忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「キンダガートン・コップ」観た

キンダガートン・コップ
原題:KINDERGARTEN COP
制作:アメリカ’90 111分
監督:アイヴァン・ライトマン
ジャンル:★アクション/コメディ

【あらすじ】ロス警察の敏腕刑事キンブルは、麻薬密売組織のボス・クリスプを有罪にするため、彼から逃げた妻の証言を得ようと考える。彼女が潜伏するボストン郊外へ赴いた彼は、ひょんなことから彼女の息子が通っているという幼稚園に潜入することになり…。

序盤でタフな刑事のキンブルさんをしっかり描いているので、幼稚園の先生になってからのギャップが際立ってました。
最初は厳しすぎて泣かせてしまったりするんだけども、ペットのフェレットを使ったり警察学校ごっこを始めることで、なんとか子供たちをまとめていきます。訓練しながら子供たちが笑顔で競い合うようにる様子が微笑ましく、ちゃんと子供の体力や集中力に合わせてメニューを組んでるらしいキンブルさんの器用さに感心しました。
園長先生も褒めてたように天職だったのかも。…そういえば、序盤でも食あたりを起こした相棒をしっかりサポートしてました(笑)
ボスの息子探しもかねて園児たちを気に掛ける様子が先生らしかったし、DV夫をぶん殴るシーンはスカッとします。ドミニクとの交流も心温まりました。

でも、一番のお気に入りは相棒の女刑事ですね。マイペースで食べることが大好き。そして恋のサポートもお手の物!
この人、登場時はできる女刑事なのかと思ったら、仕事と同じくらいプライベートを満喫してて、捜査中なのにフィアンセといちゃこら。かといってダメな人でもなく、最後には良いところを持っていってくれました。きゃー、カッコいい―!
子供たちの演技も素晴らしいし、シュワちゃんは食われ気味だったかも?

関連記事
「ジュニア」観た

■ Comment

こんにちは

シュワちゃんのコメディ映画、大好きです。
これも良く出来ていた作品でしたよね。
「2」もちょっと前にでてたけど、役者が違うし、
そもそも当時のシュワちゃんだったからこそ
成り立つ、マッチョの刑事→幼稚園の先生というギャップが良かっただけに、
お母さんたちの心鷲摑みのオークションシーンとかも
笑えるんですよね。

軍隊式の教育方法がなんとも微笑ましく映りました。
2017/05/16 15:09  maki

>makiさん

いらっしゃいませ!
シュワちゃんのコメディは心温まるものが多くて、安心して見られますよね

> そもそも当時のシュワちゃんだったからこそ成り立つ、マッチョの刑事→幼稚園の先生というギャップ

ですよね~。マッチョで強面のシュワちゃんが次第に先生の顔になっていくのが面白かったです。
オークションの後で?園長先生に”すばらしい先生”として紹介されて感動してる姿もよかった。

> 軍隊式の教育方法がなんとも微笑ましく映りました。

子供たちの演技が光ってましたよね♪
2017/05/17 07:37  宵乃〔編集

こんばんは☆

続いてこちらも鑑賞しました。
前は録画しなかったのですが、その時に宵乃さんが記事を書かれたので
再放送の今回は、しっかりと見ました♪

イラストのシーン、良いですね!
この映画の中でやっぱり一番良いシーンで、止めて見たし、
泣けるような良いシーンを選ばれて流石です☆

>ちゃんと子供の体力や集中力に合わせてメニューを組んでるらしいキンブルさんの器用さに感心しました。
>DV夫をぶん殴るシーンはスカッとします。ドミニクとの交流も心温まりました。

このあたり本当に良かったです!
この監督さんらしい作品でした☆

ただ、私にはちょっと怖すぎました。。。
序盤だけかと思ったら、終盤の方が酷くて、
いくら悪人でも目の前で殺しては・・・
あの子は将来どういう風に理解するのかな?とか

最後までどういう理由で探していたのか私にはよく分からなかったし、
あの子の祖母にあたる人物の描き方が気に入りませんでした。。。

でもまあ全体的には楽しめました。
女刑事さんも宵乃さんほどではないけど良かったと思います。

******************************

ところで、今日の午後にアップデートがあって、
宵乃さんが書いてくれた数字以上になったし、
今しっかりと夜間モードオンにして、目に優しく楽しんでいます☆

本当にありがとう!
またPCのこと、教えていただけると嬉しいです(ペコリ)。


.
2017/08/05 19:05  miri〔編集

>miriさん

いらっしゃいませ!
私の記事をきっかけに録画して観てくださってありがとうございます♪

> この映画の中でやっぱり一番良いシーンで、止めて見たし、
> 泣けるような良いシーンを選ばれて流石です☆

ありがとうございます。二人の絆がしっかり伝わってくる嬉しそうな表情に、見てる方も嬉しくなっちゃいますよね。

> 序盤だけかと思ったら、終盤の方が酷くて、いくら悪人でも目の前で殺しては・・・

あそこはやりすぎでしたよね。私も再見して覚えていたよりサスペンス要素が強くて驚きました。
彼が息子を探していたのは、おそらく彼の支配者である母親を見て「子供を育て上げてこそ一人前」みたいな思い込みがあるんだと思います。母親も孫を求めていただろうし、女に自分のものを奪われること自体が許せなかったのかも。あの母親像は歪んでましたね~。
ともあれ、一部を除いて楽しまれたようで良かったです。

> ところで、今日の午後にアップデートがあって、
> 今しっかりと夜間モードオンにして、目に優しく楽しんでいます☆

お、さっそく来ましたか。実は7月末に本格的にアップデートが始まったという情報が入ったので、次のまとめ感想にでも書いておこうかなと思っていたところです。無事終了してよかった♪
夜間モードはなかなか使えますよね。
これからも気になる情報があったらお伝えしま~す。
2017/08/05 20:45  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.