忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

第8回 夏のきもだめし企画まとめ感想

 | まとめ感想  com(8) 

8/1「インシディアス(いんしでぃあす)」
梯子から落ちた息子が謎の昏睡状態に陥る、割とオーソドックスなホラー映画でした。前半は不穏な空気と何かの存在を匂わせる描写がいい感じなんですが、後半はちょっと笑わせに来てるのかな?という描写もあったり(私の声に従ってと言いつつ途中で中断)。あのマネキンみたいな彼方の世界の亡霊たち、好きよ。ただ終わり方が直接的な描写によるバッドエンドなので拍子抜け。「あれ、もしかして…」と思わせる程度にしておかないと余韻もなにもないよねぇ。

8/1「ユージュアル・ネイバー(ゆーじゅあるねいばー)」
不愉快だけどそこそこ面白いスリラーでした。過保護すぎる母親と寝たきりの少年アンディ、そして両親を亡くして祖父母のもとに引っ越してきたばかりの少女マリアン。アンディもマリアンもとてもいい子で可愛くて、二人の友情を応援せずにはいられません。そしてマリアンのことを異常なほど敵視する母親が怖くて腹立たしくて…。その理由がわかった時はヒエッとなりました。アンディをさりげなく守ろうとするお父さんも良かった…。でも、マリアンが秘密を知って祖父母に相談した時、まったく信じようとしないのが減点。祖父なんて真剣な彼女の言葉を聞いても「心に従いなさい」とか助言するだけ。言ってる内容が真実だった場合、孫の命にもかかわるのに何温かい目で見守ってんの!?こんなことがあったのに謝るシーンもなく、普通にラストで孫たちを笑顔で見守ってるのがモヤっとしました。

8/3「ライフ(2017)(らいふ)」
微生物→タコたいなエイリアンの造形は良かったです。攻撃方法もエグくて怖いし。凍えて熱源をぎゅっと抱きしめるところは可愛い(笑)ただ、宇宙飛行士の人がうかつすぎてそこはちょっと萎えました。あんな急激に成長していくのを見たら、のんきにグローブ越しに戯れてる場合じゃないと思う…。オチも新鮮味ないし安っぽい。でも無重力船内の表現は本物みたいですごかったです。どうやって撮影したんだろう?

8/3「シャークネード5 ワールド・タイフーン(しゃーくねーど5わーるどたいふーん)」
もう何でもありで家族みんなでツッコミいれつつ楽しく見られました。「インディ・ジョーンズ」や「マッドマックス」「007」に、とある有名SF作品(ネタバレになるので伏せます)のパロディが楽しいし、エイプリルの改造もエスカレートして完全にギャグ要員に。人々がシャークネードを当たり前のものとして受け入れて、割とノリノリで戦ってるし強い。ロックバンドのギタリストをバスで轢いちゃった!からの、サメvsギターも爆笑でした。しかし、あの引きはずるい…!(笑)

8/4「シンクロナイズドモンスター(しんくろないずどもんすたー)」
不思議な作品でした。怪獣とシンクロするというのはCMで知ってたけど、話の展開がそっち!?みたいな。こりゃあホラーじゃないかなと思ってたら、途中から人間の方が怖くなってサイコスリラー気味になってたからそこは良かったです。でも、彼女が「あなたは自分が嫌いなのね」と納得してたのがわかるようなわからないような…。回りくどい自殺願望の表れなのか「自分はダメ人間だからこれくらいしないと誰にも構ってもらえない」という寂しさの表れなのか…?しかしこんな個人の諍いに巻き込まれた韓国の人たちが可哀そう…。

8/4「チャイルド・プレイ(ちゃいるどぷれい)」
シリーズはこの1作目と花嫁しか見たことないんですよね。思ったよりホラーの基本はおさえてあって子供ならそれなりに怖がりそうです。ぜんぜん可愛くないあの人形の動きがキモ可愛いし。そもそも人形の造形が割とキモイですよね。あんなに大人気なのが日本人の感性とは違うなぁと思いつつ、それでも可愛がってたアンディ君がどんな気持ちで最後黒焦げのグロ人形を見ていたのか気になりました。

■ Comment

こんにちは☆

8/1「ユージュアル・ネイバー(ゆーじゅあるねいばー)」

こちらは宵乃さんに聞いてから初めて
スターチャンネルで見る事が出来た作品ですが
30分くらいで嫌になってやめてしまいました。

私の杞憂とは別の作品だったかもしれませんね?
まあ、見なくて良かったような・・・。

8/4「シンクロナイズドモンスター(しんくろないずどもんすたー)

こちらは録画してあったけど削除しました。
舞台があの国と書いてあったので・・・
まあ、仕方ないかなぁ?

>8/3「ライフ(2017)(らいふ)」

ちょっと早めですが、今からアップします☆

>微生物→タコたいなエイリアンの造形は良かったです。攻撃方法もエグくて怖いし。凍えて熱源をぎゅっと抱きしめるところは可愛い(笑)

小さい時は良かったんですが、ある時以降
やっぱり怖いとしか思えず・・・情ないです(笑)。

>ただ、宇宙飛行士の人がうかつすぎてそこはちょっと萎えました。あんな急激に成長していくのを見たら、のんきにグローブ越しに戯れてる場合じゃないと思う…。

ここは科学的に間違っていますよね~?
本当に選ばれた学者なら、自分の感情ではなく、
基本に立ち返って行動するはずと思いました!

