忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「シェルブールの雨傘」観ました

シェルブールの雨傘
原題:LES PARAPLUIES DE CHERBOURG
製作:フランス’63
監督:ジャック・ドゥミ
ジャンル:ミュージカル/ロマンス

【あらすじ】フランス北西部の港町シェルブールで、自動車修理工の若者ギイと傘屋の少女ジュヌヴィエーヴが恋に落ちた。だが、まだ17歳のジュヌヴィエーヴを心配する母親は、娘の幸せを願うあまり口やかましくしてしまう。そんなある日、アルジェリア戦争の徴集礼状がギィに届き…。

Gyaoで7月3日まで。
すべてのセリフが歌になってるミュージカルには抵抗ありましたが、ロマンス映画として楽しめました。
といっても、ストーリーは今観ると陳腐と言えるくらいありがちなもので、先が読めるんでちょっと飽きそうになったり。でも大筋は読めても、物語の中心が人物ではなくシェルブールという舞台に固定されているという面白さや、心理描写の丁寧さのおかげで、歌に慣れてきてからはグイグイ引き込まれました。
しかも予想を裏切る善人揃いだったんですよね~。

てっきり母親は「ロミオとジュリエット」の父親のようなタイプかと思ったら、確かに金持ち男が現れた時に期待はしてたと思うものの、実際に求婚されたら面食らってしまうんですよ。そして、口うるさく「ギイの事は忘れなさい」と言いつつ、彼からの手紙を捨てるような卑怯な真似はしません。(絶対捨てると思ってた私が荒んでる?)
それどころか、縁談の邪魔になる孫の誕生を喜んでおり、産着を買ってきてウキウキしてるほどです。子離れできないながら、いいお母さんだと思いました。

そして、お目当てだった「ローラ(1960)」の後日談がまた良いんですよ。
何を隠そう、ジュヌヴィエーヴに求婚した男というのが、失意の後、宝石商として成功したローランなのです。ずっとローラへの気持ちを引きずっていたのに、ジュヌヴィエーヴを一目見て世界が変わったとか、「超面食いなだけかよっ!」と思わないでもなかったけど、大人の余裕で断っても10年くらいは待ちそうな一途さでしたね(笑)
これは「ローラ」を観てると、彼を応援せずにはいられないと思います。でも、結局宝石で釣るのはどうなの!?

そんな彼に見初められたジュヌヴィエーヴも全然悪い子じゃなかったです。
この作品は浮気物だと聞いていて身構えていたんですが、こんなの自然の摂理であって浮気じゃないでしょ。借金抱えた家の17歳の娘に何を求めてるんだ!(17歳には見えないけど)
妊娠するような事をした時点で、妊娠した場合は子供のためにも側にいられない男が身を引くのは暗黙の了解だと思う。というかあの時、ギイが叔母さんにジュヌヴィエーヴを紹介してれば流れも変わってたのでは?
…まあ、若いから仕方ないけど。
とにかく、彼女の選択は愛する人との子供のためだし、思いっきり悩んでいるところが描かれていたので、むしろ彼への愛が深いものだったと思えました。

あと、おそらく昔から密かにギイを愛していたマドレーヌもいい子で、ジュヌヴィエーヴの結婚式を見て、喜ぶわけでも怒るわけでもなく、ギイが傷つく事を想って悲しみの表情を浮かべる控えめなところが好きです。
失意のギイを立ち直らせるための厳しさや、変わらぬ献身、長らく彼を見てきたからこその不安など、ギイと結ばれるまでの機微が、短時間で丁寧に描かれてました。
彼女には幸せになって欲しいですね。

