忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「ジュラシック・パーク」観ました

ジュラシック・パーク
恐竜の絵じゃないのかよっ!
原題:JURASSIC PARK
製作:アメリカ’93
監督:スティーヴン・スピルバーグ
原作:マイケル・クライトン
ジャンル:★SF/パニック

【あらすじ】南米コスタリカの沖合いに浮かぶ島。大富豪ジョン・ハモンドの招待で島を訪れた古生物学者グラントとサトラーは、数学者マルコムらと共に究極のアミューズメント・パークを視察することに。だが、そこで目にしたのは遺伝子工学によって蘇った恐竜たちで…。

きもだめしで観るつもりが間に合わず、ちょうどいいので今回の「勝負映画」企画で久しぶりに再見しました。
まず驚かされるのが、やはり本当にその場にいるかのような存在感を放つ恐竜たちですよね〜。今観ても十分迫力あるし、躍動感がすごいです。現在でもこれだけちゃんとしたCGをつくるには、かなりお金をかけた作品じゃないと無理かも。B級映画のCGとか今でも酷いし…。
草原を駆け抜ける恐竜たちや、獲物を狙って室内を飛び回るヴェロキラプトル、すべてをなぎ払いそうなティラノサウルスなど、いきいきとした恐竜たちを観るだけでも楽しいです。

また、そのCGの恐竜たちに息を吹き込んだのは技術者ばかりではありません。まるで本当にそこにいるかのように振る舞う役者さんたちも良い仕事してました。
とくに子役の二人が素晴らしい!
それまでの姉弟の描写の積み重ねもあるんだけど、厨房での闘いは思わず涙が…。弟くんと比べたら恐竜や未知のものに対して及び腰だったお姉ちゃんが、追い詰められてもう息をするのも困難という時に、弟を助けるために自ら恐竜の気を引くんですよね。(イラストは追い詰められたところ)
そして有名な収納?の扉が閉まらないくだり。どうなるのか分かっているのにハラハラして、彼女の必死な様子から目が離せませんでした。
まさに「勝負映画」にふさわしい名シーンだったと思います。

他にも、恐竜と人間の対決や、恐竜と恐竜の対決、人間と人間との対決など、いくつかの勝負が描かれていて、どれも手に汗握る展開です。
子供が苦手なグラント博士と元気一杯の子供たちとの対決も面白かったし(笑)
また、ティラノサウルスが現れる時に、コップの水に波紋が広がる演出とか、電気柵を乗り越えようとしている時に、電源が入りそうになるくだりとか、ホント最初から最後まで緊張感を保ってるんですよね。
改めて傑作だなぁと思いました。再見できて良かったです♪

関連記事
「ジュラシック・パーク III」観た
「激突!(1971)」観ました
第52回ブログDEロードショー「A.I.(2001)」
「アンドロメダ…」観ました(同原作者)

■ Comment

No title

やっぱり最初のこれが一番ですね。
最新作は観ていませんが・・・。

最初に恐竜達が走り回るのを見た時は感動しました。
あ~お金が掛かっているってすごいな~と(笑)。
こればっかりは日本映画が太刀打ちできないですね。

ご指摘のようにコップの水とかの細かい演出も、エンタメ作品として良く出来ていましたよね。
2015/09/21 21:16  バニーマン

こんばんは

改めて傑作ですよね~
宵乃さんがあげてくれてる、水面の動きとか、電気びりびりとか、細かい描写が盛り上げてくれました
それにやっぱり主役は恐竜たち!躍動感が凄い
ちょっとCG感は残りますが、今見ても十分凄い映像です
後半のラプトルのこわ可愛さはたまりません。

ジュラシック・ワールドは行く予定でしたが、
結局いけずに終わりました
(まだやってるけど…咳がとまりそうにありません)
あっちではハイブリット種をつくってるんでしたっけ
こういう映画こそ映画館でみたいものですよね、残念
2015/09/21 22:51  maki編集

