一言映画感想(04/12~04/21)
再見して過去記事「キット・キトリッジ」に追記しました。良作です。
4/12「劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-(そーどあーとおんらいんおーでぃなるすけーる)」
うーん、私が苦手な主人公のやつだったか。スカしたモテモテ(妹にすら惚れられてた実際は従妹だけど)キリト君と、毎回毎回悲劇のヒロイン担当になってるアスナさんが苦手なんですよね。でも、終盤の彼女はみんなの心の中に…なところはよかったと思います。しかし、あんな事件が起きたのに未だに大規模なゲームの開発が許されているのが理解できない…。もっと小規模(室内限定とか)ならわかるけど。
4/17「オースティン・パワーズ(おーすてぃんぱわーず)」
まさかの初見。2作目しか観たことなかったのね…。まあ下ネタばかりだし、苦手なスパイもののパロディなので笑いどころに気付けないことが多く、あまり楽しめませんでした。でも音楽は好き。イーブルのにゃんこのMr.ビグルスワースが可愛かったのに、冷凍睡眠の弊害でツルツルになってしまった(汗)ペルシャ猫がスフィンクスに!
4/18「I AM ポール・ウォーカー(あいあむぽーるうぉーかー)」
誰のドキュメンタリーかなぁと思いつつ鑑賞。「ワイルド・スピード」の主役をやったひとですね。このドキュメンタリーを見る限りでは、彼は家族が一番大切で、世界を少しでも良くするために何かできないかいつも考えていて、海や自然を愛する心優しい人でした。ハリウッドが嫌いだったけど、俳優業で稼いだお金で大自然の中で過ごす時間を持てるようになったし、ハイチの大地震ではポケットマネーで救助隊を派遣し、自分も一般人として救助活動に参加した。海洋生物の調査にも協力してるんだけど、そういう活動をしても宣伝はしない人らしい。ここに描かれているのが全てではないだろうけど、今更ながら彼に興味が湧いてきました。しかし交通事故で亡くなる俳優さんが多い気がする…。
4/19「エタニティ 永遠の花たちへ(えたにてぃえいえんのはなたちへ)」
淡々と三世代の女性の人生を追っていく文芸ドラマ。たくさんの子供たちに囲まれ幸せを味わうものの、次々と戦争や事故、流産や病気などで夫や子供たちを亡くす様子を、セリフはほとんどなくナレーションと役者たちの演技でみせます。人生とは死者を見送ることだと悟ったヴァランティーヌがやるせない…。初めての娘に「(母親になる幸せを知ることができる)私たちの絆は決して消えない」と思っていたのに、娘が修道女となって再会することなく病気で…。娘を送る時「男性からの愛は神の愛より確かよ」と伝えたかった、というナレーションが印象に残りました。余韻が残る美しい作品です。
4/20「ヒトラー暗殺、13分の誤算(ひとらーあんさつじゅうさんぷんのごさん)」
個人でヒトラー暗殺を企てた人物の背景を描いた作品。この暗殺が成功してたら歴史が変わってたかもなぁと思ったけど、映画的に面白いかと言うと…。軽く拷問のシーンとかあるので、苦手な人は気をつけた方がいいかも。主人公と想い人が両想いっぽかったのに、最初の結婚ではお互い別の人と結婚した意味がよくわからなかったです。あと、ヒトラーは彼の背後に組織があると自白を取るよう部下に命じるんだけど、何でその様子を見ないのかなぁ。直接見てれば単独犯だと納得できたと思う。

放置していたプランターで咲いていた花。近所でもよく見かける花でポピーかなと思って和んでいたんですが、結構繁殖力の高い外来種らしく種をまき散らすと面倒なので処分しました…。ナガミヒナゲシという名前らしいです。数年前に色々とデマが飛び交ってた模様。
■ Comment
>4/12「劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-(そーどあーとおんらいんおーでぃなるすけーる)」
>うーん、私が苦手な主人公のやつだったか。スカしたモテモテ(妹にすら惚れられてた実際は従妹だけど)キリト君と、毎回毎回悲劇のヒロイン担当になってるアスナさんが苦手なんですよね。
すみません、お好きでないのに見ていただいて・・・
私は全然分からないからこそ楽しめた気がします☆
>でも、終盤の彼女はみんなの心の中に…なところはよかったと思います。
最近、犯人(またはその一部)が、何らかの遺族というのが多くて
けっこうムカついています。
この映画でも彼女自身は何も望んでいなかったのにね・・・。
>しかし、あんな事件が起きたのに未だに大規模なゲームの開発が許されているのが理解できない…。もっと小規模(室内限定とか)ならわかるけど。
最初の方で酷い話だなあと思って見るのをやめようかと思ったんですが
まあイヤならやめようと思って最後まで見ました。
宵乃さんの仰る通りですね、この作品だけでなく世の中は商魂たくましく
続き物やスピンオフばっかりですね(笑)。
>4/20「ヒトラー暗殺、13分の誤算(ひとらーあんさつじゅうさんぷんのごさん)」
あら? 同じ日に見てますね?
