映画「ジュマンジ(じゅまんじ)」観た
原題:JUMANJI
製作:アメリカ’95 104分
監督:ジョー・ジョンストン
ジャンル:ファンタジー/アドベンチャー
【あらすじ】新居に越してきた姉弟ジョディとピーターは、屋根裏で古いゲーム盤”ジュマンジ”を見つける。何となく始めてしまうが、それは盤に書かれた事がそのまま現実に起こってしまう呪いのゲームだった。やがて、ゲームからアランという男が現れ…。
そういえば結構ヘビーな導入なんでした。26年は辛いなぁ…(涙)
ケンカ別れして、再会叶わず無念のまま…というのも、帰ってきたら見慣れた場所がことごとく変わり果てていて大切な人たちは…というのも辛すぎて涙が出そうでした。
なのでその後、ちゃんと現実と向き合ってゲームを終わらせようと奮闘する姿に若干違和感が…。あんまりそこに時間を割くわけにはいかないんだろうけど、設定が重すぎるのがなぁ。せめて両親の消息は調べる時間がなかくてわからない、くらいにしてほしかったです。
とはいえ、ゲームを終わらせるために姉弟、そしてアランのかつてのガールフレンドと一緒に奮闘する様子は良かったです。負け犬だったアランが子供たちにのせられ、背中を押され、そんな子供たちを守る側に成長していく。26年で身体とサバイバル能力は成長したけども中身は子供とほとんど変わらなかった彼が、初めて涙を見せたピーターを励まして抱きしめるシーンは感動的でした。
そして、彼を臆病者と罵りながら鉄砲を撃ちまくるハンター。たぶん父親役と同じ方ですよね?
呪いのゲームというだけあって、どのマスに止まっても悪い事ばかり起こるし、色んな人の人生を滅茶苦茶にしているものの、クリアできれば元通りにしてくれる…。一体誰が何の目的で作ったのか気になるところです。
もしかしたら、アランの父親のような厳しい父親が軟弱息子を鍛えるために作ったのかも?
動植物のアニマトロニクスやCGなんかは時代が感じられましたが、当時の最新技術だろうし、この手作り感がいいんですよね。ライオンさんとお猿化したピーターが可愛い!
あと、内容が具現化するゲーム盤ジュマンジ自体が魅力的。お金持ちのお坊ちゃんだったアランも一目で気に入ってました。
海外にはああいうカッコいいゲーム盤があるんでしょうか。私はプラスチックや紙などの安っぽいゲーム盤しか見たことがないので、ちょっと欲しいなぁと思ったり。
ラストはハッピーエンドでゲームに関係ないジョディとピーターの両親まで助けられそうな雰囲気で終わってましたが、まあ可愛いキルスティン・ダンストちゃんが嬉しそうだったからいいか。目に聡明さが宿ってる少女という感じでオーラを感じたし、本当に可愛かった!
キルスティンとR・ウィリアムスのファンには嬉しい作品でした。