>バニーマンさん

> やっぱり最初のこれが一番ですね。
> 最新作は観ていませんが・・・。

わたしも最新作は未見ですが、どう考えても1作目を超えることはできないだろうなぁと思ってます(笑)
最初の感動というのもあるけど、それを除いても良く出来た作品ですもんね。

> 最初に恐竜達が走り回るのを見た時は感動しました。
> あ~お金が掛かっているってすごいな~と(笑)。
> こればっかりは日本映画が太刀打ちできないですね。

この作品を見て「映画を作りたい!」と思った人は、アメリカを目指すんでしょうか。
日本で対抗できるCGと言ったらアニメくらいだし…。お互い得意分野を伸ばしつつ、良い作品をつくっていってほしいですね。
2015/09/22 06:58  宵乃〔編集

>makiさん

いらっしゃいませ!
再見して、CGだけじゃなく細かいところまで丁寧に作られている作品だと再確認できました。
傑作ですよね~。

> 後半のラプトルのこわ可愛さはたまりません。

そうそう、ラプトルが一番印象に残りました。
サイズ的に抱きつきやすい感じだけど、賢くて凶暴というギャップがたまらないです(笑)
まるで本当にそこにいるみたいなCGには今も昔も驚かされます!

> あっちではハイブリット種をつくってるんでしたっけ
> こういう映画こそ映画館でみたいものですよね、残念

劇場に行けなくなってしまったのは残念でしたね。1作目は超えられないと思っていても、大迫力の映像と音で楽しみたいタイプの作品ですもんね。
新作はハイブリット種に手を出してしまいましたか~。懲りないなぁ(汗)
2015/09/22 07:22  宵乃〔編集

No title

おはようございます!
この映画の最新作は話題で気になってますが、
やっぱり1作目が一番好きですね!!(^.^)

うちのコメントにいただいたように子供たちが
可愛過ぎますね!!(^^♪

最初にティラノが登場した時の娘の怯える表情とか大好きです♪

ホームシアターも本当に凄いシステムだと、あのコップが揺れるシーンは
後方から凄い音が鳴るそうです。うちでは無理ですけど・・(^▽^;)
宵乃さんも少しずつ導入を検討されません??(^.^)

>そして有名な収納?の扉が閉まらないくだり。どうなるのか分かっているのにハラハラして、彼女の必死な様子から目が離せませんでした。
まさに「勝負映画」にふさわしい名シーンだったと思います。

最初の方ばかり見て、あとの方の印象が薄くなってます、、(^▽^;)
久しぶりに通して見直そうかな??

そうそうローラ・ダーンも相変わらず素敵でした♪
2015/09/22 08:56  take51

シリーズ第一作

「インディ・ジョーンズ」もこれも、第一作が好きですね。
最初なのに勢い込んで作ったというよりは、てんこ盛りのアイディアではなく、上手く作りこんだ感があって。
もう、何回観たか分からないくらいかも。

「ジュラシック」だと三作目も好きですねぇ。
2015/09/22 12:20  十瑠

No title

こんばんは
ちょうど僕が見た「ハンター」にもグラント博士役のサム・ニールが出てたんですよ!役柄は善人じゃないけど完全な悪人でもない曖昧なキャラでした(笑)

この映画の初見は映画の少年と、僕は大体同じ年位でした。
ですから怖かったっていう印象ばかり強かったです。
それでも今でも色あせない名作ですよね。

人間側も名キャラたくさんいますね。
見た目はうさん臭くて、「裏切りそう」「食われて死んじゃいそう」って感じだったマルコム博士が誰よりもパークの危険性を批判したり。パークを作ったハモンド爺さんは、中身は夢見る青年のままだったんですよね、その純粋さが大問題を引き起こしてしまって。他にも実はサミュエル・L・ジャクソン出てるとかアッハッハー(これは耳に残る)とか。あの弁護士も忘れがたいですね。

僕はマルコム博士が大好きなので、大ヒットになった「ジュラシック・ワールド」の続編で何とか再登場してくれないかなと思ってます。それにしてもグラントもマルコムも今は60台か...(グラント役の人は70歳近いです)
2015/09/23 00:42  バーンズ

