忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

一言映画感想(6/21~7/6)

 | まとめ感想  com(10) 

ずっと待ってるのに、ジェシカおばさんの事件簿シーズン4が始まらない!CSI:マイアミが後釜として始まってるし、もうやらないのかなぁ…(涙)

7/6「浪花の恋の物語」

内田吐夢監督なので頑張って観ようかなと思ったけど、またもや心中ものっぽいので30分くらいで挫折。最近、邦画を観るには気力が必要です…。

7/1「パロウッド アベンジャーズ」

Gyaoでみつけて、「アベンジャーズ」観たばっかりだし3分程度ならいいかと思って見たら、想像以上にしょうもなかった…。吹き替えのせいかな?ハリウッド映画をパロディアニメ化する人気シリーズらしいです。

6/27「ドッグ」

GyaOで7月17日まで。飼い犬が突然襲ってくる「鳥」の犬バージョン。あんまり怖くないし、暗いシーンが多いうえに淡々としている。もう少しテンポがよければなぁ。ラストのにゃんには笑った。

6/27「アベンジャーズ」

なんかあっさりしてると思ったらまたTVカット版か。まあ、お祭騒ぎは苦手だから、長すぎると疲れそうだし逆に良かったかも。にしても、ヒーローたちのパワーバランスおかしいし、ハルクは後半ずっと正気でキャラぶれすぎ。でも、殺し屋カップルの弓使う人がカッコよかったからよし!

6/26「リターン・トゥー・マイ・ラヴ」

GyaOで7月9日まで。スティーヴ・ブシェミ監督かぁ。リヴ・タイラーとその息子役の子は可愛かったけど、主人公がクズに近いレベルのダメさでイライラしてしまった。いくらなんでも叔父の件に対する行動が遅すぎ。彼女が惚れるのも納得できない。

6/25「ストレンジャー(2010)」

GyaOで鑑賞。映画的興奮はあまりないけど、現実に起こり得ることが淡々と描かれていて、じわじわ考えさせられる作品。ただ、この静かな作風には、エレン・バースティンさんの演技はうるさく感じてしまった。よそ者であるルロイが悪役としてじゃなく、人間として描かれていたのは好感持てる。

6/25「太秦ライムライト」

中盤とラストの殺陣がカッコよかった。ラストは見事な斬られっぷり、惚れ惚れします。全体的に哀愁漂う雰囲気が良かったが、時間の経過をイマイチ実感できず。でも、ミス続きで泣きそうなヒロインに気合を入れるシーンとか、拾った棒を使った師弟の稽古をシルエットで見せるところは感動。

6/22「ショート・サーキット」再見

昔好きだったんだけど、改めて観たらヒロインとナンバーファイブの性格がどうも…。とくにナンバーファイブの行動はとても命を理解してるとは思えなくて、ところどころドン引き。でも、彼の造形や生き生きとした動きだけは傑作級です。

6/21「きっと ここが帰る場所」

gyaoで鑑賞。ロードムービーなんだけど、シーンごとの繋ぎを重視してないんでモンタージュみたいな。メインは主人公の自分探しで、ホロコーストは添え物扱い。終盤の幼稚な復讐には嫌な気分になった。でも、所々セリフが良かったし、ショーン・ペンが、女性より化粧に詳しい鬱ぎみな元ロックスターを好演。

■ Comment

お邪魔します☆

>ジェシカおばさんの事件簿シーズン4

私の勝手な考えですが、1クールか2クール別のがオンエアしたら、その次にオンエアされるのではないでしょうか? 宵乃さんが楽しみになさっていたから、放送されると良いですネ~♪

>7/2「マジェスティック(1974)」再見
> 字幕版を見たので過去記事(お気に入り映画「マジェスティック(1974)」)に追記しました。

追記を読ませて頂きました☆ 昨年の秋に見たのに詳細がちょっと分からなくて(ブロンソンの行動だけはハッキリと覚えています・笑)・・・でも多分あの人やその人の事だろうと思う人物たちの顔は出てきました(笑)。 今回のオンエアはBS3なので保存しました。 いつかずっと先に再見したいと思います☆

>6/25「太秦ライムライト」
> 中盤とラストの殺陣がカッコよかった。ラストは見事な斬られっぷり、惚れ惚れします。全体的に哀愁漂う雰囲気が良かったが、時間の経過をイマイチ実感できず。でも、ミス続きで泣きそうなヒロインに気合を入れるシーンとか、拾った棒を使った師弟の稽古をシルエットで見せるところは感動。

そうですね、この作品は全体的に哀愁が漂って、その雰囲気が良かったですよね~♪ ただ、宵乃さんが書かれているように、中盤の時間が何年も経過したところは、少し分かりにくかったですよね~半年かもしれないけど? スターになるってあっという間かもですネ? 色々なシーンが印象的で、胸がいっぱいになる作品でした☆

