忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

第66回ブログDEロードショー「イタリア・ネオリアリズム作品」

期間:2016年1月~
イタリア・ネオリアリズム企画
(白くじらさんが作って下さいました♪)
皆さま、新年明けましておめでとうございます。
さっそくですが、今月もブログDEロードショーを開催です!
お題はポール・ブリッツさんがリクエストして下さった「イタリア・ネオリアリズム」作品です。

戦後の映画界に衝撃を与えたという伝説はよく聞くものの、はたしてほんとに面白いのかどうか、その目で確認してみようではないかということであります。
のめり込んでイタリアへ行ってしまったイングリッド・バーグマンは正しかったのか。
こんなときでもなければ見るわけもないような深刻なイタリア映画で、冬の夜長を楽しみましょう!

詳しくは、こちらの「映画史ネオリアリズム」のページが参考になります。
ここで紹介されている作品の中で借りられそうなものをまとめました。

ロベルト・ロッセリーニ
無防備都市(1945)、ドイツ零年(1948)、殺人カメラ(1948)、アモーレ(1948)、ストロンボリ(1949)
ヴィットリオ・デ・シーカ
靴みがき(1946)、自転車泥棒(1948)、ミラノの奇蹟(1950)、終着駅(1953)
ルキノ・ヴィスコンティ
揺れる大地(1948)
ジュゼッペ・デ・サンティス
にがい米(1948)
フェデリコ・フェリーニ
白い酋長(1951)、青春群像(1953)、道(1954)

この中から選んでもいいし、ここに載ってないものでもイタリア・ネオリアリズム作品ならなんでもOKです。
ネオリアリズムを意識して観る機会は滅多にないと思いますので、これを機に一緒に挑戦してみませんか?
企画内容については、サイドバーにある「ブログDEロードショー」欄の”企画概要+参加者名簿”のリンク先をご覧下さい。

<みなさんの記事>

或る日の出来事 「無防備都市」
サラウンドに嵌った男は他の事にも嵌ってます(笑) 「自転車泥棒」をブログDEロードショーで見ました!
クリスタルの断章 戦火のかなた「ドイツ零年」見た「無防備都市」再見終着駅靴みがきウンベルトD「自転車泥棒」再見神の道化師、フランチェスコベリッシマ
MOVIE-DIC(ステキなチケット画像あり) 自転車泥棒無防備都市
newしずくの水瓶 「道」自転車泥棒 『無防備都市』
セピア色の映画手帳 「無防備都市」
鬚禿観察日記ヒゲハゲカンサツニッキ 映画「道」感想
おもしろい本が読みたい!! 自転車泥棒ドイツ零年
映画鑑賞の記録 ☆ ミラノの奇蹟 ☆
忘却エンドロール 殺人カメラ

■ Comment

あけましておめでとうございます。^^

イタリアネオリアリズムという言葉もそういうジャンルがあるのも初めてしりました。
かえるままにも、理解できるんだろうか.....と、いきなり気弱なかえるままですが、挑戦してみたいと思います〜。
2016/01/01 19:54  かえるママ21

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

唸らされるイラストと記事、いつも楽しく読まさせていただき、ありがとうございます。

2016/01/01 20:10  バニーマン

あけおめことよろです

こんにちは。
ヴィスコンティわりと好きなので「揺れる大地」ってのが気になったのですが、残念ながらTSUTAYAディスカスにも楽天レンタルにもありませんでした。
他にもいくつかそそられる作品があるようなので、ちょっと検討してみますね。
2016/01/01 22:45  ケフコタカハシ編集

>かえるママ21さん

実は私も初めて知りました(笑)
いちおう観たことがある作品がちらほらあったので、どんな雰囲気の作品なのかはわかるけど、言葉で説明しろと言われても無理ですね~。

> いきなり気弱なかえるままですが、挑戦してみたいと思います〜。

ありがとうございます。
お互い臆さず挑戦しましょう♪
2016/01/02 13:04  宵乃〔編集

>バニーマンさん

明けましておめでとうございます♪
こちらこそ、今年もよろしくお願いしますね~。

> 唸らされるイラストと記事、いつも楽しく読まさせていただき、ありがとうございます。

嬉しいお言葉ありがとうございます。
これからも楽しんでいただけるよう頑張ります!
2016/01/02 13:08  宵乃〔編集

>ケフコタカハシさん

明けましておめでとうございます♪
ヴィスコンティお好きでしたか。「揺れる大地」は以前、BSプレミアムでオンエアがありました。
やるせない気持ちになる作品だった記憶があります。
ネットでレンタルはできないみたいですね~。はやく店舗とネットの品揃えが一律になればいいのに!

