忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」観ました

ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日
原題:LIFE OF PI
製作:アメリカ’2012 127分
監督:アン・リー
原作:ヤン・マーテル
ジャンル:★アドベンチャー/ドラマ

【あらすじ】小説のネタを探していたカナダ人作家は、パイ・パテルというインド人男性を訪ねる。インドのボンディシェリ動物園を営んでいたパイの家は、彼が16歳の頃にカナダ移住のため動物たちと船に乗った。だが、途中で船は沈没し、パイは救命ボートに乗り移ることができたが…。

とてもよかったです。ぐいぐい引き込まれました。
円周率を暗記して”パイ”というあだ名を定着させたエピソードや、リチャード・パーカー(虎)の肉食獣としての恐ろしさを知るくだり、3つの宗教に興味を持ち「どれも信じるということは、何も信じないのと同じだ」と父親に言われるとこなど、序盤の父と子のエピソードから良かったです。仲の良い家族や子供の素直な目線の描写ってほのぼのします。…お兄さんの影が薄かったけど(汗)

そして、ファンタジックな冒険譚が始まってからがまた面白くって、CGと知っていても見ているうちに忘れてしまうリチャードの存在感には感動してしまいました。
漂流する船の上の出来事メインなのに、獰猛な虎と一緒というだけで全く退屈しないんですよね。今にも噛み付かれそうなシーンや、狭い舟の中で逃げ回るシーンは迫力あります。
見る前はいかにもCGという映像にガッカリするんじゃないかと不安もあったものの、蓋を開けてみれば、このファンタジックな冒険譚の味付けとして必要不可欠な要素でした。目を瞠るような、幻想的な海の描写も素晴らしかったです。

あと、パイがあれこれ試行錯誤して虎を大人しくしようとするくだりが面白い。最初は救命胴衣などでいかだを作って、舟とつないで身を守っていたんだけど、舟を揺らして虎を酔わせ、おしっこで縄張りを主張してみたり、自分の身を守るために魚を釣って与えてみたり。
一度は舟から降りて戻れなくなった虎を見殺しにしようとするものの、幼い頃に思った「トラにも心はある。目を見ればわかる」という事を思い出したのか、仕方なく助けてしまうところでますますパイが好きになりました。
リチャードの方も、自分では獲物を捕まえられないとわかったし、パイが魚や水をくれると理解して、少しづつ共存関係が築かれていきます。終いには、パイが虎に背を向けて寝っ転がっていてもぜんぜん襲ってくる気配がなくて、完全に大きいにゃんこになってるし(笑)

嵐の後、やつれて力ないリチャードの頭を膝にのせ、優しく抱き締めるシーンでは涙ボロボロでした。
そんな感動があっての、あっけないクールな別れも痺れます。
そして夢のような冒険譚も、ラストで違う一面を見せて…。最後までニクイ演出でした。
私はカナダ人の作家さんみたいに、夢のような冒険譚の方を信じたいです♪

関連記事
「いつか晴れた日に」観ました

■ Comment

No title

こんばんは。

これは面白かったです。
観たのは数年前?なので、記憶は怪しいのですが・・・(^_^;)。

実を言うと、初めは観る気がしなかったのですが、観たらビックリ。
予想外の面白さでした。
映像も良かったです。
食わず嫌いはダメだと思った一本でした。
2016/01/24 21:30  バニーマン

こんばんは☆

>とてもよかったです。ぐいぐい引き込まれました。

けっこう良い映画(☆◎)でしたね~まだ1年経っていないけど、けっこう忘れていて、宵乃さんの記事でだんだん思い出しました☆

>見る前はいかにもCGという映像にガッカリするんじゃないかと不安もあったものの、蓋を開けてみれば、このファンタジックな冒険譚の味付けとして必要不可欠な要素でした。目を瞠るような、幻想的な海の描写も素晴らしかったです。

このあたり、本当に良かったです☆

>完全に大きいにゃんこになってるし(笑)

この記事の中で、特に宵乃さんカラーを感じるお言葉です!

>そんな感動があっての、あっけないクールな別れも痺れます。

本当に良かったです♪ 私もシビレました(笑)。

>そして夢のような冒険譚も、ラストで違う一面を見せて…。最後までニクイ演出でした。
>私はカナダ人の作家さんみたいに、夢のような冒険譚の方を信じたいです♪

私も激しく宵乃さんに同感です! 信じたいです☆

イラスト空の色まで素晴らしいけど、寒いので大変では? 昨年のように記事だけアップなさって、イラストは温かくなってから追加されたら如何でしょうか? 余計なお節介だったらごめんなさいね~。


.
2016/01/24 21:37  miri〔編集

>バニーマンさん

いらっしゃいませ!
予想以上に面白い作品でしたね~。私もCMを観た時は、CGに頼りまくりの作品かな?と観る気が起きなかったんですよ。評判がよくなかったら観なかったかも(汗)

> 食わず嫌いはダメだと思った一本でした。

ホントそうですよね。いい映画に出会うためにも、色んな作品を観ていきましょう♪
コメントありがとうございました。
2016/01/25 10:08  宵乃〔編集

>miriさん

いらっしゃいませ!
miriさんの苦手な監督さんでしたっけ。挑戦して良い作品だとなおさら嬉しいですよね~。
案外記憶に残らないようですが、きっとストーリーより不思議な世界にどっぷり浸れた感覚の方が印象に残るから…かな?

