一言映画感想(9/23~9/29)
えぇ〜、FC2の運営が違法動画うんぬんでしょっぴかれたとかなんとか…。
違法動画根絶はいいけど、もうFC2ブログも続けられないんでしょうか?
とりあえず、今のうちにバックアップとって引越し先を探した方がいいのかなぁ。…引越し先どうしよう。
9/29「シノーラ」
テンポがあまりよくなくて、流されぎみの主人公がかっこ悪い。でも後半、ガンマンとは思えない姑息な手段で戦ってたと思ったら、この人狙撃が得意なのね。狙撃のシーンだけはやたらとカッコよかった!
9/29「ペリカンマン」
gyaoで鑑賞。ペリカンが人間の服を着ているだけなんだけど、人間は自分の見たいものを見るから人間に見えるというのが面白い。ペリカンが最初に惹かれたのが音楽の流れる劇場で、「音楽を愛する者は歓迎するよ」とチケットを持たない彼を入れてくれるおじさんが素敵。プリマに恋するのも納得だった。
9/27「花の兄弟(1961)」
gyaoで鑑賞。同じタイトルで同じ雷蔵主演の映画があるから紛らわしいよ!(笑)こちらは雷蔵がやや3枚目な役を演じていて明るく笑える作品。他の役者を立てているのでみんな魅力的だし、後半は兄弟の絆が光っていて面白かった。
9/26「猿の惑星:創世記」
まあ普通に面白かったけど、全体的にさらっとしてるし、ちょくちょくCG感丸出しで冷める。あと、チンパンジーが飼い主の顔や手を食べた事件があるとか、サル系の動物(人間やチンパンジー含む)の赤ん坊を食べる習性があると聞いたばかりでサル怖い。
9/25「ヒマラヤ 運命の山」
山に登る人しか判断しにくい状況が続く中、その説明がしっかり描かれてない感じ。そもそもなんでラインホルトが博士に怒ってるのかもよくわからなかった。こちらのレビューを読んでやっと理解できたよ。
9/25「プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂」
オーソドックスなアドベンチャーで、大画面に映えそうなアクションが楽しめるけども、最後はああやっぱりか…という感じです。前にチラッと観たゲームのアクションが再現されていたのはよかった。
9/24金田一耕介シリーズ「悪魔の花嫁」
トリックならCGで表現しちゃダメな気が。眠い時に見たので頭が回らなかった。
9/24「ル・コルビュジエの家」
gyaoで鑑賞。コメディじゃないだろこれ。有名建築家の作った有名な家に住むデザイナーとその妻が、毎日来る観光客のせいで人目が気になりすぎて?、隣人が窓を作ろうとすることに過剰反応する話。救われない話が嫌いな人は観ない方がいいです。
9/23「ファンタズム」
gyaoで鑑賞。唐突だしストーリーはよく分からなかったけど、鉄球みたいな謎の浮遊物体とか、動く指とか、謎のSF展開とか、悪夢の様な雰囲気はよかった。実弾とハンマーとセロテープで部屋を脱出する少年が結構すごい。巻き込まれたアイスクリーム屋さんが何気に頑張ってたね。
■ Comment
>えぇ〜、FC2の運営が違法動画うんぬんでしょっぴかれたとかなんとか…。
>違法動画根絶はいいけど、もうFC2ブログも続けられないんでしょうか?