> 他にもいくつかそそられる作品があるようなので、ちょっと検討してみますね。

ありがとうございます!
ご参加いただいた暁には即行駆けつけますね~♪
2016/01/02 13:20  宵乃〔編集

No title

あけましておめでとうございます!!
今年も宜しくお願いします!!\(^o^)/

昨日、やっと12月のお題を見る事ができました!!
記事にしますが、面白かったです!!アンソニー、素敵・・(笑)

ネオアリズム??と思い検索すると競走馬がでてきて、
「そういえば!」と新年早々、一人でにやけてました(笑)

新たなジャンルの映画を見る事ができそうです!!
ありがとうございます!!(^^♪
2016/01/03 09:09  take51

>take51さん

明けましておめでとうございます。こちらこそ、今年もヨロシクお願いしますね~♪
「ジョー・ブラックをよろしく」をご覧になりましたか。かなり長い作品なのである意味お正月向きかもしれません(笑)
ホント、アンソニーさんの大人の魅力が溢れてました!

> ネオアリズム??と思い検索すると競走馬がでてきて、
> 「そういえば!」と新年早々、一人でにやけてました(笑)

あはは、お馬さんの名前っていろんなのがありますよね。
この名前なら、不屈の粘り強さを見せてくれそう。
新しいジャンルの映画を楽しんで頂けたら嬉しいです♪
2016/01/03 10:12  宵乃〔編集

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

私もかえるままさんと同様にまず「イタリア・ネオリアリズム」が分からなかった口です。(^^;
出されている作品では「自転車泥棒」が聞いたことはありますけど、まだ未観ですね。期間が1月いっぱいと長いので、久しぶりに参加してみたいと思います。(^^)
2016/01/06 22:48  白くじら編集

No title

とりあえず「戦火のかなた」見ました。

面白い映画でした。映画ファンは必見でしょう。やりきれない映画ですが。

ひと眠りしたら「ドイツ零年」だ!
2016/01/07 00:05  ポール・ブリッツ編集

>白くじらさん

明けましておめでとうございます。
白くじらさんがブログDEロードショーに帰ってきてくれて嬉しいです♪
わたしの方こそ、今年もどうぞよろしくおねがいします。

> 私もかえるままさんと同様にまず「イタリア・ネオリアリズム」が分からなかった口です。(^^;
> 出されている作品では「自転車泥棒」が聞いたことはありますけど、まだ未観ですね。

言葉は知らなくても、そのジャンルの映画は案外知ってたりするのが凄いところですよね。
お互い、今回の企画で新たな発見、新たな出会いを楽しみましょう♪
2016/01/07 11:48  宵乃〔編集

>ポールさん

さっそくのご参加ありがとうございます。
1本目から良い作品に当たったようで良かったですね。
「ドイツ零年」の方も楽しめますように♪
私もそろそろ準備したいと思います!
2016/01/07 11:51  宵乃〔編集

No title

「ドイツ零年」面白かったです。

いささかの救いもない暗い話でしたけど、見入ってしまいました。ロッセリーニ監督、すごい。

廃墟と化したベルリンをさまよう少年がもう……。

しみじみと考えるよい映画でした。
2016/01/07 22:25  ポール・ブリッツ編集

>ポールさん

いらっしゃいませ!
「ドイツ零年」も楽しめたようで良かったですね。
何を観ようか迷ってあらすじを調べていた時にこの作品のも読んだんですが、ちょっと観る勇気が出なかったです(汗)

> 廃墟と化したベルリンをさまよう少年がもう……。

私のトラウマ映画「アフガン零年」とタイトルがかぶってるところも「ひぇ~」って感じで。
少年少女が主役で、あまりにも救われない話は苦手です…。
2016/01/08 07:31  宵乃〔編集

「道」観ました

こんにちは。
フェリーニの「道」というのを観たので、記事にしてみました。
オチは例の如くヒゲハゲ観察日記らしくなっていますので、ご了承ください。
2016/01/13 00:12  ケフコタカハシ編集

