忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「インサイド・ヘッド」観ました

インサイド・ヘッド
原題:INSIDE OUT
製作:アメリカ’2015 94分
監督:ピート・ドクター
ジャンル:★ドラマ/ファンタジー/ファミリー

【あらすじ】11歳の女の子ライリーの頭の中にいるヨロコビ、イカリ、ムカムカ、ビビリ、カナシミの5つの感情たちは、いつもライリーの幸せのために行動していた。だが、引っ越しをきっかけにライリーの心が不安定になり、ふとした拍子にヨロコビとカナシミが司令室の外へ飛び出してしまい…。

CMでほとんど内容を把握してる気になってましたが、実際に見てみると想像していたより内容が濃かったです。自分の子供の頃と重ねて辛くなったり反省させられたりするシーンもあって、精神力が削られる感動作でした。劇場版クレヨンしんちゃんシリーズが好きな人におすすめかも。

11歳の女の子に無理をさせてしまう母親の「笑って」の一言や、子供の態度につい怒鳴ってしまうシーンなどは親の立場からも見られるし、ライリー目線で不安や孤独、何も上手くいかない苛立ちや無力感など、子供の頃と重ねて見ることもできます。
頭の中でライリーのために頑張っている感情たちも人間らしく、ハッピー至上主義なヨロコビの押しつけがましさや空回りっぷりと、何をやっても否定され邪魔にされるカナシミの自己嫌悪&無気力っぷりは、誇張されているとはいえ「こういう時もあるよな~」と思えました。
また、島として表現されている感情や個性の肝となる部分が崩壊していく描写は、とても哀しく寂しかったです。残りの島が友情や家族になってくると恐怖すら感じられるほどで、頭の中の冒険もスリリングに描かれます。

でも、後半で描かれるイマジナリーフレンドのビンボンは、忘れ去られることも受け入れるんですよね。人は変化して成長していくものだから、その過程で失われるものもあるのだと。
役割のわからなかったカナシミが、何故怒られても特別な思い出に触ろうとするのか。それはビンボンに寄り添い、共感して悲しみを乗り越える手伝いをしたときと同じ気持ちによるものだったと思います。
悲しみや忘れることを恐れているばかりではいけないのだというメッセージが伝わってくる作品でした。

…と、ここで終わるとあまりにも真面目な作品みたいなので、アニメーションらしい楽しくコミカルな部分にも触れておきます。
まずは、カナシミが悲しみに暮れる時の地面突っ伏しモード。丸っこい体でぺたーんとなるのが可愛くて、それを仕方なく引きずって歩くヨロコビとあわせるとより可愛い!
次に、ライリーの幼い頃の遊び相手ビンボンもいい味出してました。立ち入り禁止の張り紙があるのに内容が理解できてないというか、頭に入ってきてないというか…。そのせいでみんな一緒に分解されそうになるんだけど、分解の仕方がアニメならではの面白い表現なのも一見の価値あり。
あと、ビンボンの代わりに生み出された想像の恋人にも笑わされました。「ライリーのためなら死ねる!」しか言わなくて、終盤ヨロコビによってとんでもない使われ方をします。ビンボンとの扱いの差がヒドイ(笑)
他にも、イカリ、ムカムカ、ビビリの居残り組も個性的だったし、ライリーだけでなく他の人達の頭の中でも、人間以外の動物の頭の中でも同じように感情たちが仕事してる描写もよかった。とくに猫好きとしては、猫の感情たちが猫そのものなのが嬉しい。にゃんこの心の中は計り知れないのだ!

■ Comment

こんにちは

コメントいただいたものにレスした内容が、
書かれていました。
ヨロコビの行動や言動が空回りしてみえてしまうんですよね。しかも押し付けがましく自分勝手。
だから、余計こいつら好きになれん!という気持ちが生まれてしまうのかも。
主に喜びと悲しみにフィーチャーしてましたが、
他の感情たちの活躍の場もほとんどないし…
地味すぎてアイデア自体は面白いけど、
つまらないんですよね(と私は思った)
「ライリーのためなら死ねる!」は確かに笑いましたが、
少女期の恋への夢見心地ってあんなもんですよね。

ラストのほかの人の頭の中も感情たちが蠢いているのがわかるシーンなど見どころはありましたが、
残念ながらあまりいい印象のない作品となってしまいました。
2017/06/26 15:43  maki

>makiさん

いらっしゃいませ!
ヨロコビちゃんはかなりうっとうしいタイプですよね。実際にいたら友達になれないけど、傍から見てる分には「あらあら」って感じでした。

> 主に喜びと悲しみにフィーチャーしてましたが、
> 他の感情たちの活躍の場もほとんどないし…

そうそう、印象に残ってるのはヨロコビたちを救出するためにイカリの炎でガラスを溶かすシーンくらいで…。ショートアニメとかで魅力を発揮しそうですが、本編でもっと見せてほしかったです。

> ラストのほかの人の頭の中も感情たちが蠢いているのがわかるシーンなど見どころはありましたが、残念ながらあまりいい印象のない作品となってしまいました。

にゃんこ登場で私の中の好感度急上昇でした(笑)
この作品はmakiさんには合わなかったようで残念でしたね。
2017/06/27 07:03  宵乃〔編集

カナシミが

倒れててて…思い出しますねえ。
吹替版で見たのですが、大竹しのぶさん、上手いなあと感心、ヨロコビの竹内結子さんも合ってた!
2017/07/05 22:31  ボー

>ボーさん

いらっしゃいませ!
カナシミの声は大竹しのぶさんだったんですね~。見ている間、ちっとも気付きませんでした。
竹内結子さんもおっしゃる通りピッタリで、吹き替え版で成功していたと思います。
アニメ作品は声優でまったく印象が変わるので、この作品のようにピッタリだと嬉しくなりますね。
2017/07/06 14:21  宵乃〔編集

お久しぶりです

上映時に高い評価を得ていたので期待して観てしまったせいか、感想はイマイチとなってしまいました。
以前、宵乃さんにもコメントをもらった『脳内ポイズン・ベリー』も観てもらったら嬉しいです。
2017/07/19 10:05  しずく

>しずくさん

お久しぶりです、コメントありがとうございます♪
あんまり期待して観ると、悪い作品じゃなくてもガッカリすることが多いですよね。
なので私はもっぱら、他の人の評判や感想をすっかり忘れた頃に観るのが好きです。
「脳内ポイズン・ベリー」もオンエアがあったら見たい作品です。
2017/07/20 13:24  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

「インサイド・ヘッド」
悲しい感情の存在意義は。
或る日の出来事|2017-07-05 22:25
.