映画「いとこ同志(1959)」観た

原題:LES COUSINS
製作:フランス’59 110分
監督:クロード・シャブロル
ジャンル:★青春
【あらすじ】進学のためパリにやってきた真面目な青年シャルルは、裕福な従兄ポールのアパートに同居することに。熱心に勉強に勤しむシャルルの前で、ポールは女を引っ張り込み毎晩騒がしくしていた。しかも、シャルルが夢中になっていたフロランスはポールとくっつき3人での同棲生活が始まり…。
とんでもない胸糞野郎が出てくる上に鬱展開なんですが、どうしようもない人の心の弱さを描いていて終盤はつい涙ぐんでしまいました。
結局のところ、ポールは根っからの寂しがり屋なんでしょうね…。周りの人間が自分を置いて(まともなところへ)行ってしまうのが耐えられなくて、無邪気に悪魔のようなやり方で人を引きずり落してしまう。シャルルに対してはもちろん、フロランスに対して「所詮お前はそういう女なんだ」とまるで洗脳のように変わることを諦めさせるくだりが胸糞悪いです。
彼女の様子を見ていると、今ままでも周囲のレッテルに苦しんで、諦めて今の状況にあるように見えました。きっと最初はただの恋多き少女だっただろうに…。
寂しがりのポールはまだしも、そのポールに寄生してるオッサンは明らかに”悪意”からポールやその周りにいる若者の足を引っ張っているから本当に胸糞悪い。自分も甘い汁を吸いたくて、悪魔のささやきで周囲を堕落させます。
最終的にポールは自分すらも破滅させて(事故扱いになっても退学→アル中コースでしょう)、フロランスもあのままろくでもない男たちに青春を食い潰されていくかもしれないと思うと哀しくなりました。
唯一、本屋のおじさんとの交流に心温まったんですが、肝心の時に他人事な感じなのがまた…。応援してるなら、ポールから離れられるように勉強場所を提供してあげればよかったのに!
つくづくシャルルは運が悪いというか間が悪いというか…。お母さんはポールを信じた自分を一生許せないでしょうね。
あと、本筋と関係ないのにとても印象に残ったのが、ポールがふざけてユダヤ人の青年に「ゲシュタポだ!」とライトで顔を照らす下り。恐怖に跳ね起きる様子と、去り際に「怖かったよ」と言い残していくところが、彼が幼い頃に経験しただろう当時の恐ろしさを伝えていました。
■ Comment
>とんでもない胸糞野郎が出てくる上に鬱展開なんですが、どうしようもない人の心の弱さを描いていて終盤はつい涙ぐんでしまいました。
素晴らしい、一言でいうとそういう作品だと思います☆
イラストも切なさ等が伝わってきます・・・。
>結局のところ、ポールは根っからの寂しがり屋なんでしょうね…。
お優しい!
でも、そうなのかも。。。
>彼女の様子を見ていると、今ままでも周囲のレッテルに苦しんで、諦めて今の状況にあるように見えました。
これもお優しいお言葉ですが、そうなのかも・・・と思えました☆
>そのポールに寄生してるオッサンは明らかに”悪意”から
そういう悪い大人って、寄生する相手を本当に上手に選びますよね~!
>唯一、本屋のおじさんとの交流に心温まったんですが、肝心の時に他人事な感じなのがまた…。
この人を見ていると、人生ってそういうものなんだなあと、私は思いました。
>応援してるなら、ポールから離れられるように勉強場所を提供してあげればよかったのに!
本当にお優しいです!
もしそうだったら・・・と思うと胸が痛みます。。。
>お母さんはポールを信じた自分を一生許せないでしょうね。
ああ、辛い・・・。
>あと、本筋と関係ないのにとても印象に残ったのが、以下
記事には書きませんでしたが、私も同じように思いました。
見るのが辛いような作品でしたね~
BS3の方がキレイだと思うので、またいつか再見してみます。
.
いらっしゃいませ!
見ている間はグサグサくるんだけど、一度見ると忘れられないものがありますよね。
イラストのシーン、楽しそうなシャルルの横で、耳を澄ませて二人が遠くに行ってしまう予感で憂鬱そうなポールが目を引きました。
> これもお優しいお言葉ですが、そうなのかも・・・と思えました☆
言いくるめられている時のうつろな表情が哀しくて…。大人しくて美人だから、きっと若い頃からこうやって食い物にされてきて、自分から何か考えたり行動したりできなくなっているんだろうなと思いました。3人で同棲してシャルルに構うのも、自分を連れて逃げてくれるんじゃないかと期待してるようでした。
> そういう悪い大人って、寄生する相手を本当に上手に選びますよね~!
こういう大人がいなければ、ポールのように堕落する若者も減るんでしょうが…。
> この人を見ていると、人生ってそういうものなんだなあと、私は思いました。
ですね。ダメ男でもポールが嫌いなわけではなかったし、母親に心配かけたくないし、そんな簡単に縁を切れれば苦労しないっての!あのおじさんはシャルルのような苦労はしたことがないんでしょう。教会も夜は閉まっていて、こういう時に支えてくれる人がいるのは、ほんの一握りの恵まれた人間なのかもしれません。
> 記事には書きませんでしたが、私も同じように思いました。
> 見るのが辛いような作品でしたね~
突然の戦争の臭いでしたね。グサッとくるシーンを撮るのが上手い監督さんだと思います。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/11/26 16:31
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/11/27 13:02
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/12/17 16:14
.