忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「ターミネーター」観ました

ターミネーター
原題:THE TERMINATOR
製作:アメリカ’84 108分
監督:ジェームズ・キャメロン
ジャンル:★SFアクション

【あらすじ】1984年ロス。どこからともなく現れた謎の男が、サラ・コナーという名の女性たちを殺し始める。平凡な女子学生サラは怪しい男につけられて怯えていたが、警察に保護してもらおうとしたところ、殺人事件の犯人の襲撃を受けるのだった。だが、彼女をつけていた男カイル・リースに救われ…。

昔はTVで「2」を何度もやっていて、そっちが印象に残っていたけど、やはり原点である1作目はストーリーもしっかりしていて面白いですね。再見するのはたぶん15年ぶりくらいなので、初見のように楽しめました。
それにしても、戦う女になる前のサラ・コナーが初々しい!
男に尾行されていることに気付いて、涙目で電話する姿なんか守ってあげたくなります。
何にも知らないで観れば、真っ裸で現れた謎のマッチョと人相悪い男、どちらが敵でどちらが味方だかわからないようになっているので、サラの不安な気持ちに寄り添えたでしょうね~。

命を救ってくれたとしても、荒唐無稽な説明をする相手を心から信用できるのか?
カイルさんが警察で尋問される様子を見て、何を信じたらいいのかわからないという描写も上手かったです。ここがあるから、その後のカイルさんが話す”この任務についた理由”でグッとくるんですよ。
人相悪いなんて思ってごめん(笑)

それにしても、怖い目に遭い、友人を失った直後の彼女の弱々しい姿を見て、誰が女戦士となった彼女を想像できるでしょう。知ってても同一人物だと思えないのに!
ですが、そんな彼女が彼と結ばれてから、一気に強い女に成長するんですよね~。負傷して自分を置いて早く逃げろと言う彼に「立ちなさい」と喝を入れるくだりや、骨格のみになったターミネーターとの這いずりながらの一対一の対決…。彼女が将来人類の指導者を産み育てるという話が、途端に現実味を帯びてきます。
リンダ・ハミルトンさんの演技が光ってました。

そして、やっぱりターミネーターが素晴らしい。
シュワちゃんのつくりものみたいなマッチョな体と、表情のない無機質な雰囲気がマッチして、メチャ怖いんですよね。途中から眉毛が消えていたり、壊れた片目を抉って機械の部分が見えたり、それをサングラスで隠して乱射&タンクローリーで突っ込む姿は、本当に心を持たない破壊兵器のよう。
爆破で表面が焼け、中の骨格部分だけになってからも怖いです。闇夜に赤い目の光が浮かび上がるシーンとか怖いけどカッコいい!
あと、2で印象的な「I'll be back」が、わりとどうでもいいシーン(警察の窓口)で使われているのに驚きました。

関連記事
「エイリアン2」観ました
「ターミネーター4」観た

■ Comment

すごいイラスト!

ブログを開けたとたんに、このイラスト!
すごいインパクトです☆
すんばらすういい!

何と言うか・・・触感? が 分かりそうな・・・。
こちらのブログの特性が光る記事です♪

またいつか再見したら、内容のこともお話いたしましょうネ~!
気長にお待ちくださいね~、多分、数年くらいかな?(笑)


.
2016/05/17 18:45  miri〔編集

No title

こんばんは!!
宵乃さんの記事を読む限り、僕の中で
1と2がミックスされてるようです(笑)

>I'll be back

1と思い込んでました・・(^▽^;)

前に通して見たんですけど、
TVドラマのサラコナーズも見たりで
訳が分からなくなってるようです(笑)

この間、最新作を見ましたが旧作が頭にしっかり
あるとオマージュ的な事も、もっと楽しめたのかも??