>6/22「ショート・サーキット」再見
> 昔好きだったんだけど、改めて観たらヒロインとナンバーファイブの性格がどうも…。とくにナンバーファイブの行動はとても命を理解してるとは思えなくて、ところどころドン引き。でも、彼の造形や生き生きとした動きだけは傑作級です。

感想はあるんですけど・・・まぁ多くの方には良い作品だとは思います☆ 私は再見するつもりはないけど、もしかして長い時間が経てば見られるかもしれません? いつかお話しできたら良いですネ♪

********************

ギャラリーにある「メンフィス・ベル」ですが、先日のCM付き・吹き替え版を録画したのですが、今月ムービ-プラスでオンエアある事を知りました。 やっぱりCMナシ・字幕版の方が良いですよね~? 録画し直す方が良いですよね~? 見たらコメント書かせて頂きますね~!


.
2015/07/07 10:54  miri〔編集

こんにちは

アベンジャーズ
アメコミ各種をみたあとじゃないと、なんとなくダメなような感じですが、実はそんなこともないアベさん。
単純に豪快なアメコミアクションをみたければこれですね。ただ、長くてダレ場があるのが残念です。宵乃さんはTV放映のやつをみたのかな?どこがカットされてたんだろう~カット編集する人たちって凄いよね、違和感なくカットするんだもの

ストレンジャー
ルロイが良識ある大人として描かれてたのはよかったけれど、概略を見てサスペンスドラマと思い借りてみた身にすれば、「えーなんじゃこりゃ」的な話でした^;
結局廃棄物処理ってドコの国でも問題になってるんだなあ

太秦ライムライト
時代劇スキーとしてははずせない作品でした
とはいえ、最近は面白い時代劇がないので、もっぱら再放送とかばかり。
そこに福本清三さんがでていたのかなと考えると、
なかなか燃える作品でもありました
私の好きだった作品にもきっと出てただろうなーとか考えると、ドキドキしちゃいますね
2015/07/07 13:41  maki編集

>miriさん

> 1クールか2クール別のがオンエアしたら、その次にオンエアされるのではないでしょうか? 宵乃さんが楽しみになさっていたから、放送されると良いですネ~♪

ありがとうございます。
ジェシカおばさんが終わった後も別のシリーズを観てもらえるように、4をやる前に挟んできたという可能性はありそうですね。そうだったら嬉しいなぁ~!

> >7/2「マジェスティック(1974)」再見
> 昨年の秋に見たのに詳細がちょっと分からなくて(ブロンソンの行動だけはハッキリと覚えています・笑)・・・でも多分あの人やその人の事だろうと思う人物たちの顔は出てきました(笑)

スイカを守ろうとするブロンソンのインパクトが強すぎて、他のキャラは印象に残らないかも(笑)
録画は永久保存するので、ずっと先になっても大丈夫ですよ~。

> >6/25「太秦ライムライト」
> 中盤の時間が何年も経過したところは、少し分かりにくかったですよね~半年かもしれないけど? スターになるってあっという間かもですネ? 色々なシーンが印象的で、胸がいっぱいになる作品でした☆

「三四郎」とか「ノッティングヒルの恋人」みたいな、時間経過を上手に伝えるシーンがあればよかったんですけどね。彼女がスターにのし上がっていくのを、雑誌の記事などで見せるとか。
細かいところは微妙だったりしましたが、最終的には良い印象が残る作品でしたね。

> >6/22「ショート・サーキット」再見
> 感想はあるんですけど・・・まぁ多くの方には良い作品だとは思います☆

覚えてますよ~。読んだ時は「そんなにうるさく言ってたっけ?」と思いましたが、くどいくらい言ってましたね(苦笑)
後でコメントに伺います。

> ********************
>
> ギャラリーにある「メンフィス・ベル」ですが、先日のCM付き・吹き替え版を録画したのですが、今月ムービ-プラスでオンエアある事を知りました。 やっぱりCMナシ・字幕版の方が良いですよね~? 録画し直す方が良いですよね~?

そうですね、ムービープラスでオンエアあるならそちらの方を優先した方がいいでしょう。でも、実は吹き替え版はテレビでしか見られないらしいので、もし字幕版を観て気に入ったら、ちらっと吹き替え版も確認してみてもいいかもしれません。
2015/07/07 14:11  宵乃〔編集

>makiさん

いらっしゃいませ!
私もCMを観た時は、関係作品を観ないとだめなやつ?と思ってました。でも、「アイアンマン」だけでも案外大丈夫ですね。それぞれの見せ場をきちんと作っていて、一つの作品として仕上がってました。
今後のホークアイの活躍も楽しみにしてます♪

> カット編集する人たちって凄いよね、違和感なくカットするんだもの

いい仕事してますよね~。
完全版を見てないのでどこがカットされてたかは分かりませんが、違和感はほぼありませんでした。きっとダレるという中盤を上手いこと間引きしたんでしょう。
もっと若い頃から映画大好きだと自覚していれば、こういう仕事を目指したのに!(笑)

> 概略を見てサスペンスドラマと思い借りてみた身にすれば、「えーなんじゃこりゃ」的な話でした^;
> 結局廃棄物処理ってドコの国でも問題になってるんだなあ

ホント、パッケージ詐欺はやめて欲しいです。確かにこの作品の売り文句を考えるのは難しそうだけど(汗)
これから深刻化していくであろう問題を扱ってるからこそ、少しは映画的な盛り上がりを入れてほしかった!