「ふたりDEロードショー」でしたね♪
>個人でヒトラー暗殺を企てた人物の背景を描いた作品。この暗殺が成功してたら歴史が変わってたかもなぁと思ったけど、映画的に面白いかと言うと…。
知らなかった事実を知ったのは良かったけど
映画としては凡作以下でしたね・・・。
>軽く拷問のシーンとかあるので、苦手な人は気をつけた方がいいかも。
ひゃっひゃっひゃー目をつぶっていました(笑)。
>主人公と想い人が両想いっぽかったのに、最初の結婚ではお互い別の人と結婚した意味がよくわからなかったです。
最後の字幕に「私生活はフィクション」のような意味の事が書かれていましたよね。
この映画では器用貧乏で政治的にはその時代なのに良さげな人なのに、
女性関係だけが滅茶苦茶な描かれ方でしたよね~!
関係者から文句出なかったのかな?
私も宵乃さんと同じでまったくイミフでした。
主人公の苗字と女性の名前が同じ(似ている)っていうのも、日本人的に分かりにくかったですね!
>あと、ヒトラーは彼の背後に組織があると自白を取るよう部下に命じるんだけど、何でその様子を見ないのかなぁ。直接見てれば単独犯だと納得できたと思う。
沽券にかかわるので、末端のようなことは(この件以外でも全部)自分では絶対にしなかったと思いますよ~。
あと、本当に単独犯だと(そんなことが一個人で出来ると分かることが)ヒトラーにとっては困るんだと思いました。
イギリスあたりの大物がバックにいないと、それこそ沽券にかかわるのでは?(笑)
.
2019/04/22 10:24 miri〔
編集〕
>ナガミヒナゲシという名前らしいです。
よく見かけますよね~!
私が近所で見るのもこっちなのかなあ???
>数年前に色々とデマが飛び交ってた模様。
デマ???
さいわい? うちには咲いてないけど
あちこちで見るので不安です・・・。
.
2019/04/22 10:27 miri〔
編集〕
> すみません、お好きでないのに見ていただいて・・・
> 私は全然分からないからこそ楽しめた気がします☆
いえいえ、主人公がいけ好かないだけで内容はTVシリーズよりかは楽しめました。
あれだけの仮想現実なら、誰でも一度は体験してみたいと思いますよね~。
> 最近、犯人(またはその一部)が、何らかの遺族というのが多くて
やはりそこ引っかかりますよね。最近はもはやそれがテンプレと化してきて…。せめて誰かを犠牲にしない方法で頑張る姿を見せてほしいところです。
> この作品だけでなく世の中は商魂たくましく続き物やスピンオフばっかりですね(笑)
そうなんですよ。アニメ業界もネタが尽きてきたのか、90年代の作品のリメイクや「小説家になろう」というサイトで一昔前に人気だった作品のアニメ化ばっかりになってきて。
業界全体で何とかしないと映画もアニメも衰退していきそうです。
> >4/20「ヒトラー暗殺、13分の誤算
> 「ふたりDEロードショー」でしたね♪
おぉ、久しぶりですね!