うーん(笑)
2016/05/17 20:58  take51

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/05/17 22:44  

No title

 宵乃さん、こんばんは

僕は1と2しか観てないけど、断然、2より1が好きです。
2は「ゴジラ対○○○」みたいになってしまって、純粋に物語で魅せた本作が僕にとっての「ターミネーター」です。
(「ゴジラ」もモノクロで単体だった第1作目がダントツで好き)

リンダ・ハミルトンのサラ・コナーが初々しい!
>本作の彼女は大好き。(笑)
仰るとおり、強いだけじゃなく女性らしかったり、弱かったりで人間らしかった。
「スター・ウォーズ エピソード4」のキャリー・フィッシャーも第1作目は初々しくて良かったんですよね。
(3作目では、もう・・・(涙))

本作のカイルにはシンパシーを感じて同化出来るんだけど、2作目は誰にも強いシンパシーを感じることが出来ず物語に没入できなかった、その辺も2が魅力的に感じられなかった原因だと思っています。
2016/05/17 23:39  鉦鼓亭〔編集

>miriさん

> ブログを開けたとたんに、このイラスト!
> すごいインパクトです☆

「ターミネーター」と言えば、この骨格部分ですよね!
この目力に「このシーンだ!」と即決しました(笑)

> 何と言うか・・・触感? が 分かりそうな・・・。
> こちらのブログの特性が光る記事です♪

ありがとうございます。win10にしてから初めて描いたイラストです♪
パッと見てあの作品だとわかるキャラ造形が素晴らしいですよね~。
また再見されたらお話ししましょうね~。

*************

ベニシアさんの言葉を何一つ覚えてなくて、自分はまったく見たとは言えないレベルだったんだなぁと思いました(試練が何だったかも知らないし…汗)
「猫のしっぽ カエルの手」を見て、彼女に興味が出たらまたいつか再見してみます!
2016/05/18 07:45  宵乃〔編集

>take51さん

いらっしゃいませ!
私もちょっと前まで1と2の記憶がごっちゃになってました。2は液体金属の人が敵だったのは印象に残ってたんですが。
「I'll be back」は味方になったシュワちゃんが言ってる印象が強いですよね。

> TVドラマのサラコナーズも見たりで
> 訳が分からなくなってるようです(笑)

ドラマは未見なんですよ。面白そうだけど、私も見たらワケが分からなくなりそう(汗)
長いシリーズの最新作を観る時は、復習が大事ですね~。
2016/05/18 07:50  宵乃〔編集

>鉦鼓亭さん

いらっしゃいませ、コメントありがとうございます!
1と2しかご覧になってないんですか~。正解だと思いますよ(笑)
3からはあまり面白くないというか、別作品みたいになってるので。

> 2は「ゴジラ対○○○」みたいになってしまって、純粋に物語で魅せた本作が僕にとっての「ターミネーター」です。

確かに、改めて1作目を観たら物語がしっかりしていて驚きました。
続編を作らない方が、純粋にSF作品としての評価で知られる作品になってたでしょうね。

> >本作の彼女は大好き。(笑)
> 仰るとおり、強いだけじゃなく女性らしかったり、弱かったりで人間らしかった。

鉦鼓亭さんがお好きだろうなと思ってました!
2の印象が強かったので、か弱いヒロインとして登場したことにびっくりしましたよ。成長が描かれるところがよかったし、ガソリンスタンドで例の写真をもらうところが切ないですよね~。
キャリー・フィッシャーさんはレイア姫の方でしたっけ。「スターウォーズ」は人間よりロボットや獣人の印象が強くて覚えてないです(汗)

> 本作のカイルにはシンパシーを感じて同化出来るんだけど、2作目は誰にも強いシンパシーを感じることが出来ず物語に没入できなかった、その辺も2が魅力的に感じられなかった原因だと思っています。

じゃあ私は2作目を見たのが小学生の頃だったので、少年に感情移入できたのかも。観るタイミングって大事ですよね。
大人になって再見したらどう思うのか楽しみです♪
2016/05/18 08:02  宵乃〔編集

No title

こんばんは。

もう20年以上この一作目は観ていないので、下記のあの有名なセリフが、そんなものだったことにビックリ!