>ケフコタカハシさん

いらっしゃいませ、さっそくご覧になってくれましたか~!
いつも参加して下さった方は、告知記事と参加者名簿(サイドバーのブログDEロードショーのところから行けます)にリンクしてるんですよ。
それで気付いたんですが、まだケフコさんのブログをリンクさせて頂いてませんでしたね。よければ相互リンクお願いいたします♪
では、後ほどブログの方にお邪魔します。
2016/01/13 07:53  宵乃〔編集

No title

デ・シーカ監督の「靴みがき」見ました。

すごい映画でした。

薬飲んで今日はもう寝ようと思います。
2016/01/18 22:29  ポール・ブリッツ〔編集

>ポールさん

ご報告ありがとうございます♪
だいぶ重い作品だったようですね。お疲れ様でした。
一気に観る気力はありませんが、私もいつかポールさんの紹介下さった作品を観ていきたいです。
では、後ほどうかがいますね~。
2016/01/19 07:56  宵乃〔編集

おはようございます。

唯一タイトルだけ知っていた「自転車泥棒」を観ました。
かなり考えさせられる映画でしたが、観てよかったと思える作品でした。(^^)

他の作品も気になりますね。
「殺人カメラ」もそうだったとは…びっくり。

トラックバックさせて頂きました。
2016/01/20 08:49  白くじら編集

>白くじらさん

すれ違いになってしまいましたね。コメントありがとうございます♪

> かなり考えさせられる映画でしたが、観てよかったと思える作品でした。(^^)

そう思って頂けてよかったです。
私も、この企画がなければ「殺人カメラ」は見てなかったかも。もしかして白くじらさんも鑑賞したことがあるのかな?
これも「自転車泥棒」と同じくネオリアリズム作品だと言われると驚きますよね(笑)
2016/01/20 11:32  宵乃〔編集

こんばんは。

チケットですが、少しあがいて個別作品ではなく、企画用のチケットとして1つ作ってUPしてみました。

3枚のブログ画像を使ってますが、問題があれば言ってくださいね。ポールさんには許可済み。

「殺人カメラ」は観たことありません。
観たかったので探しましたが、田舎にはありません。(>_<)
2016/01/22 00:20  白くじら編集

>白くじらさん

> チケットですが、少しあがいて個別作品ではなく、企画用のチケットとして1つ作ってUPしてみました。
> 3枚のブログ画像を使ってますが、問題があれば言ってくださいね。ポールさんには許可済み。

おぉ、素早い!ありがとうございます!
ステキなチケットです。さっそく使わせていただきますね~。

> 「殺人カメラ」は観たことありません。
> 観たかったので探しましたが、田舎にはありません。(>_<)

私も家族に協力してもらって探しました。都市部以外でも、もっと品揃え充実してほしいですよね~。
2016/01/22 08:04  宵乃〔編集

こんばんは。

「無防備都市」も鑑賞しました。
時間的に、私は、今回の企画はここまでですね。(^^;

「自転車泥棒」と違って、戦時中ですし、やるせなさ倍増です。
不屈の闘志を見せてもらいましたが、次の世代へ持っていくには重すぎるかな。

トラックバックさせて頂きました。
2016/01/28 18:33  白くじら編集

>白くじらさん

ご報告ありがとうございます♪
「自転車泥棒」より重いですか~。あんまり重すぎると観る気がなかなかおきませんよね…。
では、のちほど伺います。
2016/01/29 07:33  宵乃〔編集

No title

こんにちは!!
ようやく見る事ができました(^▽^;)

自転車泥棒しか見つけれませんでしたが、
ある意味、衝撃的な映画でした。

どう感想を書いていいかもわからないくらいでした、、(^▽^;)

最後に二人で手をつなぎ帰る姿が痛々しかったです。。

機会あれば他の映画も見てみたいと思いますが、
どの作品も基本的にはやりきれないようですね・・
凄いジャンルです、、(^▽^;)

2016/01/30 13:27  take51

>take51さん

いらっしゃいませ、「自転車泥棒」をご覧になったんですね。私も以前観ましたが、takeさんと同じく、どう感想を書いたらいいのかわからないし、ぐったりしたしで記事は書かなかったんですよ。お気持ちわかります。

