忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

第61回ブログDEロードショー「岡本喜八監督作品」

 | ブログDEロードショー  com(12) 
Tag:日本 

<皆さんの記事>

しずくの水瓶 ブログDEロードショー ジャズ大名
映画鑑賞の記録 岡本喜八監督2作品を 見ました☆
セピア色の映画手帳 「江分利満氏の優雅な生活」
おもしろい本が読みたい!! 殺人狂時代独立愚連隊西へジャズ大名
Make Shift (仮 大誘拐 RAINBOW KIDS
サラウンドに嵌った男のブログ 「大誘拐」をブログDEロードショーで見ました!
クリスタルの断章 「日本のいちばん長い日」見た
忘却エンドロール 映画「座頭市と用心棒」観た
*****************

7月もブログDEロードショーを開催いたします。
今月のお題は岡本喜八監督の作品です。ポール・ブリッツさんからリクエスト頂きました。

理由は…
たいていのレンタルDVD店には1本くらい置いてあり、作品は多彩なジャンルに渡っており評価も高い。それでいながら、たいていの人は作品を見たことがなくて、映画ファン以外は名前すら忘れているから。
…とのことです。

開催は2週間後の7月3日(金)~5日(日)まで。(これより前に観るのはお控え下さい。後ならいつでもOKです)。
よかったら一緒の時期に岡本喜八監督の作品を観て、みんなでわいわい盛り上がりませんか?
ブログを持ってない方も大歓迎ですし、もちろんレビューは強制ではありません。
みなさんの記事を読んで回るだけでもよし、コメント欄で盛り上がるもよし。それぞれの楽しみ方で映画を愛でましょう♪
企画内容については、サイドバーにある「ブログDEロードショー」欄の”企画概要+参加者名簿”のリンク先をご覧下さい。

tsutayaでDVD/BDのレンタルがあるタイトルのみピックアップしました。間違ってたらスミマセン。タイトル、製作年、主演俳優の順で記述し、有名っぽい作品はタイトルを太字にしてます。

  • 助太刀屋助六 (2001) 真田広之
  • 大誘拐 RAINBOW KIDS (1991) 北林谷栄
  • 太閤記 (1987) 柴田恭兵
  • ジャズ大名 (1986) 古谷一行
  • 近頃なぜかチャールストン (1981) 利重剛
  • 英霊たちの応援歌/最後の早慶戦 (1979) 永島敏行
  • ブルークリスマス (1978) 勝野洋
  • ダイナマイトどんどん (1978) 菅原文太
  • 座頭市と用心棒 (1970) 勝新太郎
  • 赤毛 (1969) 三船敏郎
  • 肉弾 (1968) 寺田農
  • 日本のいちばん長い日 (1967) 三船敏郎
  • 殺人狂時代 (1967) 仲代達矢
  • 血と砂 (1965) 三船敏郎
  • 侍 (1965) 三船敏郎
  • ああ爆弾 (1964) 伊藤雄之助
  • 江分利満氏の優雅な生活 (1963) 小林桂樹
  • 戦国野郎 (1963) 加山雄三
  • どぶ鼠作戦 (1962) 加山雄三
  • 暗黒街の弾痕 (1961) 加山雄三
  • 独立愚連隊西へ (1960) 加山雄三
  • 暗黒街の対決 (1960) 三船敏郎・鶴田浩二
  • 独立愚連隊 (1959) 佐藤允
  • 暗黒街の顔役 (1959) 鶴田浩二

■ Comment

ブログdeロードショー

ブログのテンプレート、変わったんですね?
宵乃さんの素敵なイラストが、映える白で、素敵ですね♪

この監督さん、知りませんでしたし、映画も1本も知らなかったのですが、個人的に、助六寿司が好きなので、「助太刀屋助六」にしようかな。
時間がとれればいいなーと思います。^^
2015/06/19 18:19  かえるママ21

こんばんは☆

>たいていの人は作品を見たことがなくて、映画ファン以外は名前すら忘れているから。

これはちょっと酷いですよね~笑。
そんな事はないと、私は思いますよ~笑。

ちょうど録画したばかりで見ていない作品があるので、
さ来週、その作品を見たいと思います☆


***********************


>恋人との過去のエピソードが彼らしいのかな?

