忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

ディズニー長編アニメーション映画 まとめ感想

 | アニメーション  com(8) 
Tag:ディズニー 

ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオによって製作された長編アニメーション映画の感想だけをまとめてみました。こうして見ると結構見てるな~。

「ピノキオ(1940):Pinocchio」
おじさんが演じた実写版とは違って、原作のいいところだけ抽出してる感じですね。ピノキオがふつうにいい子で可愛い(笑)”肝心な時に仕事をしない良心”を具象化したジムニーが良い味出してました。アニメーション(とくに猫)も歌も素晴らしい。子供には良い子になろうというメッセージと誘拐の手口を伝え、大人には送り迎えの必要性を伝えている良いアニメだと思いました。にしても、ロバになった子供たちのことを考えると…ブルブル!
「ファンタジア:Fantasia」
「くるみ割人形」は車のCMで使われてるやつだよね。あれ全部が一曲の中の一部だったとは。曲的にはこれが、映像的にはお目当ての「魔法使いの弟子」が懐かしくて(映像で観るのは初めてだけど)よかった。
「三人の騎士:The Three Caballeros」
う~ん、ドナルド好きなんだけど、これはただの観光案内だわ。ドナルドが誕生日プレゼントに8mmフィルムをもらって、それを見始めたら鳥のキャラクターが現れ、ドナルドを映画の世界(中南米?)に連れ込み、踊ったり歌ったり騒いだりする話。三人の騎士というタイトルもまったく生きてなかった。
「シンデレラ(1950):Cinderella」
シンデレラよりねずみがメイン?今まで可愛がっていたねずみたちの恩返しでドレスが出来上がるのはよかったのに、継母に破られてしまい妖精がくれたドレスを見て「こんな素敵なドレス見た事ない!」って、ネズミたちの想いが込められたドレスは素敵じゃないんですか!?あと、灰被り姫じゃなくなってた。
「眠れる森の美女(1959):Sleeping Beauty」
善き魔女3人がほぼ主役扱いなのが意味不明ですが、その三人が何をやったかと言えば、姫と王様と王妃の家族の時間16年間を奪った挙句、くだらない理由で作戦を台無しにしたことだけっていうのが…。この後、ハッピーエンドですぐ王子と結婚したら、もう一緒に暮らせないってこと!?
「おしゃれキャット:The Aristocats」
冒頭ではいい人そうな執事が意外と悪い人だったというところがリアルかもしれない。うだつが上がらない野良猫さんが70年代の映画によくいそうな主人公のおっさんって感じでよかった。
「ロビン・フッド(1973):Robin Hood」
ロビン・フッドがキツネっていうのがピッタリだよね。しかし、あんなに税金搾り取っても先はないのに…。主人公より、マザコンな王子とヘビの家臣の方が印象的かな。
「きつねと猟犬:The Fox and the Hound」
アニメーションレベルは高いし、動物たちも良かったけど人間が…。あの猟師はなんであんなに狐を目の仇にしてるんだろう?銃を撃ちたいだけ?そして、猟師に狙われているからと、訓練もしていない飼い狐を森に放す飼い主も…。あんなの現実だったら野たれ死ぬだけでしょう。最後もなんで仲良くなったのか分からず、ただのご都合展開だった。残念!
「リトル・マーメイド:The Little Mermaid」
よく覚えてなかったから再見。途中まではよくアレンジされてるなぁと楽しんで見られたのに、巨大化した魔女とバトルって…。ハッピーエンドにするのは構わないけど、姉妹愛が伝わってくるエピソード削っちゃうのはどうよ。姉たちが妹の命を救うために自慢の髪を切って、でも幸せそうに眠る王子を殺すことができず…というくだりが一番切ないところなのに!
「美女と野獣(1991):Beauty and the Beast」
ヒロインと野獣が心を通わせていく過程をもっと丁寧に描いていれば傑作になったかも。ライバルの悪役っぷりはうっとうしいし、ベルも無作法であまり可愛いと思えない。とはいえ、ラストは感動的。野獣は野獣のままがいいんだけどなぁ。
「ムーラン:Mulan」
怪我をおして戦場へいこうという父親に代わり、兵士になる事を決意するくだりが一番感動的。竜とかこおろぎは雰囲気を壊してた気がする。笑いはあってもいいけど、アジアンテイストが台無しだよ。とくにこおろぎは別の作品と被るし。まあ、普通に観られたけどね。
「ターザン:Tarzan」
スピード感あふれるアクションシーンは見ごたえあるが、ストーリーはありがち。ラストはそれはねーよというお気楽さだった。
「ホーム・オン・ザ・レンジ/にぎやか農場を救え!:Home on the Range」
乳牛たちが、自分たちの農場を救うために賞金首を狙う西部劇風ファミリーアニメ。ディズニーだけあって悪役が歌(ヨーデル)で牛達を操るというのが面白かったけど(美声!)、全体的に地味。主人公は牛だからな~。セル画ではないものの、昔ながらのアニメ。サイケなミュージカルシーンもあります。
「チキン・リトル:Chicken Little」
親も完璧じゃないから話し合うことが大事だよってこと?まあそれなりに楽しめたけれども、ミステリーサークル放置だし話の流れが雑な気がしました。最後にいばりんぼな女の子の頭のねじがゆるんでしまって、治せると言われたのに豚が断るのは酷いね。コメディとはいえ、人格否定はちょっと。元はイギリスの寓話で、頭に木の実が落ちてきたのを空が落ちてくると勘違いしたヒヨコの話。転じて悲観論者をさす慣用句としても用いられるんだとか。
「ルイスと未来泥棒:Meet the Robinsons」
意外にもラストはホロリ。でも終盤以外は…。失敗は成功の元とは言うものの、失敗しちゃいけない場面もある。ドリスみたいなものを考えもせずつくって、危険そうだったら機能停止してポイ!は無責任すぎる。敵に関する真相がわかっても主人公はきちんと謝らないどころか「それは君自身が悪いんだ」と彼の悪いところを指摘する。正論でも、お前には言われたくねーよ!!と思いました。
「ボルト:Bolt」
途中までボルトがバズ・ライトイヤーに見えてしまった。というか、「トイストーリー」の焼き直し?TVドラマの内容がけっこう酷いんだけど、まあそれはいいとして、前半のにゃんこの扱いが可哀そう…。ハムスターのキャラは結構よかった。
「プリンセスと魔法のキス:The Princess and the Frog」
10分くらいカットされてたからかもしれないけど、前半はサクサク進みすぎて友情も恋も浅く感じた。でも、終盤は我がままお嬢様の友情に厚い意外な一面と、ホタルの恋の顛末で泣ける。
「塔の上のラプンツェル:Tangled」
彼と灯りを飛ばすところまでは良かったんだけどね…。塔の中で育ったとは思えない野生児なラプンツェルが、躁鬱繰り返しつつドタバタアクションを繰り広げて笑えたし、恋の発展も納得できた。でも、終盤に入って急に強引になって、さすがに魔女が可哀相…。馬のキャラやフライパン最強伝説は良かった(笑)
「くまのプーさん(2011):Winnie the Pooh」
プーがはちみつを求める姿はジャンキーみたいだったし、イーヨーとピグレットはいつも被害を受ける側で可哀想…。一番良かったのは、最後に実写でぬいぐるみたちがアニメのシーンを再現してるというか、クリストファーロビンが実際にプーたちで遊んでいたのがわかる描写。すごく可愛いし、アニメで引っかかった部分も微笑ましく思えた。
関連記事
「白雪姫(1937)」観ました
「ダンボ」観ました
「ふしぎの国のアリス(1951)」観ました
「ピーター・パン(1953)」観ました
「くまのプーさん/完全保存版」観た
「リロ&スティッチ」観た
「トレジャー・プラネット」観た
「シュガー・ラッシュ」観ました
「ベイマックス」観た