これは全く別のお話のような気が・・・
私は引っ越したくないです(笑)。
>9/25「ヒマラヤ 運命の山」
山に登る人しか判断しにくい状況が続く中、その説明がしっかり描かれてない感じ。そもそもなんでラインホルトが博士に怒ってるのかもよくわからなかった。こちらのレビューを読んでやっと理解できたよ。
半年前のオンエアで見ました。
結局今生きている人の勝ちみたいな映画
(今頃になって、あのときはこうだったのだと、自分の記憶だけが正しいかのような主張を、映画という媒体に乗せられるからこそ、作った作品)に
なっていると思いました。
博士には博士の言いたい事があったと思うし・・・。
もちろん、見捨てたのはいけないと思いますが、
自分たちだけが登りたい一心では、子供だと思います。
私は、両方の、公平な話を聞いての映画を作って欲しかったと思っています。
当事者以外に何も分からないのだから、そもそも映画にするってことが
お金の動く事だし、ちょっとね~って思います。
(大昔の、歴史物は仕方ないけど、中途半端な昔の、今生きている関係者も一杯いるのにね~)
ただ、山の描写は、多分、今まで見た中で一番だったように思いました☆
>9/25「プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂」
オーソドックスなアドベンチャーで、大画面に映えそうなアクションが楽しめるけども、最後はああやっぱりか…という感じです。前にチラッと観たゲームのアクションが再現されていたのはよかった。
2年前に見てあんまり覚えていませんが、とっても楽しめて
期待ナシのわりには、メッチャ良かったと思いました♪
追伸:音楽映画、いくつか決めました♪
もう~待ち切れニャイ♪
.
2014/10/01 15:02 miri〔
編集〕
> これは全く別のお話のような気が・・・
> 私は引っ越したくないです(笑)。
かなりのイメージダウンになるし収入源がアダルトだったみたいなので、これからやっていけるのかどうか心配になって…。他のブログサービスでは簡単に引越しできると宣伝し始めてるし、逃げていく人も多そうです。
なくなるよりは買収された方がいいけど、そうなると強制的に広告が増えそう…。
わたしも引っ越したくないものの、一応候補はSO-NETブログかSeesaaブログ、Bloggerあたりかなぁと考えてます。
> (今頃になって、あのときはこうだったのだと、自分の記憶だけが正しいかのような主張を、映画という媒体に乗せられるからこそ、作った作品)になっていると思いました。
> 私は、両方の、公平な話を聞いての映画を作って欲しかったと思っています。
彼の手記などを参考にするより、中立な立場で描いて欲しかったですよね。
いっそのことドキュメンタリーにして関係者それぞれの話を聞くとか。
> もちろん、見捨てたのはいけないと思いますが、
> 自分たちだけが登りたい一心では、子供だと思います。
「1番じゃなきゃ意味がない」の一言でもう心が冷えてしまいました。
これを見るちょっと前に北アルプスで身元不明の遺体がでて、父から連絡が来るまで数時間オロオロしてしまったところなので、兄弟の母親に一番感情移入したかも。
> ただ、山の描写は、多分、今まで見た中で一番だったように思いました☆
確かにキレイでした。でも、八甲田山のような迫力は感じなかったなぁ。
> 2年前に見てあんまり覚えていませんが、とっても楽しめて
> 期待ナシのわりには、メッチャ良かったと思いました♪
終盤になる前まではわたしもふつうに楽しめました。
あの神様は優しすぎ(笑)
> 追伸:音楽映画、いくつか決めました♪
> もう~待ち切れニャイ♪
お、早いですね。わたしはまだ迷ってるところです。
もしかしたら音楽が有名な作品ばかりになるかも。
10日が楽しみです♪
「プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂」
雰囲気はとても出ていたし身軽な動きが良かった点でした
だめだったのは…簡単にいってしまえば大味だったことでしょうか^;
「猿の惑星:創世記」
ゴリラが男前、これに尽きるでしょう(笑)
宵乃さんのその猿情報からすると猿こえー!ですが、
シーザーもイケ猿でした。
2作目が公開中ですね。DVD化が待ちきれない~
「ファンタズム」
鑑賞を途中で断念したものの、昔見た記憶があるんですよね
死に憧れる年頃の少年の、トールマン(死、地獄の象徴)との対峙…そうそう、あの鉄球みたいなのが印象に残りますよね
こちらもコメントありがとうございます!
