一言映画感想(5/10~5/18)
ずっと土鍋でご飯を炊いてたんだけど、不注意で2回ひび割れさせちゃって、結局普通の鍋でご飯を炊くことに。炊き上がったら、鍋ごとひび割れの入った土鍋にすっぽり入れてタオルをかけておくと、保温されていい感じです。
5/18「ハングオーバー!!! 最後の反省会」
合わないとわかってるけど、シリーズだと見ちゃう。キリンさん…。
5/17「ネイチャー」
ナレーションが滝川さんで普通によかったし、変なセリフとかないのがいい。カメレオンが獲物を取る時など、BGMや効果音が西部劇風になるのが面白かった。あと、ワニさんや海の魚たち、氷の結晶ができていく様子など映像もなかなか。ただ、とある山の毎日が「単調な繰り返し」で、雨季に入ったサバンナは「変化の世界」みたいに紹介していたのは、スケール変えて見たら同じことだろと思った。軍隊アリは移動し続けているらしいけど、女王の産卵中や歩けない幼虫は担いでいくの?
5/15「スーパー・マグナム」
「デス・ウィッシュ」シリーズの第三弾。ここまでくるともうわけが分からないです。ひったくりの青年を背後から撃ち殺して住民に称賛される世界…。主人公の行動によって何人も犠牲になってるのに、それでも彼に協力的であり続ける人ばかりというのもねぇ。ヒロインが死んだのは、どう考えても主人公のミスでしょう。
5/10「台北に舞う雪」
ベッタベタな青春ラブストーリーだけど、透明感ある瑞々しい雰囲気のおかげで野暮ったくない。「人はなぜ失踪すると思う?誰にも捜索されず忘れられてゆく失踪なんて悲しすぎる」みたいなセリフが結構好きです。主人公の生い立ちと、ラストの行動にもつながって。何気にラストは変化球で、見る人の解釈にゆだねられているのもよかった。ヒロインのウィスパーボイスも映画の雰囲気に合ってました。
■ Comment
>不注意で2回ひび割れさせちゃって、
何かこう・・・勢いが良過ぎる・・・のかも?
(私は人の事は言えないくらい割りますが、勢いはなく、ただのドジです・笑)
>5/18「ハングオーバー!!! 最後の反省会」
そうですか・・・私は合わないとわかっているし時間もないから見ない派なのですが、ちょっとでも良いとこありましたか?
>5/17「ネイチャー」
> ナレーションが滝川さんで普通によかったし、変なセリフとかないのがいい。
その辺りは良かったし、
>カメレオンが獲物を取る時など、BGMや効果音が西部劇風になるのが面白かった。あと、ワニさんや海の魚たち、氷の結晶ができていく様子など映像もなかなか。
色々な映像が初めて見たモノが多く感激したり、目を見張りました☆
でも・・・
私はこの作品は「音楽」が非常にウザかったです。
今までこういう作品であまり音楽に文句なかったのですが、
この作品はちょっとくど過ぎて・・・
もうちょっとほっといてほしかったです☆ そこが残念でした!
>ただ、とある山の毎日が「単調な繰り返し」で、雨季に入ったサバンナは「変化の世界」みたいに紹介していたのは、スケール変えて見たら同じことだろと思った。
たしかに・笑。
>軍隊アリは移動し続けているらしいけど、女王の産卵中や歩けない幼虫は担いでいくの?
お優しい発言ですネ~。
よく分かりませんが、今後必要な方々は担いででも連れてゆくのでしょうね~???
>5/15「スーパー・マグナム」
これちょっと前に、見始めたけど、序盤で止めたんです・・・
ブロンソンの未見作品はいまいちなのが多そうですね~すみません。。。
2016/05/19 11:30
2018/02/15 13:54 miri
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます!
土鍋は空焚き状態が長いと割れちゃうんですよね。気圧の変化でシューシュー噴くタイミングが変わって、水分がなくなって焦げ臭くなるまで気付かないことが…(汗)
鍋&ガラスの蓋に変えたら、中が見えて失敗もなくなり一石二鳥でした♪
> 私は合わないとわかっているし時間もないから見ない派なのですが、ちょっとでも良いとこありましたか?
一度見始めてしまうとリストが埋まらないのが気持ち悪くて。
いちおう、トラブルメーカーのアランが多少成長したところは良かったかもしれないけど、他の受け付けない部分でマイナスの方が大きかったです…。
> 私はこの作品は「音楽」が非常にウザかったです。
> この作品はちょっとくど過ぎて・・・
そうそう、曲自体は悪くなかったけど、自然ドキュメンタリーには似つかわしくなかったですね。テーマ曲だけ壮大なのにして、後は自然音メインにすればよかったのに。
> 今後必要な方々は担いででも連れてゆくのでしょうね~???
いやぁ、ただの好奇心ですよ。
調べたら、女王の産卵期はしばらく定住するらしいです。女王に何かあったら滅びるだけなので、さすがに移動はしないみたいですね。テキトーな解説しかしない映画だなぁ(汗)
> これちょっと前に、見始めたけど、序盤で止めたんです・・・
これは見なくて正解です。観たら確実にブロンソンの評価が下がるレベルでした。
2016/05/19 13:14
.