忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「揺れる大地(ゆれるだいち)」感想

 | 社会派ドラマ  com(2) 

揺れる大地
原題:LA TERRA TREMA -EPISODIO DEL MARE-
製作:イタリア’48
監督:ルキノ・ビスコンティ
ジャンル:★ドラマ

【あらすじ】シチリア島の貧しい漁村トレッツァ。そこで代々漁師をする家の長男トーニは、魚を安く買い叩く仲買人から独立しようと皆に呼びかける。リスクを恐れる村人に手本を見せるため行動に移すが、その矢先に大時化(おおしけ)に見舞われ船を失ってしまう。

くらげとほうれん草の和え物を食べていたら、ふとエチゼンクラゲ大量発生を思い出し、漁獲高激減してるんだから今まであまり食べなかったものを獲ればいいのに…。とか考えているうちにちょっと前に観たこの映画を思い出しました。
あまりに報われない終わり方だったので観た後どんよりしてしまったんですが、今思い返すといい映画だったんですよね。リアルで力強くて、シチリアに行けば彼らに会えるんじゃないかという気さえします。
本来なら三部作になる予定だったらしく、最後のトーニの真っ直ぐな瞳はそれを示していたのかと納得しました。
続きを見ることができなくてとても残念です。

■ Comment

こんにちは☆

この映画を見ました☆
長かったけど「ベリッシマ」よりは見やすかったです(笑)。
明日アップします。

>あまりに報われない終わり方だったので観た後どんよりしてしまったんですが、

そうですね、リアルといえば良いけど、どよーんとしますよね~!

>今思い返すといい映画だったんですよね。リアルで力強くて、シチリアに行けば彼らに会えるんじゃないかという気さえします。

はい、時代は変われど、漁師の待遇は変われど
彼らの子孫はやっぱり漁師をやっていそうです。

>本来なら三部作になる予定だったらしく、最後のトーニの真っ直ぐな瞳はそれを示していたのかと納得しました。
>続きを見ることができなくてとても残念です。

そういう映画だとは知りませんでした。
たしかに主人公の強いまなざしは次への希望だったのかもしれませんね?

私は(もし覚えていなかったらごめんなさい)
妹である長女・次女のそれぞれのドラマや
弟である次男と、それとは別に3男と4男、
それぞれのことをいろいろと思いました。

物語の最終盤の血縁でも知り合いでもない
小学生くらいの少女との会話がとても良かったなと思っています。

イラスト素敵ですね!
きっとあの海はそういう色だったんでしょうね!

私の見たDVDでは鰯が泳ぐところは映っていませんでした。
獲り終わった大量のイワシを乗せた船が帰ってきたところだけでした。

なので、きっとこのイラストの通りだったんだろうな~と思いました。
美しい海の色がいろいろと想像を深めてくれました、有難う!


.
2021/07/24 12:26  miri編集

>miriさん

いらっしゃいませ。
「ベリッシマ」はタイトルしか覚えてないです。たぶん全く琴線に触れるものがなかったんでしょうね(汗)

> 時代は変われど、漁師の待遇は変われど彼らの子孫はやっぱり漁師をやっていそうです。

漁師の昔ながらの生活を思い浮かべようとすると、真っ先にこの作品が思い浮かびます。完全に実際の出来事としてインプットされてます(笑)

> たしかに主人公の強いまなざしは次への希望だったのかもしれませんね?

前後編ならまだしも、三部作だとまだしんどいことが続きそうで見るのが大変そうですけどね。それでも彼らの希望を見てみたかった!

> 物語の最終盤の血縁でも知り合いでもない
> 小学生くらいの少女との会話がとても良かったなと思っています。

子供たちのドラマと少女のシーンはすっかり頭から抜け落ちてました。
何気ないやりとりが、人の心に何かを灯すシーンっていいですよね。再見することがあれば、そこをしっかり見てみたいです。

> 美しい海の色がいろいろと想像を深めてくれました、有難う!

こちらこそありがとうございます。たぶんこれはイメージで描いた絵だったと思います。
青は私的に塗るのも見るのも楽しい色なので、この重い作品のイラストに青を使ったのは我ながらグッジョブ!でした。miriさんにも喜んでいただけて嬉しいです。
2021/07/25 09:12  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.