暗い作品でしたが、すぐお話しできる相手がいると気分もいいです。
> 知らなかった事実を知ったのは良かったけど映画としては凡作以下でしたね・・・。
「ヒトラー ~最期の12日間~」と同じ監督なんですよ。事実を基にした作品を何作か撮ってるようで、少し気が抜けてきているのかも…。
> ひゃっひゃっひゃー目をつぶっていました(笑)
あはは、お家鑑賞なら嫌なシーンは見ない方法がいくらでもあるから気楽ですよね。
> 女性関係だけが滅茶苦茶な描かれ方でしたよね~!
> 私も宵乃さんと同じでまったくイミフでした。
よかった、私だけじゃなかった!
どういう意図で私生活をああいうものにしたのか…。実際はもっと酷かったとか?
あんまり脚色されると事実の部分も信頼できるのか不安になるので、いっそプライベートは家族写真を大事にするとかその程度の描写に抑えた方が良かったかもしれませんね。
> 主人公の苗字と女性の名前が同じ(似ている)っていうのも、日本人的に分かりにくかったですね!
それも思いました!
まあ字幕だけ変えるわけにもいかないですが。
> あと、本当に単独犯だと(そんなことが一個人で出来ると分かることが)ヒトラーにとっては困るんだと思いました。
> イギリスあたりの大物がバックにいないと、それこそ沽券にかかわるのでは?(笑)
ああ、そういうことでしたか!
ヒトラーさんはコンプレックスを抱えていただろうし、そういう点には神経質にならざるを得ないですね。教えて下さりありがとうございました。おかげでスッキリです♪
*********************
> ポピーではないのですね?
> 私が近所で見るのもこっちなのかなあ???
ポピーより花が小さめで実が細長いのが特徴です。あと色が淡いオレンジ一色のみ。種の数が尋常じゃない上に、未熟な種も種だけで成熟できるので、車のタイヤなどにくっついて全国に拡大しているようです。
> さいわい? うちには咲いてないけど
> あちこちで見るので不安です・・・。
危険外来種だー!とネットに大げさに吹聴していた人がいるようですが、実際は生態系に影響を及ぼすほどではないようです。多少周りの植物の生育を阻害する性質があるので、花や作物を育てている場所に生えてきたら除去すればいいくらいですかね。あと、鑑賞用として育てる場合は、お隣の家などに種が飛ばないように気をつければいいくらいで。
こちらの記事が詳しいです→https://gunirabo.com/con/nagami-hinageshi/
今日はちびはなさんが修学旅行で、久々に好きなように時間が使えてちょっとだけほっとしている一方で、今日は酷い事件がありましたので、無事に家に帰ってきてくれるだけで有難いことなんだなぁと思っているところです。
4月からの新しい職場にも慣れて、色々落ちついてきて、精神的にも「映画、みたいかも!」と思えるようになりました。またよろしくお願いいたします♪
この花の写真を見て「家の前の通りにボーボー生えているヤツだな!」とすぐにわかりました。本当にこの花が、通りをずーーーーっとボーボー生えています。ポピーだとばかり思っていました。繁殖力すごいですよね!ちょうど我が家の前では、これとドクダミが一緒になってボーボー生えています・・・・。もうダメだ・・・
ところで「ヒトラー暗殺、13分の誤算」は観ようと思っていてチェックが入っていましたが、拷問シーンがあると先に知ることができてよかったです。惨たらしいシーンって、例え物語に意味を持たせているという場合でも、どうしてもどうしてもそのシーンが頭から離れなくなって話が入ってこないんです。。。この映画は大丈夫かな?とちょっとどきどきしています^^;
2019/05/28 23:09 はなまるこ〔
編集〕
いらっしゃいませ!
