忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

TV映画「ディセンダント」観た

 | ミュージカル  com(8) 
Tag:ディズニー 

ディセンダント
原題:DESCENDANTS
製作:アメリカ’2015 112分
監督:ケニー・オルテガ
ジャンル:★ファンタジー/青春コメディ/ミュージカル

【あらすじ】オラドン合衆国の王ビーストによってバリアで覆われたロスト島に閉じ込められていたディズニーヴィランズたち。王子ベンは、子供に罪はないとヴィランズの子どもたちを学園に呼び寄せる。生まれて初めて島を出たマレフィセントの娘マルたちは、親の命令でフェアリー・ゴッドマザーの魔法の杖を奪うことになるが…。

ファンタジー企画で観ました。ネタバレあります。
ディーライフで放送してたテレビ映画なんですが、思いのほか面白くて「ハイスクール・ミュージカル」を思い浮かべたら同じ監督さんでした。
ディズニー映画でおなじみの「眠れる森の美女」や「白雪姫」「101匹わんちゃん」「アラジン」の悪役、ディズニー・ヴィランズの子供たちが主役で(タイトルは「子孫」「末裔」の意)、ベルと野獣の息子の戴冠式に招待され、親たちの命令で魔法の杖を奪おうとする話。
ただ同じディズニー実写映画の「マレフィセント」や「101」とは直接関係があるわけじゃなくて、マレフィセント役は「ティンカー・ベル」のロゼッタの声をやってる方だし、クルエラ・ド・ヴィル役も別の方が演じてます。衣装も全体的にショボく低予算丸出しですが、そこはTV用だから(汗)

しかしこの作品、ファンタジーな味付けはされているものの学園ラブコメの王道みたいな展開で、子供たちはみんな完全に現代っ子でした。
「子供に罪はないはずだ」と彼らを呼び寄せたベンは絵に描いたような王子様で、「ティンカー・ベル」のイッケメーン!なテレンスくん並みの好青年なんだけど、その他はムーランの娘も妖精の娘も、みんな良いところも悪いところも持ち合わせた今時の女の子。”犯罪者の子供であること”は意外と気にしてないものの、自分より目立つ存在を排除しようとしたり、逆に仲良くして便利に利用しようとしたりとけっこう腹黒いです(笑)

むしろ、親に愛されたい、期待に応えたいと願いつつ、親の言うとおり”悪い子”になってもいいのか?と悩むヴィランズの子供たちの方が、よっぽどピュアなんですよね。
とくにファレフィセントの娘マルは”悪ぶってるけど根はピュアな美少女”で、杖を奪うためにベンに惚れ薬を盛るものの罪悪感に揺れる姿が乙女!!
このままにしておくのは残酷だからと解毒薬を調合するくだりが胸キュンでした。惚れ薬には「悲しみから流した涙」が必要で、それを入手するのに手間取っていたのに、解毒薬を調合する時にはマル自身が自然に涙を流すんですよ。…もう!可愛すぎるわー!!!

他にも、魔法の鏡を使いこなすイヴィは、努力家で頭もいいのに「本物の王女じゃない」というコンプレックスを抱え、それを乗り越えてマルとも対等な親友になっていきます。
ジャファーに盗みを仕込まれたジェイも、先生のナイスアシストによってスポーツでみんなと協力することの楽しさを知り(チームは家族のようなものと説明したら家庭内も弱肉強食状態で、慌てて「目や耳や腕、脚のどれが欠けても困るだろ?」と言い直した先生ナイス!)、クルエラ・ド・ヴィルの息子カルロスにいたっては、なぜか母親に犬は人間を食べる恐ろしい生き物と吹き込まれ、犬恐怖症を克服する…普通だ!

振り返ってみると本当に普通の少年少女で、ほぼ無法地帯状態にある島で育ったなんて酷い話です。いちおう誰が誰の子供か把握してるのに、そのまま閉じ込められていたわけで…。迫害やん!
だからこそベンの”信じる心”がマルに届いたし、ちょっとした勘違いから恋が始まるんですね~。
終盤の展開もなかなか考えられたもので、マルたちの嘘や母親との対決で一波乱あっても、最後はスッキリいい気分で観終われました♪
明るく楽しいラブコメ・ミュージカルだったと思います。

「ディセンダント2」 2018/01/26追記

いやいやいや、結婚なんて後回しでいいでしょ。マルたちが受け入れられて「親が罪人でも子供に罪はない」という共通認識ができたんだから、真っ先にやることは島の子供たちを迎え入れることじゃないの!?だいたいマルはやっと母親から解放されたのに、すぐさま王宮に縛り付けようとしたらああなるのは当たり前。学校を卒業するとか、視野を広げて本当の自分を確立していく時間は必要だと思う。こんなんじゃベンは王様としてやっていけるのか不安になるよ…。
ちなみに、今回のライバルは「リトル・マーメイド」のアースラの娘と「ピーターパン」のフック船長の息子、「美女と野獣」のガストンの息子でした。ガストンの息子は普通に仲間思いな子でガストンに似てない(笑)
あと、イヴィの友達で「シンデレラ」の意地悪な姉ドリゼラの娘が登場。アナスタシアの娘ではないということは、アナスタシアは島送りにされなかったってことかな?よかった。
でも、良い子で才能があるから招待するっていうのは問題あり。そこは平等にいかないと…。
マルとイヴィの友情とラストの水浸し甲板でのダンスは良かったです。