ラストの再会と別れも切なくて余韻に浸れます。二人の子供がそれぞれフランソワーズとフランソワなのがね…(ホロリ)
ここで彼女は不幸そうだと思う方もいるようですが、彼女は最初から好きな男と離れている時は憂鬱そうにしてたし、クリスマスなのに夫は出張中?みたいだし、あのべったりだった母を亡くしたばかりで精神的に参ってたんだと思いたいです。でなきゃ、雪の降る寒い夜に、幼い娘を窓全開の車内に残したりしないでしょ。相当疲れてますよ、事故りそうですよ!
思い出に引き寄せられてシェルブールに寄ったら、幸せそうなギイに会って憂鬱MAXになってただけで、夫が帰ってきたら可愛い娘と愛する夫と、人が変わったみたいに幸せを満喫してるに一票!
だって、そうじゃないとローランが不憫だもの…。
たぶん「ローラ」を先に観てるかどうかで印象が変わる作品だと思います。

関連記事
「ローラ(1960)」観ました
「モン・パリ」観ました

■ Comment

こんばんは☆

鑑賞されたのですネ~♪
素敵なイラストで~本人よりも大人っぽい感じがしますね~♪
こんなイラストを描いてもらって~ドヌーブさんはお幸せ~♪

今日は全部歌って~コメントしようと思いましたが~♪
ひんしゅく買いそうなので、この辺で・・・普通モードに☆

>しかも予想を裏切る善人揃いだったんですよね~。
>妊娠するような事をした時点で、妊娠した場合は子供のためにも側にいられない男が身を引くのは暗黙の了解だと思う。
>この作品は浮気物だと聞いていて身構えていたんですが、こんなの自然の摂理であって浮気じゃないでしょ。

ええええ~っ!!!
宵乃さんのご意見とは・・・おほほほ・・・笑って自分を誤魔化すしかない。

>てっきり母親は

私はこの人、自分が結婚したいのでは?と思いましたよ(笑)

>思い出に引き寄せられてシェルブールに寄ったら、幸せそうなギイに会って憂鬱MAXに

こういう女ですよね~宵乃さんは彼女がお気に入りのようですが? 私はそうではないので・・・

>あと、おそらく昔から密かにギイを愛していたマドレーヌもいい子で、
>彼女には幸せになって欲しいですね。

☆幸せですよ☆
私はこの子がこの話の中では一番好きな人物で、もちろん前半や兵役中におばさんの面倒を見たことも素晴らしかったけど、彼女が自分を変える努力をしたうえで幸せになった事が、この作品の中で一番素晴らしい出来事だったと思っています。

>そして、お目当てだった「ローラ(1960)」の後日談がまた良いんですよ。
>だって、そうじゃないとローランが不憫だもの…。
>たぶん「ローラ」を先に観てるかどうかで印象が変わる作品だと思います。

私は6年前に一度見ただけで(その後録画した時にチラッと見ただけです)
6年前に見た作品は大袈裟な感想が多いので・・・
そして何と言っても今は「ローラ」を見た後なのでね~

初見時も感想は良かったけど(主に反戦と早すぎる妊娠への警鐘の作品だと思いました・・・でもラストシーンには胸が締め付けられましたよ~!) きっと「ローラ」を覚えている分変わってくるところもあるかもしれません・・・7月になったら、再見しようかな~?と思いました。

宵乃さんの記事とイラストは魔力を持っていて・・ほほほ・・・
もう再見だらけで、どういたしましょう~???


.
2015/06/22 20:35  miri〔編集

No title

 宵乃さん、こんばんは

実際に求婚されたら面食らってしまうんですよ
>あれは自分に「気が有るのかも」と期待してたら、娘だったんで、一瞬、混乱した。(笑)
でも、瞬時に娘だって同じ事だし、絶対、ギィより将来性があって娘を幸せにしてくれる、オマケに現在のピンチも救われる・・・。
「♪恋で自殺するのは映画の中だけよ♪」、経営手腕は無いけど、人生経験は、ちゃんと大人の親してます。
あ、あのお母さん、嫌いじゃないですよ。(笑)

