忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

一言映画感想(5/2~5/7)

 | まとめ感想  com(6) 

ゲーム作るのに熱中してたら録画が溜まってしまった。作り終わったので、また映画の方をガンガン見るぞー。

5/7「アフター・アース」

シャマラン監督だったのか~。なんだか印象に残らない作品だった。せっかくサバイバルな舞台になっているのに、一番の脅威が酸素薬が足りないことなんだよね~。毒や怪鳥、モンスターなどの脅威でもっと盛り上げてほしかった。主な登場人物が少年一人なのも、盛り上がらない原因かも?

5/7「青三十二歳~象のいた時間~」

母親代わりとして妹を育ててきた主人公が、妹のデキ婚報告にうろたえるショートフィルム。あらすじ以上のものはなかったかなぁ。結婚を受け入れるまでの心情の変化があまり伝わってこなかった。

5/2「ゴーストライダー」

若い頃を演じた俳優さんの顔がニコラス・ケイジと違いすぎて同じ人だと思えない(汗)自分の顔が見えなくなる役を嬉々として演じるあたり、相当原作が好きなんだろうね。セリフが聞きとれなくていまいち内容がわからなかったけど、炎のバイクを乗りこなす骸骨の画は面白かった。敵がもう少し強ければヒャーハー感増したのに。

5/1「ベートーベン2」

二作目は家族愛だけじゃなく恋愛にも焦点を当ててます。ベートーベンと長女の両方に恋の予感。犬の方はさっさと子供をつくってしまいますが。子犬たちが可愛いし、一生懸命育てる3姉弟も健気だし、お父さんが面白かったです。とくに父親の気をそらすため、末っ子が「赤ちゃんはどうやってできるの」と質問するところが笑えます。父親役の声優さんがいい仕事してました。

5/1「ベートーベン」

子供の頃、何度か見たはずなんですが、記憶と違ってベートーベンが賢いわんこでした。飼うのを嫌がっていた父親はきちんとベートーベンの世話をし、しっかり躾けたってことなんですよね。水難の相が出ている父親が勝手にひどい目に遭っている印象が強い(笑)微妙にシャレにならないシーンもあったけど、家族との絆や成長が丁寧に描かれ、楽しく笑ってみられるファミリー映画でした。

■ Comment

それは楽しみです!

>作り終わったので、また映画の方をガンガン見るぞー。

ガンガン見ちゃってください!
そしてイラストもバリバリと・・・(笑)。

ゲームにも参加できれば良いのですが、なかなか無理みたいで、はい、すみません。

>5/7「アフター・アース」
>シャマラン監督だったのか~。なんだか印象に残らない作品だった。

断れない義理か何かがあったんでしょうね?
お気の毒です。。。

>せっかくサバイバルな舞台になっているのに、一番の脅威が酸素薬が足りないことなんだよね~。毒や怪鳥、モンスターなどの脅威でもっと盛り上げてほしかった。

それらも良くなかったのですが、

>主な登場人物が少年一人なのも、盛り上がらない原因かも?

これですよ、これ!
ある程度の地位を持ったスター俳優が、自分の息子を売り出したい、
子役ではなく、俳優としてやっていかせたい、

そのための、そのためだけの作品に成り下がっているので
他の出演者は何の意味も持たず、
やり方次第で素晴らしい作品になったのにと、本当に残念です。。。

多くの登場人物や納得のいく筋道のこの作品になっていたとしたら、
地球の将来を思いやることさえできたでしょうに・・・
その中で、自分の息子を、まずは一番下から出演させてくださいっていうのが
本当の親の愛情ではないでしょうか???

オンエア直後に見て時間が経っている割りには
まだかなり怒っているので、冷静に書けず、申し訳ありません。


.
2017/05/08 15:10  miri〔編集

>miriさん

いらっしゃいませ!
昨日も2作品観ましたよ~。書きたい記事が一気に増えて困るくらい(笑)
ゲームについては自分で楽しんでいるので気にしないで下さい。

> そのための、そのためだけの作品に成り下がっている
> やり方次第で素晴らしい作品になったのにと、本当に残念です。。。

やるならプライベートで作ればよかったんですよね。お金持ちなんだし、息子さんとお友達で自主製作した方が面白いものが撮れたかも。いい経験にもなっただろうし。

> 多くの登場人物や納得のいく筋道のこの作品になっていたとしたら、地球の将来を思いやることさえできたでしょうに・・・

とってつけたような舞台設定でした。シャマラン監督が撮りたいものを撮っていたら、どんな作品になっていたんだろう?

> その中で、自分の息子を、まずは一番下から出演させてくださいっていうのが
> 本当の親の愛情ではないでしょうか???

子供のやることになんでも口を出しちゃうタイプなのかもしれません。構いすぎ、お膳立てのし過ぎは、子供が経験によって成長していく機会を奪いますよね。

> オンエア直後に見て時間が経っている割りにはまだかなり怒っているので、冷静に書けず、申し訳ありません。

あはは、miriさんがこういうプライベート映画がお嫌いなのは知っていたので、きっと好きじゃないだろうなとは思ってました。誰でもそういう作品ってあると思います。
2017/05/09 09:20  宵乃〔編集

まとめて観てみようかな

こんにちは。
ベートーベンの1作目は観ましたよ。
Xファイルのモルダーをやってた彼を目当てにレンタルしたんですわ。
敵役で金髪になっててビックリしたのを良く覚えてます。
2作目はどうだったろ?観てないんじゃないかなぁ。
2017/05/09 21:12  ケフコタカハシ〔編集

>ケフコさん

いらっしゃいませ!
モルダー役の方…あぁ、怪しげな投資家の役をやっていた方かな?
なんとなく見た顔だなぁと思ってたんですよ。髪の色が変わるとガラッと印象が変わりますよね~。私みたいなのだと見分けがつかなくなります(笑)

このシリーズは1と2がニュートン家、3と4が弟夫婦との話で、5作目はよく知りません。見るなら5作まとめてか、4作目か2作目までで止めておく感じかな。5作品は多いですよね~。
2017/05/10 09:34  宵乃

アフターライダー

「アフター・アース」はウィル・スミスの親子映画というだけ。
「ゴーストライダー」はB級感が面白かったです。燃えながら疾走するのが、いいやね! 続編も観ましたヨ!
2017/05/11 07:15  ボー編集

>ボーさん

いらっしゃいませ!
「アフターアース」はもうそれしか感想出てきませんよね(笑)
「ゴーストライダー」は続編も出ているんですか~。孤高のヒーローとして頑張ってるのかな。いつか機会があったら見てみますね~。
2017/05/11 07:42  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

「ゴーストライダー」
公開少し前まで、この映画のことは知らなかった。 マーベル・コミックス(いわゆる「アメコミ」の中のひとつですね)の漫画の映画化と聞いて思ったのは、まだ映画になっていないキャラクターがあるんだなあ、ということ。(よくよく考えたら、まだ、きっと、いっぱいあるんじゃないかと思う。) (c) 2007 SONY PICTURES DIGITAL INC. All rights reserved....
或る日の出来事|2017-05-11 07:06
「アフター・アース」
娘役のゾーイ・イザベラ・クラヴィッツさんって、レニー・クラヴィッツの娘なんだって!?
或る日の出来事|2017-05-11 07:06
.