「ディセンダント3」 2019/12/19追記

ご都合展開はあるものの、若い子たちが楽しそうに踊って歌うのを見てると楽しい気分になれたし、悩める子供たちに勇気を与えようというストーリーが好きなシリーズ。自分と向き合い、家族と向き合い、そして失敗してもまたやり直そうと思える前向きなストーリーに、ご都合展開も許せてしまいます。ただ、パパはブレすぎ。娘に暴力振るっといて、最後はあんなに物分かりが良くなるなんて(汗)
意地悪な女の子だったオードリーのヴィランっぷりと、真実のキスの魔法にドキドキモヤモヤしてるイヴィ、そしてマルとウーマの友情が良かったです(ウーマの手下たちがいいキャラしてるよね)
カルロス役のキャメロン・ボイス君が亡くなったというのが悲しい…。

■ Comment

こんばんは。

ディズニーの悪役の子供たちの話なんですね!

ちょっとびっくりです。
面白そうですけど、DVD化はしばらく後みたいですね。メモしておきます。(^^)
2016/02/16 21:17  白くじら編集

>白くじらさん

こちらもコメントありがとうございます♪
最近は「マレフィセント」や「アナと雪の女王」など、童話の悪役に注目した作品が多いので、その流れかもしれません。かなり軽い感じで楽しめる作品でした♪
はやくレンタルできるようになるといいですね。
2016/02/17 07:35  宵乃〔編集

早速見ましたが。。。

何と言うか、ついていけず・・・多分若さに・・・(笑)
序盤で断念しました☆

お話したかったのですが、
出て来るキャラのことも全然分からなくて・・・。

ただ、目的であった、イラストの美しい二人、母娘さんは
ハッキリと分かったし、中身はともかく
見た目の美しさにウットリしました。

宵乃さんのイラスト、とっても特徴をとらえていると思います!


.
2016/03/29 10:41  miri〔編集

>miriさん

あはは、これはついていけないかもしれませんね。
元ネタがわからないならなおさらです。

> ただ、目的であった、イラストの美しい二人、母娘さんは
> ハッキリと分かったし、中身はともかく見た目の美しさにウットリしました。
> 宵乃さんのイラスト、とっても特徴をとらえていると思います!

娘の方は、学園生活が始まってからどんどんピュアな恋する乙女になっていきます(笑)
久しぶりのデフォルメイラストだったので、そう言って頂けて嬉しいです♪
コメントありがとうございました。
2016/03/29 13:31  宵乃〔編集

こんにちは

これ、TV映画だったんですか?
ゲオで堂々と新作棚においてあったので借りてきておいたのでした^;

設定がなかなか面白く、残念な部分はあるものの
それぞれの童話の話をうまくアレンジしてるなーと思いました
マルの顔が少々のっぺりしてるのが難ですが、
親友のイヴィも性格が可愛いし、
犯罪者の島で暮らしてた割にはみんなピュアで、
逆に驚いてしまいましたね
2016/07/28 15:39  maki編集

>makiさん

そうなんですよ、ティーンの間で割と人気のあるTV映画だったみたいです。
TV映画でも新作棚に置かれるんですね~。

> 設定がなかなか面白く、残念な部分はあるものの
> それぞれの童話の話をうまくアレンジしてるなーと思いました

ですね~、ディズニー映画が好きなのかもしれません。脚本家が「スリーメン&リトルレディ」の原案をやった方たちのようで、なんとなく納得です(笑)

> 犯罪者の島で暮らしてた割にはみんなピュアで、
> 逆に驚いてしまいましたね

そうそう、ピュアすぎて王国の子供の方がスレてるように見えました。島から出たことがないって、ある意味世間知らずですもんね~。カッコだけ悪ぶっていたけど、それこそみんなで”ごっこ遊び”をしていたようなものだったのかも。
2016/07/29 07:46  宵乃〔編集

こんにちは

→ディセンダント2

イヴィが相変わらずいいキャラで良かった。
ベンとマルの結婚てのは確かに早すぎるし、
宵乃さんのいうとおり、それこそ王国の再編(島の人々の解放)を徐々に進めながらでも良かったように思います
ただ、二人がくっつくことで、島と王国の人々の架け橋的な意味あいもあるのかなあとも思うけれども…。
残念ながら2作目はマルのドラゴン変身して戦うシーンがあるのが
正直微妙でした…。
2と1なら1のほうが面白かったかなと思うんです。
2018/02/10 14:58  maki編集

>makiさん

いらっしゃいませ!
「ディセンダント2」は前作が良かっただけに、ちょっと残念な印象ですよね。

> 二人がくっつくことで、島と王国の人々の架け橋的な意味あいもあるのかなあ

ですね~。政略的意味合いもあったからマルへのプレッシャーも大きかったと思います。
今まで悪の英才教育を受けていた少女には荷が重すぎるというか、婚約パーティだけで十分という気もしました。

> 残念ながら2作目はマルのドラゴン変身して戦うシーンがあるのが正直微妙でした…。

あれじゃあまるで本当はドラゴンみたいです。母親のこともあるし…。
力でなんとかするより、友情や勇気や機転で勝った方が彼ららしかったかも。
2018/02/11 07:45  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.