忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「2000人の狂人」観た

 | ホラー/パニック  com(4) 

2000人の狂人
原題:TWO THOUSAND MANIACS!(2000 MANIACS)
製作:アメリカ’64
監督:ハーシェル・ゴードン・ルイス
ジャンル:★ホラー

【あらすじ】南部の小さな町プレザント・ヴァレー。車に乗って流れ着いた6人の旅行者が、百年祭の主賓として歓迎される。祭は2日間かけて盛大に行われ、滞在費や食事の費用もぜんぶ町が持つという。先を急いでいた教師のトムは断ろうとするが、住人たちに強引に引き止められ…。

<ややネタバレあり>
肝試し第3弾はスプラッタ映画のさきがけと言われるこの作品。
いやぁ、なんか憎めない作品でした!
ホラー映画にありがちな設定なんだけど、底抜けの明るさと、狂人たちがふと見せる”虚しさ”のコントラストが素晴らしい。
2000人は盛りすぎだけど、画面に映る30人くらいの住人たちのなかにも、復讐に満足してるひともいれば、冷めてしまう人もいるんですよ。計画してる時は楽しかったのに、やってみたらなんかスカッとしないぞ?みたいな(笑)
たぶん、この”記念すべき日”に、お祭り騒ぎをすること自体が復讐なんですよね。『あの程度のことで、俺たちはへこたれねーぜ!』という気概を感じました。

スプラッタのさきがけというだけあって、そういう描写は現代のものと比べるとまだ大人しい方で、あっても血糊感丸出しだからグロさはあまり感じなかったです(個人差あり)。いちばん痛々しかったのは、最初のナイフと樽のくだりかな。
むしろ、お祭り騒ぎで楽しそうに処刑の準備する住人たちが不気味であり、愉快でもあります。
色仕掛けとか、「主役が来なきゃバーベキューが始められませんよ(ニヤニヤ)」とか、電話交換手による罠とか、みんな笑顔で協力し合ってます。真っ黒こげのバーベキューを放置して歌い踊りまくってるし!
それに、実行委員のふたりがいい味出してるんですよ。祭を盛り上げようと大張りきりで、子供がいたずらを考えるみたいにワクワクしながら処刑ショーを考えたんだろうなぁと容易に想像がつきます。

普通は登場人物がバカだとスリルがなくなってしまいますが、主人公は結構機転がきくし、狂人たちは底意地が悪く、賢いかと思えば天然かよというマヌケさもあって、それが絶妙なバランスに。
大人たちの行動をまったく疑問に思わず残酷なこと(にゃんこが…)をしている子供も、キャンディーや車の誘惑には弱かったりと、素朴な一面があってほのぼのしてしまいます。
とくに底なし沼の件は大笑いで、オチがこれかよ!っていう驚きに、なんかもうすべて許せてしまいそう(笑)
『ヒィーーーーーーヤハァ!』という掛け声が印象的なBGMも好き♪
6人にこだわる理由がよくわからなかったものの、とても満足できるB級ホラー映画でした。
グロ描写が強化されてるリメイク「2001人の狂宴」もいつか観てみようかな?

■ Comment

こんばんは☆

もちろんこの作品は未見ですが・・・

>祭は2日間かけて盛大に行われ、滞在費や食事の費用もぜんぶ町が持つという。先を急いでいた教師のトムは断ろうとするが、十人たちに強引に引き止められ…。

十人とは住人ですネ?

ココまで読んで、どこかで聞いたことがある?と思いました。
多分子供の頃に見たアニメか何か?で・・・
タイトルとかは思い出せませんが、怖い話を見た事を覚えています(笑)。

未見なのにすみません・・・。

ギャラリーのレイアウトが変わったので、素敵だなあと思います☆
ちょっと ずらしただけで、感じが良くなりました♪

私は今月も そろそろ本数に達するので、
あれこれ好きな数に入らない作品を見ようと考えています☆
では、また~!!!


.
2015/08/24 19:58  miri〔編集

>miriさん

いらっしゃいませ、誤字のご指摘ありがとうございます!
直しておきました~。

> ココまで読んで、どこかで聞いたことがある?と思いました。
> 多分子供の頃に見たアニメか何か?で・・・
> タイトルとかは思い出せませんが、怖い話を見た事を覚えています(笑)。

アニメでですか!?(笑)
それは思い切った作品ですね…残酷描写をカットしても結構怖いストーリーだから小さい子はトラウマになりそうです。

> ギャラリーのレイアウトが変わったので、素敵だなあと思います☆
> ちょっと ずらしただけで、感じが良くなりました♪

よく気付きましたね。わたしでもどれくらい変わったかわからないのに(汗)
同じレイアウトにするのにも何種類か方法があって、なるべく短い記述で済む方が軽くなるんで、ちょこっといじってました。いつも見て下さってありがとうございます♪

> 私は今月も そろそろ本数に達するので、
> あれこれ好きな数に入らない作品を見ようと考えています☆

今月も殿堂入り作品をゆっくり楽しんで下さいね~。
私はもう少しホラーを堪能しようと思います♪
2015/08/25 08:06  宵乃〔編集

何度もすみません☆

>それは思い切った作品ですね…残酷描写をカットしても結構怖いストーリーだから小さい子はトラウマになりそうです。

多分「ゲゲゲの鬼太郎」だと思うんですよ~!
今日ちょっと調べたんですけど、どの回かは分からなかったです。
初期のテレビ放送分だと思いますが、再放送も多かったので、いつのシリーズかも分かりませんが、見ていたのは小学生時代です☆

もちろん内容の全てはこの映画のような怖さではないとは思いますが、序盤の感じは強烈に覚えていたので間違いないか?と思うし、私が見ていたアニメの中で、そういうのがありそうなのは鬼太郎くらいしかないので・・・。

・・・ところで、元に戻されましたね?(あゝヒマ人!)
文字列が揃っているのも見やすくて良いですネ☆


.
2015/08/25 19:05  miri〔編集

Re: 何度もすみません☆

> 多分「ゲゲゲの鬼太郎」だと思うんですよ~!

おぉ、鬼太郎でしたか!
村人が妖怪だったのかな。あの作品なら、ちょっと怖い展開でもありえそうですね。

> 私が見ていたアニメの中で、そういうのがありそうなのは鬼太郎くらいしかないので・・・。

miriさんが怖いアニメなんて不思議だと思ってたんですよ。鬼太郎なら納得です!

> ・・・ところで、元に戻されましたね?(あゝヒマ人!)
> 文字列が揃っているのも見やすくて良いですネ☆

すみません、firefoxではレイアウトがずれてたみたいです(汗)
昨日も色々いじったんですが、IE9で表示が崩れるのに気付いて今朝戻したり。
でも、スマホ版はなかなかいい感じにできました。urlの最後に/?spと付け足すとpcからでも見られます♪
2015/08/26 09:05  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.