>2で印象的な「I'll be back」が、わりとどうでもいいシーン(警察の窓口)で使われているのに驚きました。

ターミネーターといえば、このセリフですもんね(笑)

サラの設定は、まだ一作目では強いだけじゃなかったんですね。
なんとなく思い出してきました(笑)

今(当時でも)映像はチープだったのですが、話は本当に面白かったです。
未来の戦闘場面なんて無くてもいいんじゃない?という意見も確か多かったと記憶しています。
2016/05/18 19:25  バニーマン

>バニーマンさん

いらっしゃいませ、コメントありがとうございます!
そうなんですよね、2作目の「I'll be back」が素敵すぎて、1作目でこんな使われ方をしていたとは…。若干がっくりしました(笑)
初々しいサラちゃんも、久しぶりの再見だと驚くと思いますよ。「普通の女の子だ!?」という感じで新鮮でした。

> 今(当時でも)映像はチープだったのですが、話は本当に面白かったです。
> 未来の戦闘場面なんて無くてもいいんじゃない?という意見も確か多かったと記憶しています。

低予算でも面白い映画はつくれるという代表的な作品でしょうか。
ホント、いくらCGが素晴らしくても、3や4などは1作目に遠く及ばないですもんね~。
2016/05/19 11:02  宵乃〔編集

あら?

こんにちは。
すみません、トラックバックすべき記事を間違えちゃったかも。
最新作(5作目)は3作目と4作目はあんまり関係ないようです。
1作目と2作目だけ観ていれば5作目が良くわかるとか。
あるいは5作目には1作目2作目のオマージュがあちこちに見られるとか。
もっと言うと、5作目はとっても分かりにくいので、1作目と2作目観ただけで十分楽しいんじゃないかと。
身も蓋もないですけどね。笑
2016/05/21 18:02  ケフコタカハシ編集

こんばんは

そうそう、サラコナーちゃんも最初は普通の女の子だったんですよね。
女戦士となった彼女は母の強さも加わり、別人の様になりましたね。

この映画は忘れられないです。

ラスト、シュワちゃんが溶鉱炉に沈みながら、親指を見て、ジョボジョボ泣いてました。
2016/05/21 22:15  かえるママ21

>ケフコさん

> すみません、トラックバックすべき記事を間違えちゃったかも。

いえいえ、わたしもよく間違えるので気にしないで下さい。
3作目はロボットの反乱が起きるところまでで、4作目はロボットに支配された世界でカイルさんを探す話でしたっけ。割となくてもいいところを描いてるかも(汗)

> あるいは5作目には1作目2作目のオマージュがあちこちに見られるとか。
> もっと言うと、5作目はとっても分かりにくいので、1作目と2作目観ただけで十分楽しいんじゃないかと。

あはは、だいたい長寿シリーズってそんな感じになってきますよね。初期作品のファンが作ったみたいな。
ずるずる続けなくてもいいのにと思いつつ、観てみればまあ楽しめる感じでしょうか。オンエアがあったら観てみたいと思います。
コメントありがとうございました!
2016/05/22 10:35  宵乃〔編集

>かえるママ21さん

> そうそう、サラコナーちゃんも最初は普通の女の子だったんですよね。

そうなんですよ、すっかり忘れていたので初々しい姿が新鮮でした。

> ラスト、シュワちゃんが溶鉱炉に沈みながら、親指を見て、ジョボジョボ泣いてました。

え~と、それは2ですね。1のシュワちゃんはバリバリの悪役で怖かったです!
2の頼れるシュワちゃんのイメージが強くて、私も再見するまでちょっと勘違いしてました(笑)
2016/05/22 10:44  宵乃〔編集

こんばんわ

ほんと、イラストの迫力ハンパないです!!!(#^^#)

何度も見ました^^ 
サラ・コナーが可愛かったですよね。
職業は幼稚園の先生か何かでしたっけ。
夢の中で爆破されて、サラや他の人類みんなが焼けちゃうシーンが
目に焼き付いてます。
あと、飼い犬の名前はウルフィーでしたっけ。
あ!あれは「2」の方だったかな。(゜_゜>)
シュワちゃんの肉体美すばらしいですよね。
テーマソングもいやというほど気分を盛り上げてくれますし、
本当に名作のうちの1本だと思います☆
2016/05/24 19:15  mia☆mia

>mia☆miaさん

いらっしゃいませ。イラストにもコメントありがとうございます♪
ホント、この骨格くんの赤い目が光るところとか、迫力ありますよね~。

> 職業は幼稚園の先生か何かでしたっけ。
> 夢の中で爆破されて、サラや他の人類みんなが焼けちゃうシーンが目に焼き付いてます。
> あと、飼い犬の名前はウルフィーでしたっけ。

