私の健康法7

ぜんぜん映画を見てないので久しぶりに私の健康法でも。
イラストの通り、毎日ジャンプしてます。
骨粗しょう症予防に、玄関を出たところで必ず歳の数だけ。空とか見上げながら無心で(笑)
最初は縄跳びでもやろうかと思ったんですが、縄が当たるとめっちゃ痛いじゃないですか。小学生の頃のトラウマですよ(笑)
いちいち縄跳びもって出るのも面倒だし、縄はいらないな、と思って。
で、玄関の出入りは日に何度か必ずしますから、とりあえず歳の数だけ跳んでれば、将来的にもよい運動になるという事で歳の数跳んでます。
ちなみに、骨は軽い負荷をかけると丈夫になるので、早歩きや縄跳びくらいの負荷がちょうど良いらしいです。ネコがゴロゴロ喉を鳴らすのも、骨の回復を促しているという説があるくらいだし。
もちろん、膝が悪い場合は跳び方に気をつけないと悪化させる可能性がありますが、膝の軟骨も適度な運動(&栄養バランスの良い食事と十分な睡眠)で再生されるから関節痛予防にもなります。
少なくとも、まだ膝を悪くしてない人なら、膝と足首を着地の時に曲げて衝撃を吸収するように跳べば大丈夫でしょう。
- 関連記事
- 私の健康法6
■ Comment
自分に合った健康法を続ける事が大事ですよね。
>最初は縄跳びでもやろうかと思ったんですが、縄が当たるとめっちゃ痛いじゃないですか。
同じ事を仰る方がいます(笑)。
>膝の軟骨も適度な運動(&栄養バランスの良い食事と十分な睡眠)で再生されるから関節痛予防にもなります。
勉強になりました!イラストも可愛いですね!
2015/03/19 08:06 間諜X72〔
編集〕
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます。
年を重ねるごとに健康マニアみたいになってます(笑)
でも、面倒なことだと続かないんですよね~。ジャンプするだけなら私でも続けられました。痛くないし!
> 勉強になりました!イラストも可愛いですね!
ありがとうございます♪
以前は軟骨は再生されないと思われていたらしく、関節痛の人に運動を控えるように言って悪化してしまうこともあったようです。グルコサミンなどのサプリとかはほぼ詐欺ですが、ためしてガッテンでは貧乏ゆすりも軟骨再生にいいと言ってました。ジャンプで関節に負担がかかる場合は貧乏ゆすりの方が良いかもしれません。
おはようございます!
イラストは無心の宵乃さんですね?(笑)
髪が揺れてるのがいいですね!!(^^♪
僕は膝を少し悪くしてるので飛ぶのは怖いです、、、(^▽^;)
この間、縄跳びで息子と勝負して惨敗しました(笑)
それでも2重跳びを10回近く出来たのは驚きでした!←自慢(爆)
先日、お客さんと僕が痩せれるか賭けを始めました!
僕が3か月で60kg台になれるか?という勝負です。
毎日、体重を付けてますが厳しいですね、、、(^▽^;)
僕も飛んでみます!!!(^.^)
> イラストは無心の宵乃さんですね?(笑)
> 髪が揺れてるのがいいですね!!(^^♪
ありがとうございます。いつも無心です(笑)
> 僕は膝を少し悪くしてるので飛ぶのは怖いです、、、(^▽^;)
> この間、縄跳びで息子と勝負して惨敗しました(笑)
> それでも2重跳びを10回近く出来たのは驚きでした!←自慢(爆)
2重跳び10回!?私は1回も跳べないですよ!(笑)
それだけ跳べるのなら、膝と足首をしっかり曲げて着地するように心がければ大丈夫かな。でも、痛みを感じる場合はやめて下さいね。何事もほどほどが一番です。
> 先日、お客さんと僕が痩せれるか賭けを始めました!
> 僕が3か月で60kg台になれるか?という勝負です。
それは気合が入るダイエット法ですね!
それなら”おからダイエット”はどうですか。食事の一番最初に小鉢1杯分くらいのおから料理を食べれば、普通に満腹まで食べてもカロリー制限できますよ。
おから大好きで色々レシピを考えてるんですが、今までで一番美味しかったのが、炒めたまねぎとシーチキンのコンソメ味(もしくはマヨネーズ)です。具をフライパンで炒めてから、おからと水に溶いたコンソメを入れて、軽く水分飛ばす感じです。
おからは500gが80円くらいなので、健康だけじゃなく家計にも優しい食材です♪
私も縄跳びいいかなと思った時期もあるのですが、集合住宅なのであまりやる場所もなく困っていたんですけど、ジャンプなら玄関で出来ますね。下の階に響くから駄目かなやっぱり。やめとこう。
いらっしゃいませ!
そうそう、健康には縄跳びがいいと聞いても、やる場所がなかったり面倒だったりしますよね。集合住宅だとご近所トラブルも怖いし!
そういう時は「フラガール」を見てから私が毎朝やってる腰回しの運動はいかがでしょう。↓こんな感じで。
https://www.youtube.com/watch?v=CRXWzkSMh00
腰周りの筋肉を裏も表も鍛えられて、正しいやり方で続ければ腰痛対策にもなりますよ。ゆっくり回すと意外と筋肉に負荷かかります!
.