> 最後に二人で手をつなぎ帰る姿が痛々しかったです。。

印象に残るシーンですよね。感想を書きにくかったら、こういう印象に残ったことを箇条書きにするだけでもいいと思いますよ。あ、記事は絶対じゃないので無理はなさらず。

> 機会あれば他の映画も見てみたいと思いますが、どの作品も基本的にはやりきれないようですね・・
> 凄いジャンルです、、(^▽^;)

ホント、そういう作品が次々出てくる時代ってすごいですよね…。
なかなか置いてないですが「殺人カメラ」はB級コメディでした。あと「神の道化師、フランチェスコ(レンタルなし)」と「ミラノの奇蹟」も重くないみたいです。お互い、いつか見かけることがあったら!
2016/01/30 13:46  宵乃〔編集

無防備都市

見ましたよー。
そこで起きた直前の戦争のことなので生々しくもありますが、映画的な見せ方も考えられていて、なるほどねえと思います。
この企画がなかったら、まだまだ見なかったでしょうから、感謝してます! とギリギリすべり込み!
2016/01/31 22:37  ボー編集

>ボーさん

> そこで起きた直前の戦争のことなので生々しくもありますが、映画的な見せ方も考えられていて、なるほどねえと思います。
> この企画がなかったら、まだまだ見なかったでしょうから、感謝してます! とギリギリすべり込み!

ありがとうございます♪
ひとりだとなかなか観れない作品をみんなと一緒に観ることで背中を押そう!というのが企画の発端なので、そう言って頂けて本当に嬉しいです。
今から伺いますね~。
2016/02/01 10:28  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

