忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

一言映画感想(7/7~7/15)

 | まとめ感想  com(9) 
Tag:にゃんこ 

もうすぐwindows10がリリースですね~。win7とwin8.1は1年間無料でアップグレード可能ということなので気になってるけど、仮想PCに入れてるプレビュー版を使ってみて、そこまで魅力を感じなかったり。win7よりサクサク動くのは良いものの、せっかくアプグレしても5年以内にシステム要件が変更されたりして、使えなくならないか不安。…まあ、システムイメージとっておけばすぐ戻せると思うから(?要確認)、様子見しつつそのうちアプグレしようかなとは思ってます。

7/15「パロウッド スーパーマン」

なんでこれが人気なのか気になって観てしまう…。まあ、元作品へのツッコミどころには共感できるんだけど、作風と吹き替えが微妙なんだよね。どこら辺がアメリカ人のツボなのかなぁ?

7/14「11人のカウボーイ」

中盤までは結構良かったんだけど、親が誰一人反対しないのはどうなんだろう?危険な仕事なのはわかってるはずだし、かなり小さい子もいたのに。そして終盤、子供にあそこまで残酷な事をさせるのは…。しかも、どこの暗殺者ですか!?というほど手際がよろしくて怖い。なんとなく「男の出発(たびだち)」を思い出す異色西部劇でした。

7/13「本日の猫事情」

Gyaoで鑑賞。まあ猫が可愛いから観られるけど、映画としては微妙でBGMも合ってない。猫がいたずらをすると分かってるのに、出しっぱなし閉め忘れなどが多くて、飼い主が気をつけろよと思った。

7/13「宇宙人王(ワン)さんとの遭遇」

まあ観てる間は退屈しないし、ヒロインに感情移入できるかな。でも、観終わってスカッとするわけでもなく、何も残らない感じ。風刺というより、悪口聞かされたみたいな(追記:信じる事じゃなく感情のみで動くのがバカなのであって、それはあの男も同じ。ラストは「お前ら」と言わなきゃいけなかったと思う)

7/12「パロウッド ターミネーター」

相変わらず笑えない!3分以内だから許せるけどね。ターミネーターとバック・トゥ・ザ・フューチャーのパロディ。

7/12「コナン・ザ・グレート」

コナンが回してるアレは、水をくみ上げてるのかな?何で奴隷を補充しないんだろう…。それなりに楽しめたけど、ラストにお姫様お持ち帰りがね~、恋人死んだばっかりで守護霊みたいになって助けに来てくれたのに酷いよ!あと王様が蛇に変身するシーンが面白かった。

7/7「野郎どもと女たち」

マーロン・ブランドが主演ということで録画したのに、観た時には忘れてた上にまったく気付かなかった…。残念ながら曲もダンスもストーリーもまったく好みじゃなくて、たまにクスリと笑えたのでなんとか早送りしつつ最後まで見られた。プロテスタント系の伝道所に対する風刺も描かれてると思う。…にしても、酷い邦題だ。

■ Comment

こんばんは☆

>7/15「野のユリ」再見
> 過去記事「野のユリ」に追記しました

読ませて頂きました☆
良い作品ですよね~!
3年前にラスト辺りだけ再見したのですが、またいつかちゃんと全部見たいと思います♪

>7/7「野郎どもと女たち」
> マーロン・ブランドが主演ということで録画したのに、観た時には忘れてた上にまったく気付かなかった…。残念ながら曲もダンスもストーリーもまったく好みじゃなくて、たまにクスリと笑えたのでなんとか早送りしつつ最後まで見られた。プロテスタント系の伝道所に対する風刺も描かれてると思う。…にしても、酷い邦題だ。

お好きじゃないですよね~私はきっと宵乃さんがそう思われると思ったのですが、前もって言わなくてすみませんでした。(ウエスト・サイド物語やロシュフォールの恋人たちなどと大雑把に言って一緒ですものね~)

この作品の公開当時は、NYから ハバナ(キューバ)に 「日帰り」で遊びに行けてるんですよね~その後あの事があって、今年か来年にはまた戻ると思うと、歴史を感じる作品だと思います♪

伝道所・・・風刺ですかね・・・まぁそうかもしれませんね~。 変な描写でしたね、当時はああいう感じのところがあったのでしょうね~???

邦題はいつも通りに、年代を考えればフツーだと思います。 昔からタイトルだけは知っていたので、私的には今年やっと見ても違和感なかったです(笑)。

ブランドさんもシナトラさんも素敵だったと思いました☆ 特にね~ゴッドファーザーが歌って踊っているのでね~笑。


.
2015/07/16 20:30  miri〔編集

>miriさん

> 良い作品ですよね~!
> 3年前にラスト辺りだけ再見したのですが、またいつかちゃんと全部見たいと思います♪

ホント、良い作品で、心が洗われました。
何年かごとに観たくなる作品です♪

> 私はきっと宵乃さんがそう思われると思ったのですが、前もって言わなくてすみませんでした。(ウエスト・サイド物語やロシュフォールの恋人たちなどと大雑把に言って一緒ですものね~)

いえいえ、いちおう評判の良い作品は観ておきたいので。
それにしても、私のミュージカルの好みバレバレですね〜。
「見せてやるぜ、俺たちのダンスを!!」みたいなノリが苦手みたいです(笑)

> この作品の公開当時は、NYから ハバナ(キューバ)に 「日帰り」で遊びに行けてる

おぉ、そういえばそうですね。気付きませんでした。
そういう視点で観られるところ、尊敬します!

