一言映画感想(1/17~1/27)
寒いから連日鍋と味噌汁を同時に出してたら、汁物が多すぎだと文句を言われた…。だって寒いんだもん。(改善する気なし)
あと、今の時期はキャベツの千切りが美味しいよね。
1/27「プロフェッショナル(1966)」
妻が誘拐されて、金ならいくらでも出すとか言ってる富豪の夫が出てきたら、真っ先に疑うべきことがあるのにね~。プロフェッショナルのくせに(しかも犯人は戦友なのに)一切思い当たらないのが不自然。後半やっぱりそのパターンだし…。映像は比較的よかった。
1/26「赤い河」
息子同然の若者が自分を乗り越えて立派に成長したのに、喜ばないどころか「裏切り者!」と殺害予告をするキチガイ親父…。いい感じに終わってもスッキリしねーよ。簡単に装備と別の仲間を補充できるのに、契約違反で仕事を放棄しようとした連中を殺そうとするとかワケわかんない。時代を考慮しても危険人物だ。でも、砂糖つまみ食いからの展開はすごかった…。
1/21「巨人と玩具」
最初の30分でダウン。みんな早口でまくし立てるから疲れちゃった。企業間競争と男と女のドロドロをコミカルに描いた作品っぽいけど、その企業というのが製菓会社で子供がターゲットだから、舞台裏の嫌な感じが際立ってた。吐血シーンが見どころらしい。
■ Comment
1年前に映画館で観て、こういうのがフロンティアスピリットなのかもなーと感じた映画でした。
おやじはある意味、困った人なんでしょうけど、厳しい時代、環境に適応していたのかも。多少はお話として誇張があるかとも思います。
> 1年前に映画館で観て、こういうのがフロンティアスピリットなのかもなーと感じた映画でした。
私も同じ事を思いましたよ。怖いなと思う反面、彼らのフロンティア精神には感服しました。
親父さんは、彼が現役時代にはあれでよかったんでしょうね~。確かに誇張はされてそうです。
時代が変わって若者とバトンタッチ!が上手くできない頑固すぎる親父さんでした(汗)
>1/21「巨人と玩具」
>最初の30分でダウン。みんな早口でまくし立てるから疲れちゃった。企業間競争と男と女のドロドロをコミカルに描いた作品っぽいけど、その企業というのが製菓会社で子供がターゲットだから、舞台裏の嫌な感じが際立ってた。吐血シーンが見どころらしい。
見ました☆
見終わってしまえばかなり深くて考えさせられる良い作品だと思いました。
でも今現在ではNGな描写が多過ぎて(笑)。
早口は、他のこの頃の邦画よりはずっとマシに思いました
・・・聞きとりやすかったわけではないのですが(笑)。
吐血シーンは、私は単純にご病気がお気の毒に思いました。
この映画は落ち込んだり嫌な気分の時には見ても不愉快になるだけ
だと思いますが、私はタイミングが良かったので「◎」です♪
宵乃さんにお薦めするともしないとも何とも言えない作品でしたが、
ご縁があれば・・・とは思います☆
.
2016/02/01 17:33 miri〔
編集〕
いらっしゃいませ~、「巨人と玩具」ご覧になりましたか。
なかなか好感のようですね。いちおう早送りで最後の方までざーっと見たんですが、無邪気だったヒロインが業界に毒されてイヴみたいな性格になってるのが、ますます製菓会社のイメージダウンで(笑)
まあ、どこの業界もこんなもんでしょうけど。
> でも今現在ではNGな描写が多過ぎて(笑)。
かなり古臭い雰囲気でした。倫理的にダメなシーンもあったのかな?
