忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「ジャック・ソード 選ばれし勇者」観た

 | 歴史・実録ドラマ  com(0) 
Tag:フランス 

ジャック・ソード 選ばれし勇者
原題:JACQUOU LE CROQUANT
製作:フランス’07
監督:ローラン・ブトナ
原作:ウジェーヌ・ル・ロワ
ジャンル:★歴史劇/ドラマ/アクション

【あらすじ】1815年フランス。革命により貴族たちが国に戻り、村人たちはごう慢な態度をとる彼らに日々不満を募らせていた。農夫の子として生まれたジャックは両親と共に幸せに暮らしていたが、ナンサック伯爵の無慈悲な行動により両親は命を落とし…。

GYAOで鑑賞。こんな邦題だけど農民一揆を題材にした歴史劇です。
原題「JACQUOU LE CROQUANT」の意味は「百姓ジャック(ジャクー)」。ジャックという人物はフィクションっぽいですね。CROQUANTはこの映画の時代のちょっと前に一揆を起こした農民たちの事。
フランス版ロビンフッドと紹介されていて、アクションはたいしてなかったけど、とても見やすく150分の長編でも集中して観られました。
長くてもムダなシーンは一つもなかったし、衣装とかダンス対決が素晴らしい。
ダンス対決と書くと馬鹿っぽいけども、相手は伯爵ですからね。人前で貴族に恥をかかせるのがどういう事かわかっててやってるんで、にらみ合いながらプライドを賭けて勝負するくだりはやたらと緊張感があって引き込まれました。
しかも、ダンスの時に流れる音楽が超私好み!
好きなゲーム「クリスタルクロニクル」とよく似た雰囲気の曲で、あのゲームはフランスのあたりの民族音楽を参考にしてたのかなぁ。

その後、伯爵に捉えられて下水に落とされたジャックが、ボロボロになりながらもそこから脱出するくだりや、平民を舐めるなと言わんばかりの城攻めはぐいぐい引き込まれたし、彼らしい決着のつけ方にも納得。
この時代は平民も裁判を受ける事ができ、貴族も平民も法の前では平等ということになっていても、実際には権力を持つ者が勝つのが現実で、彼が成し遂げた復讐はその形ばかりの裁判への復讐とも言えるかな。
裁判の様子を窓からのぞく子供たちに、悲しい子供時代の記憶を重ねる描写に目頭が熱くなりました。
そして、何よりも素晴らしかったのがヒロインです。
正統派幼馴染ヒロインもいいけど、主人公に命を救われたことがある(危機に瀕した原因も主人公だけど最後まで打ち明けなかった 笑)伯爵の娘がツンデレで、乗馬と弓が得意な男装美女とかわたしのためにいるのかというくらい好み。
ラストの爽やかさもこのふたりがいたからこそだと思います。

にしても、この邦題とパッケージの残念なことと言ったら…。剣なんてほぼ持たなかったと思うし、パッケージで剣を持ってるのは合成。本国のパッケージではジャックの”J”が草刈用の鎌になってるんですよ。
彼がいつも使ってたやつ。どうして変えたのかなぁ…。

■ Comment

名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.