>take51さん

いらっしゃいませ!
やはり一作目が傑作だと、続編は厳しい目で見てしまうし、そうそう超えられないですよね~。
子役の可愛さも1作目が一番ですし(笑)

> 最初にティラノが登場した時の娘の怯える表情とか大好きです♪

わかります!
目の前に恐竜が現れたらあんな感じだろうと思える迫真の演技でした。

> ホームシアターも本当に凄いシステムだと、あのコップが揺れるシーンは
> 後方から凄い音が鳴るそうです。うちでは無理ですけど・・(^▽^;)

それはすごそうです…心臓が弱い人は耐えられないかも!?
ホームシアターはカッコいいなぁと思うものの、大きな音が苦手だし、部屋に物が多くてごちゃごちゃしてるので無理ですね~。スミマセン。

> 最初の方ばかり見て、あとの方の印象が薄くなってます、、(^▽^;)
> 久しぶりに通して見直そうかな??

お時間ある時にでも、ご家族と一緒に楽しんで下さい♪
素敵なローラさんも待ってます(笑)
2015/09/23 13:03  宵乃〔編集

>十瑠さん

> 最初なのに勢い込んで作ったというよりは、てんこ盛りのアイディアではなく、上手く作りこんだ感があって。

そうなんですよ~。久しぶりの再見だったので、初見時の感動などが薄れて楽しめなかったらどうしようと思ったものの杞憂に終わりました。
観れば観るほど良くできた作品です!

> 「ジュラシック」だと三作目も好きですねぇ。

三作目は子供を捜しにいく話でしたっけ?
1回しか観た事がないので忘れかけてますが、一作目には適わないものの案外このシリーズは全部楽しめた記憶があります。
機会があったら、再見してみますね♪
2015/09/23 13:11  宵乃〔編集

>バーンズさん

> ちょうど僕が見た「ハンター」にもグラント博士役のサム・ニールが出てたんですよ!

おぉ、それは奇遇です♪
彼はもう70歳近いんですか~。悪人とも善人ともつかない役というのはなんとなく想像つきますが、年を重ねた姿は想像できないです。観た事あるっけな?

> この映画の初見は映画の少年と、僕は大体同じ年位でした。

その年だとこの映画は刺激強いですよね。わたしは小6くらいだったかな?
あの頃は映画の影響なのか恐竜ブームで、どこをみても恐竜だった気がします。

> 見た目はうさん臭くて、「裏切りそう」「食われて死んじゃいそう」って感じだったマルコム博士が誰よりもパークの危険性を批判したり。パークを作ったハモンド爺さんは、中身は夢見る青年のままだったんですよね、その純粋さが大問題を引き起こしてしまって。

続編の印象が意外と強かったのか、マルコム博士があまり活躍してなかったのでビックリしました。見た目に反して、子供好きなまともな人で、そのギャップがたまらないです!
ハモンドさんは、しょぼーんとしながらアイスクリーム食べてるシーンが印象に残りました。まさに「夢見る少年」で憎めない…。
仰るとおり、キャラクターがそれぞれ魅力的でした。

> アッハッハー(これは耳に残る)とか。

あれはウザいですよね~(笑)

「ジュラシック・ワールド」は未見ですが、さらに続編の予定もあるんですか!?
ぜひともマルコム博士や1作目の他のメンバーも登場させてほしいですね。
2015/09/23 13:52  宵乃〔編集

まさかの続き物

こんにちは。
先ほどTBも送ったのですが、直接この作品の記事とは関係ないので申し訳ありません。
「ジュラシック・パーク」の感想は右下の方にリンクさせておきました。
お暇な時にのぞいて、笑ってやってくださいませ。

今年公開の最新作「ジュラシック・ワールド」にTレックスが出てくるんですけど、なんとこの一作目に出てきたのと同じ個体なんだそうですね。
それはそれで色々な意味でビックリしました。
2015/09/29 22:38  ケフコタカハシ編集