彼を応援せずにはいられないと>
この作品で一番イイ男がローラン、女はマドレーヌ。

雪の中、窓全開>
雪国の子じゃなければ、寒い中でも「雪遊び」しちゃうと思いますよ。
ジュヌビエーブも事務所に長居する気は無かったろうし、10分くらいなら「子供は元気に雪遊び」でOK。

人が変わったみたいに幸せを満喫してるに一票!
>追加で1票入れといて下さい。
昔は宵乃さんと同じ感覚だったのですが、最近、ちょっと揺らいでます。(笑)

「ローラ」→「シェルブール」→「ロシュフォール」
もしかしたら「ロシュフォール」の後、もう一作あったかも。(ローランの後日談(有ったとしても知りたくない~笑)
ローラは新聞記事の形で「ロシュフォール」に出てますね。
2015/06/23 01:08  鉦鼓亭〔編集

>miriさん

いらっしゃいませ、歌いながらの登場ありがとうございます~♪
今回は自分でも驚くほどヒロインに対して寛大になれました。基本的に、自分がメンタル弱いので、メンタル弱いキャラには共感できるというか、思いっきり贔屓目で見てしまうんですよね~(笑)
「天使の入り江」や「シンプル・プラン」の主人公とか。
それに今回の作品はギイが戦場で苦労してるシーンがないので、おのずと彼女目線で観られました。それにギイが彼女を叔母さんに紹介しなかったのが引っかかって。


> 私はこの人、自分が結婚したいのでは?と思いましたよ(笑)

それは思いました(笑)
あと10年若ければ、とか思ってそうですよね。でもまあ、理想の結婚相手(キラッ☆)が現れたら、誰でも夢見ちゃうと思います。

> こういう女ですよね~

あはは、誰でも自分が落ち込んでる時に目の前で幸せ一杯の人を見たら気分が落ちるんじゃないですか?
その相手との幸せな未来を思い描いたことがあって、そこに自分はいないんだと思えばなおさら。
でも、基本的にはギイを裏切った負い目を引きずっていたからこそ、「しあわせ?」と尋ねずにはいられなかったんだと思います。

> 私はこの子がこの話の中では一番好きな人物で、もちろん前半や兵役中におばさんの面倒を見たことも素晴らしかったけど、彼女が自分を変える努力をしたうえで幸せになった事が、この作品の中で一番素晴らしい出来事だったと思っています。

わたしも彼女が一番好きですね。ジュヌヴィエーヴに対しては擁護したくなるだけというか。
控えめな彼女が、彼とともに前向きに歩みだしたのが伺えるのが良かったです。
でも、きれいに変わっていく彼女を見て、”したたかな女”と思う人もいるみたいです。本性現したか、みたいな(苦笑)

> 主に反戦と早すぎる妊娠への警鐘の作品

そうですね、戦争の描写はなくてもしっかり反戦映画してると思いました。
早すぎる妊娠もね~、動物だって育てられないと思ったらすぐわが子を殺してしまうくらいですから、やっぱり年上のギイがしっかり考えて行動するべきだったと思います。

> きっと「ローラ」を覚えている分変わってくるところもあるかもしれません・・・7月になったら、再見しようかな~?と思いました。
> 宵乃さんの記事とイラストは魔力を持っていて・・ほほほ・・・

ありがとうございます。あまり急がなくても、時間の取れた時でいいですよ~。
コメントありがとうございました!
2015/06/23 07:59  宵乃〔編集

>鉦鼓亭さん

> >あれは自分に「気が有るのかも」と期待してたら、娘だったんで、一瞬、混乱した。(笑)
> 「♪恋で自殺するのは映画の中だけよ♪」、経営手腕は無いけど、人生経験は、ちゃんと大人の親してます。

あはは、彼に気があるかもとは思ってたけど、そこまでですか(笑)
最初はこの母親にイラついたんですが(娘と共依存の関係に近いものが…)、後半で娘の幸せを願ってるのは伝わってきたのでほだされました。にしても、亡くなるのが早かったですよね~。健康に不安があったから、あれほど口うるさくなっていたのかな?