後半良かったというのは感想文によると→
あの「俺は貧乏人の味方だ~」の演説から、最後までどんどん進んでいく力のある映画でした☆ とか やっぱりラスト前のあの銃撃のシーン凄かったね~。 とかで、女性の事は全然書いていないし、覚えていなくて(笑)。

>同じ原作の1949年版があるようなので、BS3でどちらもオンエアしてくれるといいんですけどね。

実は私は、その旧作のタイトルを大昔から知っていて、でも見た事なくて、この作品はそのリメイクだと思いこんで見たのですが、見終わってから「原作は同じだけどリメイクではない」と書いてあったのでガックリきたのです(笑)。

>「婚期」に比べて舞台劇っぽさが強いので、そういう意味ではこちらの方が退屈かもしれません。

すみません、そういう事ではなくて、話の内容がね~
「婚期」は、私にも覚えのある事が多くてクスッと笑えたのですが、
「おとなのけんか」は、“前歯2本は、親同士の話では絶対にすまない 弁護士が必要だ”と、最初から思ってしまったのです。
自分の事ばかり書いて申し訳ございませんです、ハイ。


.
2015/06/19 20:29  miri〔編集

>かえるママ21さん

> ブログのテンプレート、変わったんですね?
> 宵乃さんの素敵なイラストが、映える白で、素敵ですね♪

ありがとうございます♪
ずっと変えたいなぁと思ってたので、やっとできてスッキリしました。

> 個人的に、助六寿司が好きなので、「助太刀屋助六」にしようかな。
> 時間がとれればいいなーと思います。^^

そちらは結構クセのある作品だったかも(汗)
でも、新しい作品の方が置いてある確率は高そうだし、音声も聞き取りやすくていいかもしれません。ゆっくり観られるといいですね♪
2015/06/19 21:17  宵乃〔編集

>miriさん

いらっしゃいませ!
岡本喜八さんは、映画の記録を残すようになってから名前を知りましたね~。
古い邦画を観る人自体が少なそうだし、年齢層によってかなり知名度の差があると思います(汗)

> ちょうど録画したばかりで見ていない作品があるので、
> さ来週、その作品を見たいと思います☆

さすがですね~、いつもタイミングバッチリで驚きです!

> ***********************

> あの「俺は貧乏人の味方だ~」の演説から、最後までどんどん進んでいく力のある映画でした☆ とか やっぱりラスト前のあの銃撃のシーン凄かったね~。 とかで、女性の事は全然書いていないし、覚えていなくて(笑)。

そうでしたか~。ラストは二人の血が床の溝を伝って交わるのが印象的でした。
女性のエピソードは、彼の臆病というか潔癖というか見たいものだけ見ていたい性格が表れていて、それが知事を支持し続ける理由だと言いたいのかも?意味深なエピソードです。

> この作品はそのリメイクだと思いこんで見たのですが、見終わってから「原作は同じだけどリメイクではない」と書いてあったのでガックリきたのです(笑)。

原作があってもリメイクの場合と、単に同一原作の違いって何だろうと考えた事があります。リメイクの場合は、原作を読まずに制作するのかな?
ややこしいですよね。

> 「婚期」は、私にも覚えのある事が多くてクスッと笑えたのですが、
> 「おとなのけんか」は、“前歯2本は、親同士の話では絶対にすまない 弁護士が必要だ”と、最初から思ってしまったのです。

確かに舞台はアメリカだし、登場時からあの両親たちは弁護士なしじゃダメだろうという感じです(笑)
そこからすでに合う合わないがわかって、ある意味親切な作品なのでは?
2015/06/20 13:57  宵乃〔編集

No title

うむー
「助六寿司」は結構クセのある映画なんですね?(汗)

千葉真一率いるジャパンアクションクラブの真田広之、志穂美悦子に憧れて、将来スタントマンになって就職したいわーっなんて妄想してた若かりし自分を思い出しました。(笑)
やっぱり見るなら「助六寿司」になるのかな?
2015/06/20 17:48  かえるママ21

No title

こないだ行きつけのレンタルショップへ行ったら、岡本喜八監督作品が一本もなかったことに気がついて顔面蒼白に(゜Д゜;)

ディアゴの戦争映画シリーズでDVDを買っていたのでそれを見るつもりですが、レンタル店にも一本くらい置いてあってもいい名監督だと思うんですがねえ。

しかし……。

やっぱり2015年の日本では誰もが知ってる映画監督とはいいがたいんじゃないですか岡本監督。むしろマニアのアイドルというか。昔は毎年のように地上波放映されていた「日本のいちばん長い日」も最近はとんと地上波で見かけませんし……(汗)
2015/06/20 22:33  ポール・ブリッツ〔編集

>かえるママ21さん

> 千葉真一率いるジャパンアクションクラブの真田広之、志穂美悦子に憧れて、将来スタントマンになって就職したいわーっなんて妄想してた若かりし自分を思い出しました。(笑)
> やっぱり見るなら「助六寿司」になるのかな?

