映画「シルバー・サドル 新・復讐の用心棒」観た

原題:SELLA D'ARGENTA
製作:イタリア’78 94分
監督:ルチオ・フルチ
ジャンル:★西部劇
【あらすじ】富豪の依頼で、自分とも因縁のある相手を殺すため賞金首の待つ墓地に向った流れ者のガンマン。だが、そこに現われたのは小さな少年だった。事件に裏があると睨んだガンマンは少年を匿うが…。
「サンゲリア」の前の年にフルチさんが監督した作品。
グロホラーのサンゲリアとは別の方向性で面白かったです。8歳くらいの少年が可愛くてね~、ジェンマ演じるガンマンとのやり取りが微笑ましくて笑えました。
この少年、見た目はフリルとリボンつきの服を来たいいとこの坊ちゃんだし、口調も丁寧で育ちの良さがうかがえるんだけど、彼と親しい修道士が”撃たれる前に撃て”というタイプで、蛇の倒し方や護身の心得を教えられてるんですよ。
おかげでワイルドな一面もあって、坊ちゃん風の外見とのちぐはぐさがたまらない!
自分の命を狙っているガンマンたちに、ジェンマお手製の火炎瓶的な(銃で撃つとガスに引火する感じ?)ものを心底楽しそうに投げたり、こんなに楽しかったのは初めて!と嬉しそうに語ったりと、そこはかとなく狂気が垣間見えるというか(汗)
最初は因縁の相手の身内だからと冷たくしていたジェンマが、いつしか彼を息子のように世話しているのもいいですね~。彼をかくまった場所が馴染みの酒場兼娼館みたいなところで、少年と馴染みの娼婦の前で嬉々として手品を披露するジェンマが…(笑)
そして、楽しい時間を満喫した少年は、娼婦のお姉さんに「そうだ、ここを姉さんに買ってもらおう!」とか言い出すし。
ストーリーの方もなかなかで、二転三転する展開は飽きないし、最後にジェンマが名推理を披露して黒幕のたくらみを阻止する展開も痛快でした。
ラストはホントもう監督狙いすぎだろ!とつっこみたくなるくらい可愛い展開で、男性より女性におすすめしたい西部劇です。
- 関連記事
- 映画「サンゲリア」観た
■ Comment
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/11/29 11:06
>何の作品かな~?
>楽しみに待ってますね!
いや~もう「ラスト・ショー」のあとに
見やすくて、見やすくて、可愛くて、知らなくて、
もうアッという間に終わりました♪
>「サンゲリア」の前の年にフルチさんが監督した作品。
>グロホラーのサンゲリアとは別の方向性で面白かったです。
ホラーの方とのこと、数年前に知りまして、
中3の一番最初の頃にこの人のマカロニを見ていて
数年前に再見したので何となく覚えています☆
>8歳くらいの少年が可愛くてね~、ジェンマ演じるガンマンとのやり取りが微笑ましくて笑えました。
もうね、イタリアの子役さんは可愛すぎて反則ですよね~!
どこの国よりもどの年代でもイタリア人ですよ、まったく☆
あの「歯抜けスマイル♪」。
>外見とのちぐはぐさがたまらない!
>心底楽しそうに投げたり、
>こんなに楽しかったのは初めて!と嬉しそうに語ったりと、そこはかとなく狂気が垣間見えるというか(汗)
そのあたりのギャップもたまらなかったですね~(笑)。
狂気、ね、まぁおじさんがアレでしたから。
>最初は因縁の相手の身内だからと冷たくしていたジェンマが、いつしか彼を息子のように世話しているのもいいですね~。
イラストは一番良いシーンですね!
敬語をやめて、友達に、最高です☆
>ストーリーの方もなかなかで、二転三転する展開は飽きないし、最後にジェンマが名推理を披露して黒幕のたくらみを阻止する展開も痛快でした。
ただ、スネークさんが死ぬとはびっくりでした。
ちょっと可哀想でした。。。
>ラストはホントもう監督狙いすぎだろ!とつっこみたくなるくらい可愛い展開で、男性より女性におすすめしたい西部劇です。
ホントにね~!
あの主題歌とともに忘れられない作品になりました!
7月のオンエア、やっと見られて、ジェンマ様だし、
ずっと気になっていたので、
こちらの記事は知っていたけど中身は読んでなかったので
ホントに記事にしてくれていて有難う!
.
2017/10/12 09:00 miri〔
編集〕
おー、こちらの作品でしたか!
あの作品の後だと可愛さが際立つでしょうね~(笑)
楽しまれたようで良かったです♪
> 中3の一番最初の頃にこの人のマカロニを見ていて
他にもマカロニを撮っていたんですか~。それもいつか見てみたいです!
> もうね、イタリアの子役さんは可愛すぎて反則ですよね~!
ですです!本当に可愛くて、これでこそ子役だよなぁと「歯抜けスマイル」に癒されました。
ちょっぴり危ない面もあるけど、西部ならこれくらいでないと生き抜けないんでしょうね~。
> イラストは一番良いシーンですね!
> 敬語をやめて、友達に、最高です☆
ジーンとくる場面で、描こうと即決まりました。
多くの女性たちにとって胸キュンなシーンだと思います。
> ただ、スネークさんが死ぬとはびっくりでした。
スネークさん…記憶に残ってないですね(汗)
子悪党っぽいひとでしたっけ。二人が微笑ましすぎるから、バランスをとったのかな?
そんな理由だったら確かに可哀そう…。
> あの主題歌とともに忘れられない作品になりました!
miriさんの大好きなジェンマ様だったので、自然とイラストも記事もがんばっちゃいました(笑)
お役に立てて良かったです♪
.