>オチも新鮮味ないし安っぽい。

それが、怖くてねぇ・・・マジに怒れてきたんです。。。

>でも無重力船内の表現は本物みたいですごかったです。どうやって撮影したんだろう?

何かこちらに書いてありました。
ああいう表現はちょいちょい見るけど
本物ではないと思って見るので・・・
もうちょっと素直に見た方が良いかな?

https://takmo01.com/post-731-731


.
2019/08/06 17:40  miri編集

>miriさん

> 私の杞憂とは別の作品だったかもしれませんね?
> まあ、見なくて良かったような・・・。

杞憂かどうだったかはわかりませんが、とりあえずmiriさんには合わないのは確かだと思います。いい判断ですよ!

> こちらは録画してあったけど削除しました。
> 舞台があの国と書いてあったので・・・

韓国はほぼ出てないです。時々怪獣が出現しては韓国の街が破壊されるニュースが出るくらいで…。いちおう終盤で韓国には行くけど、韓国人はその他大勢の通行人くらいの役回りでした。

> 小さい時は良かったんですが、ある時以降やっぱり怖いとしか思えず・・・情ないです(笑)。

実際に目の前にいたら恐怖しかないです。ホラー映画を楽しめるかどうかは、他人事スイッチの切り替えができるかどうかかもしれません。

> 本当に選ばれた学者なら、自分の感情ではなく、基本に立ち返って行動するはずと思いました!

「エイリアン」シリーズみたいに民間企業の指示で…ならわかるけど、世界をより良くするために頑張っている人たちをこう描くのは馬鹿にしてるようですよね。

> ああいう表現はちょいちょい見るけど本物ではないと思って見るので・・・
> もうちょっと素直に見た方が良いかな?

あぁ、ワイヤーアクションだったんですか。記事を探してくれてありがとうございます♪
きっとストーリーもmiriさん好みの作品だったなら、本物かどうかなんて気にならなかったと思いますよ~。
2019/08/07 10:02  宵乃〔編集

シンクロは

シンクロは、今回の企画で観ようと
冒頭を見たのですが
趣旨が違うみたいなのでペンディング。
また、きもだめしでないときに見ます
ライフは、だいぶ前に見て
途中まで良かったのにと思いましたので
今回パス。
2019/09/01 07:18  レーザー

>レーザーさん

> シンクロは~趣旨が違うみたいなのでペンディング。

だいぶ違いましたね(笑)
ある意味サイコスリラーですけど、ホラー企画では合わないかも。

> ライフは、だいぶ前に見て途中まで良かったのに

ホント、途中まではよさげだったんですけどね~。オチはB級でした。

今回もたくさんの作品で企画に参加してくださりありがとうございました!
2019/09/01 08:22  宵乃〔編集

こんにちは

→シャークネード5

エイプリルは完全ギャグ要員でしたねー
あとノヴァの劣化もちょっと気になりました…
シリーズの宿命とはいえ、1作目のピチピチとして若い彼女のほうが好きだったなーと。
ラストのギルの「やあパパ!」は、おまえかよー!と笑いましたが
駆け足過ぎるのと、登場人物がみんな頭おかしかったり、妙にサメ殺しにたけてるのとか、笑いましたね
一般人すらキックする(笑)
2019/09/09 16:59  maki編集

>makiさん

エイプリル役の女優さんは、こんな役になるとは思ってなかったでしょうね~。

> あとノヴァの劣化もちょっと気になりました…
> シリーズの宿命とはいえ、1作目のピチピチとして若い彼女のほうが好きだったなーと。

ノヴァって一作目から出てましたっけ…。ウェイトレスだった娘かな?
実はエイプリル以外の女優さんの見分けがあまりついてなくて、この人誰だっけ~とか思いながら見てました(汗)

> ラストのギルの「やあパパ!」は、おまえかよー!と笑いましたが

家族で爆笑でした。粗は目立つけど、みんなでワイワイ楽しむのには向いてますよね~。
2019/09/10 08:42  宵乃〔編集

こんにちは。

>ユージュアル・ネイバー
いやお母さん、本当に怖かったですね。
でも、母親ってのは我が子が一番愛おしい…それはわかる。でも、あれだけ過保護に接してたアンディには、少しも情がうつらなかったんだろうか…だって新生児を攫ったわけでしょ、そして成長を見守ったと。少しは情があってもよかろうもんだと思うのですが…。
そこが ない から、本作はサスペンス作品として面白いのかもしれませんが。
祖父母対応ですが、父親母親じゃないから、ちょっと遠くで見守ってるってのが自然なのかもしれません。
あれ、そういえば父親は亡くなりましたがマリアンの母親ってどうしたんだったっけ…^;
2021/03/14 08:39  maki編集

>makiさん

> 新生児を攫ったわけでしょ、そして成長を見守ったと。少しは情があっても…
> そこが ない から、本作はサスペンス作品として面白いのかもしれませんが。

ですよね~。最初から替えのパーツとして見てなかった上に、外科医(だっけ?)として患者に対する割り切りみたいなのが出たのかな…。
”一番怖いのは人間”とよく言いますが、自分たちと同じだと思っていたものが決定的にどこか違うと判った時が一番怖さを感じます。

> あれ、そういえば父親は亡くなりましたがマリアンの母親ってどうしたんだったっけ…^;

う~ん、覚えてないな~。もし母親健在で娘がこの事件で亡くなってたら、第二のキャサリンが……なんて。
2021/03/15 07:47  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.