スタントマンなかえるママさんですか~、それも素敵ですね!
頑張り屋なママさんだったら、きっとスタントマンでも周りの人を笑顔にしてると思います。
たしかアクションシーンの多い作品だったと思うから、かえるママさんには合ってるかも。
楽しんで下さい~♪
2015/06/21 12:52  宵乃〔編集

>ポール・ブリッツさん

> こないだ行きつけのレンタルショップへ行ったら、岡本喜八監督作品が一本もなかったことに気がついて顔面蒼白に(゜Д゜;)

あはは…1本も置いてありませんでしたか。「大誘拐」とか誰でも楽しめる作品だと思うんだけどなぁ。
場合によっては借りられない方も出てくるかもしれませんが、少なくとも今回の企画で監督の知名度アップに少しは貢献できたと思いますよ(笑)

> やっぱり2015年の日本では誰もが知ってる映画監督とはいいがたいんじゃないですか岡本監督。むしろマニアのアイドルというか。昔は毎年のように地上波放映されていた「日本のいちばん長い日」も最近はとんと地上波で見かけませんし……(汗)

その作品は未見なんですよ~。わりと邦画を観てる私でも3作品しか観たことがないので、新作映画しか観ないタイプなら名前も知らないでしょうね。今回の企画で素敵な作品と出会えることを期待してます♪
2015/06/21 13:05  宵乃

No title

というわけで責任を取って「日本のいちばん長い日」をさっそく見ました。

映画一本でおなかいっぱいです。余は満足じゃ(^^)

機会があったらまたなんか岡本作品見よう。
2015/07/03 20:50  ポール・ブリッツ編集

>ポールさん

お~、さっそく大作をご覧になりましたか!
お腹一杯ですか~、買ったビデオの方はまたの機会にということですね。
私も昨晩観ましたよ。記事はもうしばらくお待ち下さい。
では、これから伺いますね~!
2015/07/04 14:06  宵乃〔編集

No title

おはようございます!
恥ずかしながら岡本喜八監督のことを全く
知りませんでした(笑)

そんな中、大誘拐を見ましたが、とっても良かったです!(^^♪
見始めてノリと音楽に「最後まで耐えれるか?」と不安満載
でしたが・・(笑)

宵乃さんの見られて映画も見てみたいと思います!
ネタバレを避けるためにも記事は読んでません。
見たらお邪魔させていただきますね!!(^.^)

今回も素晴らしい出会いをありがとうございます!!\(^o^)/
2015/07/05 08:23  take51

>take51さん

いらっしゃいませ!
岡本喜八監督作品は初めてでしたか~。結構、癖のある作品も多いので、最初に「大誘拐」を見たのは正解でしたね。たぶん彼の作品の中でも万人向けの作品だと思います。
でも、私の観た「座頭市と用心棒」は「大誘拐」の後だと見劣りするかもしれません(汗)
面白いことは面白いけど、ちょっとダラダラした作品だったので…。

皆さんが絶賛されている「日本のいちばん長い日」が8/15にBSプレミアムでオンエアされるようなので、BSが観られるならご覧になってみてはいかがでしょう。8月にリメイクが公開されるようなので、見比べるのも面白いかも!

> 今回も素晴らしい出会いをありがとうございます!!\(^o^)/

今回も楽しんで頂けたようで嬉しいです。ポールさんも喜んでいると思います♪
2015/07/05 14:22  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

「日本のいちばん長い日」見た
 なんというか。  すごい映画だった。  「忘却エンドロール」さんの今月の「ブログDEロードショー」の岡持喜八監督特集企画で見た「日本のいちばん長い日」の話である。いったい誰がこんな「マニアのアイドル」みたいな映画監督の作品を引っ張り出したのかといえば……ごめんわたしだった(笑) もうこの企画のセレクションを見たら誰が発起人かひと目でわかるな(笑)。  ええと。  こ...
クリスタルの断章|2015-07-03 20:48
.