「無防備都市」
イタリア・ネオリアリズムの映画として有名な一作。
或る日の出来事|2016-01-31 22:30
「ベリッシマ」見る
 正直なところ、ヴィスコンティ監督は、期待していた「郵便配達は二度ベルを鳴らす」がイマイチだったので、この映画についてはまったく期待していなかった。そのため、後回し後回しにしていたが、ブログDEロードショーの期間も今日を入れてあと四日になってしまった。これはいま見なくては一生見ないな、と判断、コタツに入ってウーロン茶をなめながらDVDをセット。  感想。  うん、これに比べたら「...
クリスタルの断章|2016-01-28 22:15
無防備都市
希望を捨ててはいけない。何があっても。 1945年(ROMA,CITTA,APERTA/OPEN CITY)製作国:イタリア監督:ロベルト・ロッセリーニ原作:セルジオ・アミディ、アルベルト・コンシリオ製作:ペッピーノ・アマート製作総指揮:脚本:フェデリコ・フェリーニ、セルジオ・アミディ…
MOVIE-DIC|2016-01-28 18:26
「神の道化師、フランチェスコ」見る
 ブログDEロードショーの一環として、ロベルト・ロッセリーニ監督の「神の道化師、フランチェスコ」を見る。こうした史劇も「ネオレアリズモ」に入れていいのか、よくわからないまま見る。  冒頭、雨に打たれながらフランチェスコとその一行が旅をするところを見て、「こりゃ失敗作ひいたかな……」と思った。だが、見て行くうちに、これはロッセリーニ監督の渾身の「現状批判」の作品なのだということがわかって...
クリスタルの断章|2016-01-22 21:52
「自転車泥棒」再見
 昨晩ブログDEロードショーの参加と兼ねて、小説をひねくりながらBGVとして再見。  思っていたよりも様々なエピソードが描かれていたなあ、というのが正直な感想。アントニオが社会主義者の集会へ行ったり、闇市で自分の自転車を探していたら突然雨が降ってきたり。そのひとつひとつがダメージになってくるのがもうなんともつらい。ああいう努力やアクシデントの積み重ねがあるから、苛立ったアントニオが息子...
クリスタルの断章|2016-01-22 18:01
自転車泥棒
生きる手段とは…。 1948年(LADRO DI BICICLETTE)製作国:イタリア監督:ヴィットリオ・デ・シーカ原作:ルイジ・バルトリーニ製作:ヴィットリオ・デ・シーカ、ジュゼッペ・アマト製作総指揮:脚本:チェーザレ・ザヴァッティーニ、オレステ・ビアンコリ、スーゾ・チェッ…
MOVIE-DIC|2016-01-20 08:44
「ウンベルトD」見る
 ブログDEロードショーの一本として見る。これまたデ・シーカ監督のイタリアネオレアリズモ作品。  すべてを失った老人の、一種の寓話と見るのが適当かもしれない。  もとから財産などほとんどない年金暮らしの老人が主役なのだが、デ・シーカ監督、その老人からの「すべての奪いかた」が尋常ではない徹底ぶり。まことに容赦がない。  老人の愛犬がこれまたいい演技をするのだが、デ・シーカ監督...
クリスタルの断章|2016-01-19 21:16
「無防備都市」
 「無防備都市」(「ROMA, CITTA, APERTA」、1945年、伊)    監督 ロベルト・ロッセリーニ    脚本 セルジオ・アミデイ  フェデリコ・フェリーニ        チェレステ・ナガルヴィッレ  ロベルト・ロッセリーニ    原案 セルジオ・アミデイ ...
セピア色の映画手帳|2016-01-19 00:25
「靴みがき」見た
 ブログDEロードショーの一本として、ポトフを煮ながら見た。90分の作品であり、煮込む間の時間つぶしにちょうどいいかと思ったのである。  感想……。  きっつい映画だった。デ・シーカ監督作品を見るのはこれで3本目だが、うむ、この映画に比べたら、「自転車泥棒」は逆境に負けずに生きていく親子の情愛と希望に満ちた物語だったのだなあ、と思うほどのきつい映画。  この映画のあらすじは...
クリスタルの断章|2016-01-18 22:30
「終着駅」見た
 ブログDEロードショー参加。イタリアネオレアリズモの代表といってもいいデ・シーカ監督によるメロドラマだそうだ。恋愛映画はあまり得意なジャンルではないのだが、90分で終わるんだったらまあ見てみようか、である。「真昼の決闘」と同様、上映時間と映画内の時間がシンクロしている趣向らしい。これなら恋愛映画苦手の自分でもついていけるかもしれない。  見た。  面白かった。「感動して涙を流す...
クリスタルの断章|2016-01-15 21:30
「無防備都市」再見
 これで何度目になるか忘れたが、「無防備都市」を見た。ブログDEロードショーである。  何度見てもいい映画だ。「戦火のかなた」も「ドイツ零年」もいい映画だったが、やはりわたしにはこの「無防備都市」のほうが合っている。  イタリア降伏後、ドイツ統治下にあるローマで、ドイツに対してレジスタンス活動をする人間たちの悲劇を描いた、正直いって救いというものがない話なのだが、緩急自在の脚本で...
クリスタルの断章|2016-01-13 19:22
映画「道」感想
無垢な少女の悲しい恋物語。本当に大切な物は、失ってみて初めてその大きさに気付く、それは今も昔も変わらない真実。 映画「道」作品情報 宵乃さん主催の「ブログDEロードショー」というのに参加してみました。 宵乃さんのイラストつき映画感想ブログ『忘却エンドロール』はコチラです。 今回のテーマはイタリアネオリアリズムの作品ということだったので、この作品を鑑賞することに。 名...
鬚禿観察日記ヒゲハゲカンサツニッキ|2016-01-13 00:14
「ドイツ零年」見た
 ブログDEロードショーに参加するため、「無防備都市」「戦火のかなた」と続くロッセリーニ監督の三部作の最後、「ドイツ零年」を見た。  これまたすごい映画だった。主人公の少年を取り巻く環境がこれでもかこれでもかとばかりに悪化していくのだ。  家族にも合わせる顔がなく、周囲の人間たちからも仲間に入れてもらえず、ただひたすら廃墟のベルリンをさまよう少年の孤独は、ロッセリーニ監督が見た戦...
クリスタルの断章|2016-01-07 22:26
「戦火のかなた」見た
 「ブログDEロードショー」の企画として立案。いや、「無防備都市」があまりにも素晴らしかったので、もっとみんな見ようよう、という個人的動機からスタートしたが、食いついてくれるだろうか。  まずはこの長いやつから。126分なので退屈したらどうしよう、などと別な意味でどきどきしながら見る。  感想。  面白かった。退屈するヒマなどなかった。戦中のイタリアの混乱する社会を6つのオ...
クリスタルの断章|2016-01-07 00:14
.