■ Comment

No title

>4/26「ピノキオ(1940)」
>おじさん が演じた実写版とは違って、原作のいいところだけ抽出してる感じですね。

実写版は見た事ないです。 そちらは厳しいのかな?

>ピノキオがふつうにいい子で可愛い(笑)”肝心な時に仕事をしない良心”を具象化 したジムニーが良い味出してました。アニメーション(とくに猫)も歌も素晴らしい。子供には良い子になろうというメッセージと誘拐の手口を伝え、大人には 送り迎えの必要性を伝えている良いアニメだと思いました。

そういう作品でしたね~製作年度を考えると凄いです!

>にしても、ロバになった子供たちのことを考えると…ブルブル!

怖かったです! 思い出すだけで・・・ブルブル!!!
2018/02/07 15:43  miri

>miriさん

> 実写版は見た事ないです。 そちらは厳しいのかな?

厳しいというか、観ててイラッとくるピノキオになってます(苦笑)
オッサンが演じてるだけでも可愛くないのに、たぶん原作のピノキオは最初”思いやりの心”を持ってないんですよね。おじいさんがいなくなり、自分の居場所がなくなって初めて家族の大切さに気付いたという感じだったような…。かなり前に観たので間違ってたらスミマセン。
それを多くの人に愛されるキャラクターに仕上げたディズニーはすごいと思います。

> 怖かったです! 思い出すだけで・・・ブルブル!!!

リメイクしたら、きっと救出する流れになるでしょうね~。
おそらく子供の誘拐を防ぎたいという想いの込められた作品だと思うので、こういう恐ろしさを残してあるのはよかったと思います。誘拐は本当に恐ろしい…!
2018/02/07 15:44  宵乃〔編集

こんばんは☆

コメントにあった「実写版ピノキオ」(正確には「ピノッキオ」)が
オンエアしたので、見ました☆

>厳しいというか、観ててイラッとくるピノキオになってます(苦笑)

ホントにね~笑。
作品全部がそうなっていました・笑。

>オッサンが演じてるだけでも可愛くないのに、

もう、突っ込む気にもならない・笑。
他の人形には紐が付いていて、ピノッキオにだけは付いていないのに
出逢う人、出逢う人、皆「お人形さん、どこから来たの?」とか
言っちゃっているんですよ~!!!