ちびはなさんはもう修学旅行に行く年齢になったのですね~。いつもはなまるこさんのお話で成長の様子がうかがえて、なんだか親戚の子の成長を知るようで嬉しいです。
しかし、あの事件のようなこともあって…。本当に世の中何が起こるか分かりませんよね。家にさすまたを置いた方がいいのか真剣に考えていたところです。
> 4月からの新しい職場にも慣れて、色々落ちついてきて、精神的にも「映画、みたいかも!」と思えるようになりました。またよろしくお願いいたします♪
こちらこそよろしくお願いします。お互い楽しめる時に思いっきり映画を楽しみましょう♪
Netflix映画の記事も読んでますよ~。最近は動画配信サイトの質も高くなってきてるようですね。手軽に見られるし、オリジナル作品に良作が多いと聞くと心惹かれるものがあります。
> ちょうど我が家の前では、これとドクダミが一緒になってボーボー生えています・・・・。もうダメだ・・・
あはは、一時期うちの周りもそんな感じでした。この花には植物の成長を阻害する成分を微量に分泌する性質があって、増えすぎると自家中毒で勝手に衰退するみたいです。家庭菜園の邪魔になるとかでなければ放っておいても大丈夫だと思います。
ドクダミはドクダミ茶にできるのでお得感あります(笑)
> 惨たらしいシーンって、例え物語に意味を持たせているという場合でも、どうしてもどうしてもそのシーンが頭から離れなくなって話が入ってこないんです。。。
分かります。描かなくてもいいならそれに越したことはないですよね。
この作品では「マラソンマン」よりかは単純な暴力で、恐怖演出はなく淡々と描いていたと思います。時間もそこまで長くないので、心構えがあれば耐えられるかも?
なんなら音量を下げれば悲鳴も聞こえなくて安心です。
>4/17「オースティン・パワーズ(おーすてぃんぱわーず)」
私が見たのは、同じ局の再放送だったのかな?
4月は忙しかったので・・・。
>まさかの初見。2作目しか観たことなかったのね…。
私も長い間見たいと思って見られなかった作品で、
2作目を録画していた時もあったのですが
なかなか1作目がオンエアしないので削除してしまって、次は見ます☆
>まあ下ネタばかりだし、苦手なスパイもののパロディなので笑いどころに気付けないことが多く、あまり楽しめませんでした。
まあそういうことでしょうね~!
60年代のところは(90年代でもイーブルの頭の中は60年代)
幼いながらにうっすらと覚えている世界観?が懐かしかったけど
全体的にはいまひとつでした(笑)。
>でも音楽は好き。
ちょっとでも良い点があって良かったですね!
>イーブルのにゃんこのMr.ビグルスワースが可愛かったのに、冷凍睡眠の弊害でツルツルになってしまった(汗)ペルシャ猫がスフィンクスに!
あれは可哀想でしたよね~!
今ならCGで美しくかな?
模型と思っても寒そうでした(笑)。
.
2019/09/06 12:29 miri〔
編集〕
いらっしゃいませ、miriさんが見たのは再放送でしたか~。
2作目は何度かオンエアを見かけたんですが、なぜか1作目はなかなかありませんでしたよね。
同時にとはなりませんでしたが、近い時期にお話しできて嬉しかったです。
> 幼いながらにうっすらと覚えている世界観?が懐かしかったけど
> 全体的にはいまひとつでした(笑)。
スパイものが好きな人や、60年代を知ってる人なら思いっきり楽しめるんでしょうね。
でも音楽は世代を超えて楽しめるというのがさすがです。
> あれは可哀想でしたよね~!
> 今ならCGで美しくかな?
> 模型と思っても寒そうでした(笑)
変わり果てても可愛がられててホッとしました。
リアルなCGがない時代に一番猫に優しい方法が、元から毛が無いスフィンクスを代役にすることだったんですね~。
そういえば関係ない話ですが、bsプレミアムで大草原の小さな家が再放送してたのに今朝気付きました。bsプレミアムの海外ドラマってどこを調べたら新しく始まるドラマの放送予定がわかるんだろうなぁ…(涙)