> 吐血シーンは、私は単純にご病気がお気の毒に思いました。
早送りでは気付かなかったです。他の方の感想で、恐ろしいシーンだったとあったので、この時代も過労死とかブラック企業とか(呼び方は違っても)あったんだなぁと思いました。
> この映画は落ち込んだり嫌な気分の時には見ても不愉快になるだけ
> だと思いますが、私はタイミングが良かったので「◎」です♪
タイミングもありますよね~。あと、製菓会社じゃなくて、外国映画で字幕だったら、なんとか観られた気がします。邦画も吹き替えも最近つらくて…。せめて声優を使ってる吹き替えがいいです。
miriさんが楽しめるタイミングで観られてよかったです♪
>1/27「プロフェッショナル(1966)」
>妻が誘拐されて、金ならいくらでも出すとか言ってる富豪の夫が出てきたら、真っ先に疑うべきことがあるのにね~。プロフェッショナルのくせに(しかも犯人は戦友なのに)一切思い当たらないのが不自然。後半やっぱりそのパターンだし…。映像は比較的よかった。
この映画を見ました。
明日記事にしますので、お時間頂けたらお願いします☆
宵乃さんの仰る通りかもしれないけど、食いつめて、とにかくお金の欲しい人達だったので冷静になれたかどうか?
それに最初から「あいつがそんな事するなんて、おかしい」と言っていましたしね。 おかしいと思っても、この仕事をしないとまた食べられないから、引き受けたのではないでしょうか?
それとヒロインが出てきてそうなるところで心底驚いていたので、この映画のスタイルとしては夫が騙したという形だと思いました。 ヒロインが好きな女優だったので(タイトルバックで知った)楽しく見ました♪
********************
昨日、邦画と書いたのは邦題の間違いです、多分分かって頂いたと思うのですが・・・。
あと、映画館に行くのを都合で今週末から来週末に変えたので、
作品がSFなのでファンタジー企画に入ると気付き、ラッキーです♪
これで目標本数達成、なので来週金曜日以降、楽しんで見ま~す!
.
2016/02/04 11:27 miri〔
編集〕
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます!
確かに、お金がなくて仕事を請けるのはわかるんですけどね~。「あいつがそんな事するなんて、おかしい」と言っているのに、それ以上詮索させないようにする会話の流が白々しく感じてしまって…。
> ヒロインが好きな女優だったので(タイトルバックで知った)楽しく見ました♪
お好きな女優さんでしたか。彼女のセクシーさは砂漠のオアシスでしたね♪
サービスのために薄着で演技して、日焼け大丈夫だったかな~と心配になりました(汗)
> 昨日、邦画と書いたのは邦題の間違いです、多分分かって頂いたと思うのですが・・・。
はい、大丈夫ですよ。私も誤字脱字はしょっちゅうなので、あはは。
> あと、映画館に行くのを都合で今週末から来週末に変えたので、作品がSFなのでファンタジー企画に入ると気付き、ラッキーです♪
お、それは良かったですね。もしかしたらかえるママさんと同じ作品かも?
思いっきり劇場で楽しんできて下さい♪
>寒いから連日鍋と味噌汁を同時に出してたら、
???
私には難しいです・・・。
>あと、今の時期はキャベツの千切りが美味しいよね。
とっても甘いです♪
>1/26「赤い河」
もう4年以上前に見たので詳細は全然覚えていませんが、ホークスらしい大作だったことや、すごく沢山の牛を運ぶお仕事の凄さは覚えています。
宵乃さんの書かれたこと、分からなくてすみません、一応録画したけど、とりあえず再見は当分しないので・・・。
>1/21「巨人と玩具」
> 最初の30分でダウン。
そうでしたか~!
こちらも来月に見る予定です・・・。
2016/01/28 19:13
2018/02/09 15:13 miri
> 私には難しいです・・・。
あれ~、鍋物って食材を切って鍋にぶっこむだけでできるし、味噌汁なんて豆腐と野菜をちょっと入れるだけでいいから同時進行でできません?私が雑なだけかな(汗)
いつもガスコンロ3口と電子レンジをフル稼働させて、鍋を作りながら土鍋でごはんを炊きながら魚を焼きながら野菜や果物を切りながら自家製冷凍食品を解凍したりしてます。だから怪我するんですね~。
> >1/26「赤い河」
> ホークスらしい大作だったことや、すごく沢山の牛を運ぶお仕事の凄さは覚えています。
確かに大作でしたよね。あの時代は常に生きるか死ぬかというくらい大変だったのは伝わってきました。
時代の移り変わりを、あの擬似親子で表現したんだろうけど、親父があの時代でも逮捕されそうな行動をとってたのが…。再見するにしても、10年は間を置きたい作品かな~。
2016/01/29 10:48