ロベルト・ベニーニって知った瞬間、見るのをやめようかと思ったけど
(「ライフ・イズ・ビューティフル」の人」
まぁ本当に何と言って良いか???

>たぶん原作のピノキオは最初”思いやりの心”を持ってないんですよね。おじいさんがいなくなり、自分の居場所がなくなって初めて家族の大切さに気付いたという感じだったような…。かなり前に観たので間違ってたらスミマセン。

仰る通りだったと思います。
あれこれ同じようなエピソードは入っているけど、
実写版は多分、原作に近いんだと思います☆

>それを多くの人に愛されるキャラクターに仕上げたディズニーはすごいと思います。

そうですね~実写版とは比べ物にならなくて、
ある程度多くの人に受け入れられる、
あのキャラはもうピノキオそのものですし、
製作年度を考えると本当に凄い作品でしたね~。

忘れないうちにオンエアがあったので、お邪魔いたしました~♪
2018/02/07 15:46  miri

>miriさん

あはは、こちらをご覧になりましたか。
ホント、イラっとしたでしょう?(笑)

> 他の人形には紐が付いていて、ピノッキオにだけは付いていないのに
> 出逢う人、出逢う人、皆「お人形さん、どこから来たの?」とか言っちゃっているんですよ~!!!

そうそう、「ただのオッサンだろ!」って突っ込みたくなりますよね。
これを見たのが「ライフ・イズ・ビューティフル」の後だったので、この主演の人が妙なこだわりがあるのは伝わってきました。
なんか、ディズニーのピノキオが原作と違うのに有名になりすぎて、自国の童話をないがしろにされたと思って作ったとか聞いたような気がしたんですが、完全にこれは失敗だったと思います。せめて可愛らしい子供を使っていれば…。

> あのキャラはもうピノキオそのもの

ですね~。オリジナルを越えてしまった罪なキャラクターです。
一応、他にも実写版の評判のいいドラマがあるそうで、そちらのピノキオは10歳くらいの可愛い少年が演じているらしいから観てみたいんですよ~。NHKでオンエアしないかしら。

> 忘れないうちにオンエアがあったので、お邪魔いたしました~♪

覚えていて下さって嬉しいです!
コメントありがとうございました♪
2018/02/07 15:47  宵乃〔編集

こんにちは☆

>5/30「三人の騎士」

この映画をちょっと前に見ました☆
記事を書かれていたのですネ~!

>う~ん、ドナルド好きなんだけど、これはただの観光案内だわ。

もう(笑) どうしようもなかったですよね~!!!

>ドナルドが誕生日プレゼントに8mmフィルムをもらって、それを見始めたら鳥のキャラクターが現れ、ドナルドを映画の世界(中南米?)に連れ込み、踊ったり歌ったり騒いだりする話。三人の騎士というタイトルもまったく生きてなかった。

「タイトルは 悪意ある詐欺 内容は 
 メキシコ人なら 楽しめるかも?」

こんな感じでしたね~ディズニ―・クラシックに入れないでほしいです!

ところで、さっき、TSUTAYAに行ってきました☆
私、しんのすけの映画なら、是非第1作を見たかったので
それを目当てに行ったのに、ないんですよ、ないの!!!

マジ目が点、ビックリ仰天、
やっぱ流石我が近所のTSUTAYAって思いました(笑)。

いろいろその場で考えて、他の作品を借りました。
明後日かいつか見ますね~楽しみです♪
2018/02/07 15:50  miri

>miriさん

いらっしゃいませ、「三人の騎士」観ましたか~。
ホント、もうどうしようもなくて、長々CMを見せられている気分でした(汗)

> 「タイトルは 悪意ある詐欺 内容は 
>  メキシコ人なら 楽しめるかも?」

まったくです。ここまでダメだと見て後悔するレベルかも…。

> 私、しんのすけの映画なら、是非第1作を見たかったので
> それを目当てに行ったのに、ないんですよ、ないの!!!
> やっぱ流石我が近所のTSUTAYAって思いました(笑)。

あはは、ありませんでしたか。ツタヤももう少し店舗ごとの格差をなくしてほしいですよね。
代わりに借りた作品が楽しめるよう願ってます!
では金曜日から映画を楽しみましょう♪
2018/02/07 15:50  宵乃〔編集

No title

「リトル・マーメイド」
子供のような外見に反して、意外と大人?なアリエルのギャップが面白かったですね
確かに悲恋物語にはならないので、
せつない展開にはならなかったのですが…。
続編の2は面白くなかったです、娘がまた可愛くなくて^;
2018/02/07 15:53  maki

>makiさん

> 子供のような外見に反して、意外と大人?なアリエルのギャップが面白かったですね

ディズニープリンセスの中でもかなり積極的で、恋に生きる女という感じでしたね。魔女に「ものを言う瞳で男を虜にして来い」みたいな事を言われて、やる気満々でしたし(笑)

> 続編の2は面白くなかったです、娘がまた可愛くなくて^;

2は未見なんですよ。3は過去話で意外とホロリときて良かったけど、2はダメか~。観る順番間違えたなぁ。
2018/02/07 15:54  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.