うとおおむね低いことが多くて(笑)。

宵乃さんの書かれたその3パートそれぞれに
良い点がありましたよね!

イラスト、素晴らしいですね、温かく明るいその土地が思い出されます。
シーンはどういうシーンでしたでしょうか?
教えてくださいね~☆


.
2019/10/16 17:13  miri編集

こんばんは

これ評価低いのですか?
私は好きだなー、これ
ほんと記事にもいわれているとおり、爽やかな感じが好感もてるんです。
主演の女性も美しいですし、某奥さんも良かったです
いまのところ、ニコラス・スパークス原作映像化作品にハズレはないので(どれもそこそこ面白い)そのジンクスで攻めていきたいと思いますです~
2019/10/16 19:18  maki編集

>miriさん

miriさんもお好きな作品でしたか!
昨年ご覧になっていたんですね。gyaoにある数少ないミステリー作品の中から適当に選んだら大当たりでした。見てよかったです。

> ホントに「よくある話でしょ?」的な・・・

巧みな脚本でした。原作もいいんでしょうけど、並みの監督ではこう上手くはまとめられなかったと思います。

> 前の日に似たような秘密なのに~製作者側の嫌な意図しか感じない作品を見たので
> この監督の中で一番好きな作品になりました。

鑑賞者を欺いてやろうという心構えでは、こういう見ていて気持ちいい作品は撮れないだろうなぁ。元々好きな監督さんでしたが、今回でさらに信頼度が増しました♪

> いかにも子供らしくて、アメリカ映画にしては真っ直ぐな作りでした☆

自然体で素朴なところが良かったですね。宣伝のために有名子役を使うところとは違います。

> そうですか、低いんですね?
> 私が良いと思うとおおむね低いことが多くて(笑)。

Gyaoとallcinemaだと低めだったんですよ。今調べなおしたらyahooで3.8/5、IMDbで6.7/10なので結構高評価でした。霊的なものを完全にファンタジーだと思ってる人や、刺激に慣れ過ぎて日常描写を退屈としか思えない人が低評価をつけてるみたいですね。

> イラスト、素晴らしいですね、温かく明るいその土地が思い出されます。

ありがとうございます。手紙を読む前、主人公と親友になった彼女の別れのシーンです。
2019/10/17 08:52  宵乃〔編集

>makiさん

makiさんもお好きな作品だったんですね!
調べなおしたら概ね高評価でした。私が見たgyaoとalcinemaだけ低めだったようで。個人の感想記事もいっぱいあったし、愛されてる作品みたいです。

> 主演の女性も美しいですし、某奥さんも良かったです

ですよね!金髪は割と苦手でしたが彼女にはぜんぜんそんなことは感じませんでした。
奥さんの優しい目元と包容力も素敵でしたね~。

> いまのところ、ニコラス・スパークス原作映像化作品にハズレはない

お~、映像化に恵まれた作家さんでしたか。私はこれが初めてなので機会があったら他のも見たいです!
2019/10/17 09:01  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.