> この作品で一番イイ男がローラン、女はマドレーヌ。

同感です!

> 雪国の子じゃなければ、寒い中でも「雪遊び」しちゃうと思いますよ。
> ジュヌビエーブも事務所に長居する気は無かったろうし、10分くらいなら「子供は元気に雪遊び」でOK。

まあ、そうなんでしょうけど、逆にちょっと目を離した隙に車から出て行ってしまいそうなので、一瞬でも目を離すこと自体、私的にアウトなんです…。

> 人が変わったみたいに幸せを満喫してるに一票!
> >追加で1票入れといて下さい。
> 昔は宵乃さんと同じ感覚だったのですが、最近、ちょっと揺らいでます。(笑)

お、一票追加ですね!
この作品は年齢によっても印象が変わってきそうです。

> ローラは新聞記事の形で「ロシュフォール」に出てますね。

そうだったんですか!
「ロシュフォール」は苦手なので再見する気はおきないけど気になります。
この監督、よっぽど「ローラ」が好きなんですね♪
コメントありがとうございました!
2015/06/23 08:11  宵乃〔編集

ローラ!?

前日談のような映画があったのは知らなかったです!
それは見てみないと!
「シェルブール~」は全編が歌というのが、はじめて見た形式で驚いた作品。
昔はじめて見たときは、内容までは分かっていなかったけど、いまは映像の綺麗さも含めて、好きだなといえますね。
2015/06/23 08:51  ボー編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015/06/23 09:02  

No title

>ストーリーは今観ると陳腐と言えるくらいありがちなもので・・

落ち着いて見えるけど、二人は20歳と17歳ですからね。若気のいったりきたりのありきたりストーリーだけど、数年後まで描いたことでしみじみとした物語になりましたよね。

「ローラ」というのはドミュ監督の長編デビュー作なんですね。
これも評価の高い作品のようで、とても観たくなりましたが、アマゾンでもすっごく高くて、どうしましょう。
TV放送があったなんて知りませんでした。
実は「ロシュフォール」も未見でして、こちらはレンタルで何時でも観れそうなんですがネ。
2015/06/23 10:46  十瑠

No title

 宵乃さん、こんにちは

最近、思わないでもない事(ラストシーン)。

何処かで読んだのですが、ドーヴィル?からパリへ帰るのにシェルブールに寄るって、かなりの遠回りだそうで。
名古屋から東京に帰るのに新潟へ寄ってく感じ。

ジュヌヴィエーブは、あの時、ギィに会う為にシェルブールへ行ったのでしょう。
場所は、友達に聞いていたんじゃないかな。
再会時、固まったのは、事務所で会うつもりが娘の悪戯に気を取られてるうちに、目の前に居たから。(笑)
彼女、ずっと自分の決断に迷いが有ったんだと思います。
「自分の選択は、間違っていなかった」
それを確かめたくて来た気がします。
大して好きでもない女とヤケクソで結婚した男(今の自分より不幸な状態)に会い、罵られても、「ごめんなさい、でも、あの時は、こうするより仕方ないと思ったの」って泣いて去る。
それで、自分の判断が間違ってなかった事を確認、彼女の中で、この話を完結させられると思った。
なのに、ギィは幸せの中に居て、もしかしたら、暮らし向き以外は彼の方が幸せかもしれない。

あの時のジュヌビエーブ、余りに暗すぎるんですよね。
留守がちな夫との生活に比べ、いつも一緒に暮らしてる家庭。
(ウチ、自宅と店舗が一緒なんで、それが幸せなのか解りませんが(笑))
とにかく、彼女の意図しない方向で話が完結してしまった。

監督は、この作品を「反戦映画」と断言しています。
それなのに、みんなが、それぞれの幸せを掴むというのは、
どうも、妙な座り心地の悪さを感じないこともないんです。

勿論、宵乃さんや以前の僕(今でも、何割かは)が思ってたように、
彼女も、それなりの幸せの中に居るのかもしれない。
 
まァ、そんなこんなを引っくるめて、この映画、大好きなんですよ。(笑)
ほろ苦く切ない「セ・ラ・ヴィ」な物語。
2015/06/23 12:41  鉦鼓亭〔編集

>ボーさん

> 前日談のような映画があったのは知らなかったです!
> それは見てみないと!