> とはいえ、最近は面白い時代劇がないので、もっぱら再放送とかばかり。
> そこに福本清三さんがでていたのかなと考えると、
> なかなか燃える作品でもありました

私でも燃えたので、時代劇ファンにはたまらない作品ですよね。
最近の作品はDVDが売れればいいみたいな雰囲気があって、それが細部の作りこみの雑さから伺えます。
新作より、旧作のデジタルリマスターの方が期待できるかも。
美しくよみがえったフィルムで、福本清三さんを見てみたいです!
2015/07/07 15:02  宵乃〔編集

ヒーローズ

「アベンジャーズ」の続編、今週には映画館に観にいきたいと思っているところです。
続編公開に合わせて、前編をテレビで、というパターンですね。
私は単純に楽しかったですっ。
あの中では、ハルクが最強!? と思いましたよ。

2015/07/07 21:31  ボー編集

>ボーさん

いらっしゃいませ!
こういう映画らしい映画を思いっきり楽しめる方が羨ましいです。私は映像情報が多すぎたり、音が大きいとすぐ疲れちゃって。
でも、ホークアイには痺れました。お察しの通り、「ハンガー・ゲーム」や「ロード・オブ・ザ・リング」でも射手ばっかりに目がいってました(笑)

> あの中では、ハルクが最強!? と思いましたよ。

そうなんですよ、ハルクが強すぎて神様しょぼ~!
まあ、そういうところもツッコミ入れつつ楽しめたんですけどね。

では、劇場の大きなスクリーンで楽しんできて下さい♪
2015/07/08 07:28  宵乃〔編集

こんばんわ☆

アベンジャーズ・・・確かにパワーバランス変てこりんですよね。
ハルク1人で戦えるんちゃうん?って感じですし。
賑やかでワイワイな映画でした。昨日見た続編よりはコッチが好きだなぁ。
まとめ感想のときは宵乃さんのイラストが無いからちょいと寂しいナリ(´・ω・`)
2015/07/08 20:18  mia☆mia

>mia☆miaさん

いらっしゃいませ!
やはり、続編より1作目が面白かったですか~。
このテレビ版、思ったよりもカットされた量が多いみたいなので、完全版を観る機会があったら再挑戦しようと思います。

> まとめ感想のときは宵乃さんのイラストが無いからちょいと寂しいナリ(´・ω・`)

ありがとうございます。
どうもイラストを描きたいと思うのがマイナー作品ばっかりで(笑)
みなさんとコメントで盛り上がれるような作品もイラストつきで記事にできるよう頑張ります!
コメントありがとうございました♪
2015/07/09 16:11  宵乃〔編集

No title

こんばんは。

コメント&TBありがとうございました。

太秦ライムライトのあのラストはほんとアッパレ!でした。

時間の経過は僕もよく分かりませんでした。
もうちょっと何とかなりそうなものですけどね・・・?

でも楽しめた作品でした。
2015/08/15 20:59  バニーマン

>バニーマンさん

いらっしゃいませ!
「太秦ライムライト」はラストだけでも見る価値ありますよね。
すべては福本清三が美しく斬られるこのラストのために撮ったのかというくらいです。

> 時間の経過は僕もよく分かりませんでした。
> もうちょっと何とかなりそうなものですけどね・・・?

ここだけ少し残念でしたね。
でも、日本人なら一度は観てほしい作品かも。
コメントありがとうございました♪
2015/08/16 10:57  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

太秦ライムライト(2013)
☆太秦ライムライト(2013) 上映時間 : 104分 製作国 : 日本 監督:落合賢 脚本:大野裕之 撮影:クリス・フライリク 美術:吉田孝 編集:洲崎千恵子 殺陣:清家三彦 出演: 福本清三 / 香美山清一 山本千尋 / 伊賀さつき 合田雅吏 / 川島明彦 萬田久子 / 田村美鶴 峰蘭太郎 / 東龍二郎 木下通博 / 太田...
バニーマン日記|2015-08-15 21:00
「アベンジャーズ」(1回目)
うまいこと作ってあるな~。四の五の言わずに楽しみましょう。 「日本よ、これが映画だ。」というコピーだけは傲慢で大嫌いだが。
或る日の出来事|2015-07-07 21:20
.