> 伝道所

伝道所のお偉いさんたちは、実績としてカウントできれば何でもいいというような態度で、本気で困った人たちのために働きたいと思っていないところが、終盤で滑稽に描かれていたと思います。

> 邦題はいつも通りに、年代を考えればフツーだと思います。 昔からタイトルだけは知っていたので、私的には今年やっと見ても違和感なかったです(笑)。

昔は変な邦題ばっかりだったんですね(笑)

> ゴッドファーザーが歌って踊っている

確かにそう思って観ると面白いかも。相変わらず顔が覚えられなくて、観ててもぜんぜんわかりませんでした…。
2015/07/16 21:38  宵乃〔編集

こんにちは

宇宙人王さん~

ヒロインに感情移入するように映画でしむけられているのですから、それにのっちゃってどう見たって侵略目的なのに、同情しちゃうお前バカだな、が正解です。
中国人が宇宙人のように見えるという風刺も入っていると思います。

コナン~

あーいいな!コナン見たいよコナン
シュワちゃん版のですよね?
2015/07/17 16:34  maki

>makiさん

> ヒロインに感情移入するように映画でしむけられているのですから、それにのっちゃってどう見たって侵略目的なのに、同情しちゃうお前バカだな、が正解です。

視聴者に向けての言葉というのはブラックで良いと思うんですが、映画を観てわかる情報だけで侵略目的かどうか決めつけてしまうのは…。証拠なんてほぼ無かったですし。

> 中国人が宇宙人のように見えるという風刺も入っていると思います。

結局、中国語をしゃべるイカ野郎なんて信用できるかー、と言ってるだけの映画な気がしました。
でも、なんだかんだで偏見や人種差別などについて考えさせられたから、監督の思うツボでしたね〜。

> あーいいな!コナン見たいよコナン
> シュワちゃん版のですよね?

吹替・テレビカット版のシュワちゃん版です(汗)
感想で「姫様お持ち帰り」と書いちゃったけど、カットされた部分で、本物のお父様のもとへ連れていってあげたんだと教えてもらいました。
冒頭の少年コナンもかわいいし、いつか完全版を観たいです!
コメントありがとうございました♪
2015/07/17 21:35  宵乃〔編集

>makiさん その2

すみません、映画の流れ的にそう見えるという事でしたよね(汗)
書いてる間に色々抜け落ちちゃって…。

つまり私が言いたかったのは、
物語的にはグレーでしかなかったキャラが、映画の流れ的に見ると完全な黒になってしまうというのは、
”中国語でしゃべる宇宙人”を”悪者で当然”というふうに印象付けるだけで、
悪意しか感じませんということです。

そういう見せ方は普通の映画でならアリですけど、社会風刺とは相性悪かったですね。
2015/07/18 02:36  宵乃〔編集

No title

こんばんは

>コナンが回してるアレは、水をくみ上げてるのかな?

史劇とかファンタジー映画で、奴隷の強制労働の場面をイメージすると、真っ先にあの装置が浮かびます。用途が何なのかわからないけどw
刷り込みかなあ、何の作品が最初なんだろ

今度、コナンの映画が作られて、少年時代も描かれるとしたら
少年コナンの吹き替えはぜひとも高山みなみさんにしてほしいです(笑)
2015/07/28 00:40  バーンズ

>バーンズさん

> 史劇とかファンタジー映画で、奴隷の強制労働の場面をイメージすると、真っ先にあの装置が浮かびます。用途が何なのかわからないけどw

ですよね(笑)
あとは、船をこぐ奴隷かな。
最初にあのグルグルを考えた人はすごいです!

> 今度、コナンの映画が作られて、少年時代も描かれるとしたら
> 少年コナンの吹き替えはぜひとも高山みなみさんにしてほしいです(笑)

あはは、コナンといえば高山みなみさんですね!
美少年だからピッタリだし。
じゃあ成長したコナンは山口勝平さん…は無理か(笑)
2015/07/28 11:04  宵乃〔編集

No title

僕も見てしまいました「宇宙人王さん」(笑)

王さんはローマよりはニューヨークに行くべきだったかな~
なぜならメン・イン・ブラックがいるから(笑)
JとKなら、もっとちゃんとした対応してくれるだろうし
王さんが本性現しても、きっと解決してくれるでしょう。
王さんよりよっぽどヤバい連中相手にしてきてるんだし。
そういえば「MIB」一作目で出てきたイカの赤ちゃんは
今思えば王さんソックリだったような気が...

ヒロインの女優さんが気になって他の出演作を見たら
鬱映画でした、残念。
2015/09/07 17:27  バーンズ

>バーンズさん

> 王さんはローマよりはニューヨークに行くべきだったかな~
> なぜならメン・イン・ブラックがいるから(笑)

ですね!!!(笑)
そうすればどんな結末でもスカッとしたと思います。
バカ呼ばわりされても、思いっきり言い返してくれたでしょう!

> そういえば「MIB」一作目で出てきたイカの赤ちゃんは
> 今思えば王さんソックリだったような気が...

イカの赤ちゃん…う~ん、思い出せない。
さりげなく影響受けてたりするかもしれませんね。

> ヒロインの女優さんが気になって他の出演作を見たら
> 鬱映画でした、残念。

ラストの表情とか印象に残ってます。
出演作というと「クローズド・サーキット」でしょうか。日本ではまだ見られる作品は少ないのかな?
もっと活躍して、ソフトがたくさん出るといいですね。
コメントありがとうございました。
2015/09/08 07:13  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

宇宙人王さんとの遭遇
宇宙人王さんとの遭遇 / L'ARRIVO DI WANG 2011年 イタリア映画 監督・脚本:アントニオ・マネッティ _ マルコ・マネッティ 撮影:アレッサンドロ・キオド 編集:フェデリコ・マネシ 音楽: ピヴィオ _ アルド・デ・スカルツィ 出演:エンニオ・ファンタスティキーニ _ フランチェスカ・クティカ
RISING STEEL|2015-09-07 20:32
.