ミュージカルではないですが、かなり切ないロマンス映画でしっとり観られると思いますよ♪
ただDVDは出てるけど高くて、レンタルはないみたいです…。
私はスカパーの無料放送で見ました。たまにオンエアしてるので、チェックしてみてはいかがでしょう。

> 昔はじめて見たときは、内容までは分かっていなかったけど、いまは映像の綺麗さも含めて、好きだなといえますね。

観るタイミングによっても解釈が変わってきそうですし、時間を置いて何度も再見すると面白い作品かもしれませんね~。
2015/06/23 13:45  宵乃〔編集

>十瑠さん

いらっしゃいませ。
ありきたりなものをここまで印象的な作品に仕上げてしまうのがすごいですよね。
ホント、ラストの再会と別れは名作にふさわしい名シーンでした。

> 「ローラ」というのはドミュ監督の長編デビュー作なんですね。

監督にとって、思い入れの深い作品みたいですね。
その後の作品に登場させる事で「ローラ」に観客を導く手腕も見事です(笑)

> TV放送があったなんて知りませんでした。
> 実は「ロシュフォール」も未見でして、こちらはレンタルで何時でも観れそうなんですがネ。

うわぁ、ホントに高いですね…レンタルもないなんて悲しすぎます。
一応、スカパーの無料放送でたまにやってるようですから、yahoo番組表などでキーワード登録するとか、右のブックマークにある「映画のテレビ放送に関するサイト」で毎月BSのオンエアチェックしてみてはいかがでしょう。
いちおう、プチギャラリーの作品はそのサイトで調べたオンエア日の近いものを載せてるので、そちらを見てもわかりますよ。
2015/06/23 14:20  宵乃〔編集

>鉦鼓亭さん

再びのおでましありがとうございます♪
ジュヌヴィエーヴが遠回りしてきたというのはどこかで聞きましたが、そんなに遠回りだったんですが…。それは確実に期待してたということでしょうね~。

> (今の自分より不幸な状態)に会い、
> それで、自分の判断が間違ってなかった事を確認、彼女の中で、この話を完結させられると思った。

う~ん…、現在のギイが不幸だと知ることが、過去の決断の正当性に繋がるというのが理解しがたいです。
色々と辛い事が重なって気が滅入っている時に、寄ろうと思えば寄れる場所にギイがいる事に気付き、少しでも自分への想いが残っていると感じられれば救われるような気がした…というふうに私は思いました。
今Gyaoで確認してみましたが、幸せの象徴であるツリーを見つけた時の彼女の表情は穏やかでしたよ。

ギイにとっては家族との幸せが一番で、たとえ想いが残っていても表に出す事はなく、それが伺える息子の名前を知られる前に彼女を帰してしまう。自分は訊かずにはいられなかったのに。
今の彼には、あの時ジュヌヴィエーヴがお腹の子供を一番に考えた気持ちが理解できていて、どれくらいの想いが残ってるかどうかはわかりませんが、彼女と同じように大切なものを見誤る事はなかった。
…つまり、決断を誤ったわけではなくても、二人は戦争によってすれ違ってしまった、となれば反戦映画として成立するのではないでしょうか?
今がどうであれ、過去の彼らが想像した幸せな二人の未来は永遠にやってこないわけですし。

> まァ、そんなこんなを引っくるめて、この映画、大好きなんですよ。(笑)
> 切ない「セ・ラ・ヴィ」な物語。

同感です。きっと見る人によって色んな見方があるんでしょうね。
鉦鼓亭さんのおかげで、この作品に対する考えをまとめる事ができました。
いつもコメントありがとうございます♪
2015/06/23 14:57  宵乃〔編集