> >完全に大きいにゃんこになってるし(笑)
> この記事の中で、特に宵乃さんカラーを感じるお言葉です!

あはは、やっぱり猫科の動物がいるとこういう目線になってしまいます。
別れ際の孤高な後姿もホント痺れます。共感して頂けて嬉しいです♪
パイはこの冒険譚を子供に話して聞かせてるだろうし、リチャードももしかしたら家族ができて「時には人間を上手く使ってやるのが賢い生き方だ」と教えてるかもしれませんね(笑)

> イラスト空の色まで素晴らしいけど、寒いので大変では? 昨年のように記事だけアップなさって、イラストは温かくなってから追加されたら如何でしょうか? 余計なお節介だったらごめんなさいね~。

温かいお心づかい嬉しいです。
後から追加するのも結構面倒なので(汗)、今年は対抗手段を色々講じてみたんですよ。
ずばり、薄手の手袋の上から指先の出る手袋の二枚重ね&無線マウスで普段は手をコタツの中に作戦!(長い!)
文章や絵をかく時以外はコタツの中で手を温めるようになって、あまり腫れなくなってきました。就寝時間も9時前にすれば、ちょっと位の腫れはすぐ引くとわかりましたし。
ゆっくりペースで更新していこうと思います。
ご心配いただきありがとうございました♪
2016/01/25 10:37  宵乃〔編集

No title

 宵乃さん、こんばんは

見る前はいかにもCGという映像にガッカリするんじゃ>
あの虎がCGって観た後、知りました。
観てた時、どうやって撮ったんだろうと吃驚してましたが、帰って、また吃驚!(笑)
この作品が3Dの初体験で、虎といい3Dといい最近の進歩ぶりに「ホエ~」となった作品でした。

青白い光の海から鯨が出てくる所、3Dのお陰もあって物凄く幻想的で今でも目に浮かびます。
2016/01/27 00:02  鉦鼓亭〔編集

>鉦鼓亭さん

いらっしゃいませ!
そういえば鉦鼓亭さんも記事にしてましたね。後で伺います♪
私も他の方の記事であれがCGだと読んでなかったら、気付かなかったと思います。
ホント、実物だったとしても驚きだけど、CGだとなおさら驚きですよね~。

> この作品が3Dの初体験で、虎といい3Dといい最近の進歩ぶりに「ホエ~」となった作品でした。
> 青白い光の海から鯨が出てくる所、3Dのお陰もあって物凄く幻想的で今でも目に浮かびます。

お~、この作品が3D初体験とは羨ましい!
虎も幻想的な海のシーンも、クオリティ最高ですもんね。クジラのシーンも3Dだとまた違うんだろうなぁ。
手で触れられそうな映画という感じでしょうか?
映画館は苦手だけど、いつかそんな体験をしてみたいです。
コメントありがとうございました。
2016/01/27 12:03  宵乃〔編集

パイ

年間マイベスト2位にした作品です。
1月にIMAX3Dで観て以来、ずっと自分の中で1位だったのですが、10月にマリリンの映画が公開されましたので!
CGもあり、とはいえ、トラはカッコよかったし。

2016/01/30 11:52  ボー編集

>ボーさん

こちらもコメントありがとうございます。
愛しのマリリンの映画がなかったら、ボーさんのマイベスト1位だったということですね!
CGも美しかったしトラは大迫力だったし、劇場で観ていたら私も大感動してたかも。
本当に良い作品でした♪
2016/01/30 13:31  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」
映像の美しさ。動物、とくにトラの動き。驚きの物語。 映画芸術を堪能させていただきました!
或る日の出来事|2016-01-30 11:33
「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」
 最初にお断りしますが、僕、動物絡みの作品は苦手なんです。(笑)  1950年に黒澤明監督が作った「羅生門」。この作品、タイトルこそ「羅生門」 ですが、中身は同じ芥川龍之介の「藪の中」でした。  この作品が西洋人に与えた衝撃というのは、簡略化すれば「真実...
セピア色の映画手帳|2016-01-28 23:01
ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日(2012)
☆ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日(2012)  LIFE OF PI 上映時間 : 127分 製作国 : アメリカ 監督:アン・リー 原作:ヤン・マーテル 『パイの物語』(竹書房刊) 脚本:デヴィッド・マギー ディーン・ジョーガリス 撮影:クラウディオ・ミランダ プロダクションデザイン:デヴィッド・グロップマン 編集:ティム・ス...
バニーマン日記|2016-01-24 21:32
.