>ケフコタカハシさん

いえいえ、TBを受け付けてない(られない?)ブログに書いた感想なら仕方ないですよ。記事中にもそこへのリンクが張ってあるようですし、ぜんぜん構いませんよ。
コメ&TBありがとうございます♪

> 今年公開の最新作「ジュラシック・ワールド」にTレックスが出てくるんですけど、なんとこの一作目に出てきたのと同じ個体なんだそうですね。

え~と、撮影に使ったロボットとかではなく、役柄として同じ個体ということですよね?
見分けが付きそうもないのに、再び登場するなんて(笑)
それとも見分けがつく何かがあるんでしょうか。
あまり期待してなかったけど、なんだか気になってきました!
2015/09/30 07:33  宵乃〔編集

よく識別できるよな、と感心しました

ジュラシックワールドのラプトルのことを調べていたら、Tレックスが一作目と同じ個体である証拠に肩に傷がある、なんて情報を見つけてしまいました。ラプトルに噛まれた傷なのかしら?一作目の最後にTレックスはどうなったんでしたっけ?って、あれ?じゃあ2作目にアメリカ本土にやってきて人間食べ放題するのも、同じ個体のTレックスなのかしら?

この「ジュラシック〜」のシリーズって、時間軸は同じでも空間は異なる世界の物語だと思ってたんですよ。大筋はつながっているけど、詳細な部分までは前の話とはつながってはいない、と。
でも一作目からの同じTレックスが登場している、ということは時間も空間もつながってる、ってことですよね。もしそうだとしたら、パークに詰め掛ける人間の気がしれませんわ。あれだけ不祥事起こしてきた組織の運営している物なのに、ゲストもキャストも懲りない人達ですね〜。ああ、またミモフタモナイことを。
2015/09/30 21:28  ケフコタカハシ編集

>ケフコさん

> Tレックスが一作目と同じ個体である証拠に肩に傷がある
> ラプトルに噛まれた傷なのかしら?一作目の最後にTレックスはどうなったんでしたっけ?って、あれ?じゃあ2作目にアメリカ本土にやってきて人間食べ放題するのも、同じ個体のTレックスなのかしら?

その方は、ホントすごい観察眼を持ってるんですね~。確かにラプトルに噛まれてました。
1作目のラストでは、Tレックスがラプトルとバトルしてるのを横目に、そそくさ車とヘリで逃げ出したんじゃなかったかな?
2作目はあまり覚えてないけど同じ個体である可能性はありそう。こだわってるなぁ。

> この「ジュラシック〜」のシリーズって、時間軸は同じでも空間は異なる世界の物語だと思ってたんですよ。大筋はつながっているけど、詳細な部分までは前の話とはつながってはいない、と。
> あれだけ不祥事起こしてきた組織の運営している物なのに、ゲストもキャストも懲りない人達ですね〜。

ケフコさん、1作目で怖い思いをしたのにシリーズ全部?ご覧になってらっしゃるようで…タフですね。
私は同じ登場人物がいるので素直に同じ世界だと思ってました。確かに、同じ世界だと「懲りない人」たちとしか言いようがないです(笑)
あの夢みる少年の心を持つおじいちゃんは反省したのに、実際に体験しないとわからないんでしょう。
まあ、そんなところも人間らしいと言えば人間らしいかも。

コメントありがとうございました!
2015/10/01 10:39  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

2015年公開ジュラシック・パーク4「ジュラシック・ワールド」観る?
1993年の一作目、1997年の二作目、2001年の三作目、そして来る2015年に四作目が公開予定のこの作品、いわずと知れた恐竜パニック映画の人気シリーズです。え?パニック映画はキライなんじゃないのかって?ええ、キライですよ、大嫌いです。でもこのジュラシック・パークは別です。何がどう別かってのはコチラの史上最悪の勘違い観賞の顛末をお読みください。 こういう経験をしたので、そ...
鬚禿観察日記ヒゲハゲカンサツニッキ|2015-09-29 22:27
.