シェルブールの雨傘

>ラストの再会と別れも切なくて余韻に浸れます。

一台の車がギィのガソリンスタンドに給油に訪れる。
あの場面は切なかったです。もう昔の二人には戻れない。

>でなきゃ、雪の降る寒い夜に、幼い娘を窓全開の車内に残したりしないでしょ。

そうです。相当参ってますね・・・。

さて、なかなか梅雨明けが来ませんね。今から自転車漕いで出勤です・・・。
2015/07/09 07:59  間諜X72〔編集

>間諜X72さん

> あの場面は切なかったです。もう昔の二人には戻れない。

本当に、あのシーンを思い出しただけで胸がきゅうっとなります。
名シーンでした。

> そうです。相当参ってますね・・・。

もっと言うと、今の状態の彼女が運転するならせめて日中だけにしてほしいです。運転手くらい雇えそうだけど、彼女が断ったのかなぁ…。

> さて、なかなか梅雨明けが来ませんね。今から自転車漕いで出勤です・・・。

雨の時はお気をつけ下さいね。視界が悪くなるので事故に遭ったら大変です。
お仕事お疲れ様です。
2015/07/09 16:18  宵乃〔編集

こんにちは。

宵乃さん。いつもレスをありがとうございます!

さて、カトリーヌ・ドヌーヴ主演「暗くなるまでこの恋を」を先ほど見ました。
カトリーヌ・ドヌーヴを見て、うちの妻が「きれいな人だね。」と言ってました。
彼女のお姉さんフランソワーズ・ドルレアックは25歳の若さで非業の死・・・。

>お疲れのご様子ですが、休養が必要な時はしっかり休んで下さいね。

ありがとうございます。今日は、ゆっくりしています。

>今やらないと後が大変と思っても、体は一つしかないんですから。10年後20年後のことも考えて大切にしないとだめですよ~。

長生きした方が色々な映画を見る事ができます!

2016/06/11 11:59  間諜X72〔編集

>間諜X72さん

いらっしゃいませ、こちらこそいつもコメントありがとうございます♪

> さて、カトリーヌ・ドヌーヴ主演「暗くなるまでこの恋を」を先ほど見ました。
> カトリーヌ・ドヌーヴを見て、うちの妻が「きれいな人だね。」と言ってました。
> 彼女のお姉さんフランソワーズ・ドルレアックは25歳の若さで非業の死・・・。

その作品は未見ですが、まだ彼女が26歳くらいということは輝かんばかりの美しさでしょうね~。お姉さんがなくなった年齢を超えたところですか…。きっとお姉さんの分も頑張ろうと思っていたんだろうなぁ。

> 長生きした方が色々な映画を見る事ができます!

そうですね!長生きして、素晴らしい映画とたくさん出会いましょう♪
2016/06/11 16:48  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

シェルブールの雨傘
(1963/ジャック・ドゥミ脚本・監督/カトリーヌ・ドヌーヴ、ニーノ・カステルヌオーヴォ、マルク・ミシェル、エレン・ファルナー、アンヌ・ヴェルノン/91分)
テアトル十瑠|2015-06-23 10:31
「シェルブールの雨傘」
スクリーン・ビューティーズvol.2 カトリーヌ・ドヌーヴの3作品のうちの1本。
或る日の出来事|2015-06-23 08:52
「シェルブールの雨傘」(ネタばれ) 極私的名ラストシーン第2位
 いままで観てきた映画の中で、特に印象に残ってる名ラストシーンについ て書いてみます。  内容が内容ですのでネタばれになります、ご容赦下さい。  1位と2位は本当は甲乙つけがたいと思っているのですが、作品的に1位 の方が出来が良かったので、こういう順にしま...
セピア色の映画手帳|2015-06-23 01:13
.