たぶん2とか3で描かれてる部分かな?
1ではウェイトレスのバイトをしている女子大生でした。

> シュワちゃんの肉体美すばらしいですよね。
> テーマソングもいやというほど気分を盛り上げてくれますし、
> 本当に名作のうちの1本だと思います☆

この頃のシュワちゃんの体は作り物みたいにきれいですね~。肌もツヤッツヤでうらやましいです(笑)
そうそう、曲のことを書き忘れてました。やはり名作には名曲がつきものです!
2016/05/25 07:17  宵乃〔編集

こんにちは。

イラストのメタル感が半端ないですね!

ターミネーターは去年の年末から年始にかけて観直しましたが、やっぱり1、2がダントツに凄くて楽しめましたね。
今観てもどこまでも追いかけてくる1作目は怖いです。そしてアーノルドさんの壊れっぷりもいいです。最後の骨格には当時驚いたものです。

>あと、2で印象的な「I'll be back」が、わりとどうでもいいシーン(警察の窓口)

ありゃりゃ、どうでもよかったですか。
私は、そのセリフの後、車で戻ってくるのがとても面白くって好きでした。なので、その後も使われたのかと。(^^;

トラックバックさせて頂きました。

追伸:今月のBdeRは探せなかったのでお休みでございます。(_ _)
2016/06/05 18:06  白くじら編集

>白くじらさん

> イラストのメタル感が半端ないですね!

ありがとうございます!
やはり「ターミネーター」と言ったら、この赤く光る眼の骨格君です。

> 今観てもどこまでも追いかけてくる1作目は怖いです。そしてアーノルドさんの壊れっぷりもいいです。最後の骨格には当時驚いたものです。

私もシリーズぜんぶを一気に再見してみたいです。そして、この1作目と2作目の良さを実感したい!
ホント、どこまでも追いかけてくるシュワちゃんが怖いですよね。眉毛がなくなって、片目がむき出しになって、ついには骨格状態になっても追ってくるのには誰でもビビりますよ。

> 私は、そのセリフの後、車で戻ってくるのがとても面白くって好きでした。なので、その後も使われたのかと。(^^;

2作目の感動的なシーンで使われていたのが印象に残っていたので、全く違う趣なのにガッカリしてしまいました。どうやらこの一作目の時から、このセリフについて監督と熱く論じたようですよ。
別の作品でも使うようになって、シュワちゃんのお気に入りの決め台詞になったみたい。

> 追伸:今月のBdeRは探せなかったのでお休みでございます。(_ _)

はい、また次の機会にご一緒しましょう。
コメントありがとうございました。
2016/06/06 08:00  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

ターミネーター
You are terminated. 1984年(THE TERMINATOR)製作国:アメリカ、イギリス監督:ジェームズ・キャメロン原作:ハーラン・エリスン製作:ゲイル・アン・ハード製作総指揮:ジョン・デイリー、デレク・ギブソン脚本:ジェームズ・キャメロン、ゲイル・アン・ハード撮影:アダ…
MOVIE-DIC|2016-06-05 17:49
ターミネーターシリーズ4作 まとめて観賞
映画「ターミネーター」作品情報 新作PART5が今年の7月に公開予定と聞いて、まず思ったのが「私はいったい何作目まで観たっけ?」ということ。PART1が1984年、PART2が1991年、PART3が2003年、PART4が2009年の公開です。1〜3まではアーノルド・シュワルツェネッガーことシュワちゃんが出演してますが、4にはちょろっとCGの顔が出ているだけです。 まずは最初の...
鬚禿観察日記ヒゲハゲカンサツニッキ|2016-05-21 17:49
「ターミネーター:新起動/ジェニシス」観た
T2を観た時に、ラストシーンで泣いてしまった私。今作でもあちこちでウルウルしてしまいました。感情移入の対象はシュワちゃん演じるターミネーターT-800です。 (C)Paramount Pictures 2014. All Rights Reserved映画「ターミネーター:新起動/ジェニシス」作品情報 タイムトラベル物なので、あちこち時空を前後して筋立てを掴むのがなかなか...
鬚禿観察日記ヒゲハゲカンサツニッキ|2016-05-19 20:29
.