「プリンス・オブ・ペルシャ」はそうですね~、大味でした(笑)
アクションは素晴らしかったので、映画館の大きな画面で見たらさらに楽しめたかも。
> 宵乃さんのその猿情報からすると猿こえー!ですが、
> シーザーもイケ猿でした。
確かにキリリとした表情がイケ猿なんだろうなぁと思いました。
2作目はどんな展開になるんでしょうね。
人間との全面戦争でしょうか。
こちらも大画面に映えそうな作品です。
> 死に憧れる年頃の少年の、トールマン(死、地獄の象徴)との対峙…そうそう、あの鉄球みたいなのが印象に残りますよね
「ファンタズム」観たことありましたか(笑)
子供が主役だけど、テンポが遅いので若い人が最後まで観るのはつらいかも。
トールマンとあの鉄球は夢に見そうですよね。
この不気味な雰囲気は印象に残ります。
「猿の惑星:創世記」創世記と書いてジェネシスと読む、めんどくさいタイトルですが、リアルな猿で、今どきになって作る意味はあるなあと思いました。面白かったですし。
私もFC2で、URLにあるようにblog3という初期の頃(2005年)のメンバーなので、無事に続けてほしいです。
映画ブロガーの知り合いはgooに多いのですが、移るなら、どこがいいのかな~?
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます♪
> 「猿の惑星:創世記」創世記と書いてジェネシスと読む、めんどくさいタイトルですが、リアルな猿で、今どきになって作る意味はあるなあと思いました。面白かったですし。
確かにめんどくさいタイトルですよね~。
昔の特殊メイクも凄かったですが、CGも進化を感じさせるものがありました。
映画館で観たら大迫力かも。
うちの小さいテレビじゃ微妙でしたが(笑)
> 私もFC2で、URLにあるようにblog3という初期の頃(2005年)のメンバーなので、無事に続けてほしいです。
> 映画ブロガーの知り合いはgooに多いのですが、移るなら、どこがいいのかな~?
ホント、続いて欲しいけど、もしもの事を考えると引越し先を考えておかないと心配です。
とりあえず、エクスポートできるかどうかはしっかり確認したほうがいいですよ。
どこのブログでも何があるかわかりませんから、いつでもバックアップが取れて引っ越せるとこじゃないと…。
エクスポートできて、重くなくて、広告が控えめなところだとbloggerとJUGEMが有力候補です。
こんばんは!!
FC2はどうなるんでしょう??
僕も少し不安です、、。引っ越しは面倒だし、
方法の説明を読む気がしません。そういうの苦手です(笑)
>「猿の惑星:創世記」
CGのオンパレードですよね(笑)
けど、あそこまで作り込めるのが凄いな~、
と感心してました。来週はこのシリーズの最新作を見に
大阪に行ってきます!!仕事か映画のどちらが主目的か
わからなくなってます(爆)
いらっしゃいませ、fc2のこと不安ですよね〜。
> 僕も少し不安です、、。引っ越しは面倒だし、
> 方法の説明を読む気がしません。そういうの苦手です(笑)
引っ越しは記事や画像が多いほど大変になるので、わたしもできればしたくないです。
引っ越し方法を読むと頭痛くなりますよ(笑)
やっと公式で反応があったものの、ブログ内検索ができないのとか、ぐぐってもfc2ブログの最近の記事が検索結果に出にくくなってるとか、問題に対応する暇もないみたいです…。
> >「猿の惑星:創世記」
> CGのオンパレードですよね(笑)
> けど、あそこまで作り込めるのが凄いな~、と感心してました。
金かかってんな〜って感じですよね。
その時代の最新技術で作ってるんだとしたら、後々CGの進化の過程として紹介される作品になるかもしれません。
> 来週はこのシリーズの最新作を見に大阪に行ってきます!!
> 仕事か映画のどちらが主目的かわからなくなってます(爆)
お〜、それは楽しみですね!(笑)
映画というお楽しみがあれば仕事もはかどるでしょう。
お気をつけて行ってらっしゃいませ〜。
>9/26「猿の惑星:創世記」
>まあ普通に面白かったけど、全体的にさらっとしてるし、ちょくちょくCG感丸出しで冷める。あと、チンパンジーが飼い主の顔や手を食べた事件があるとか、サル系の動物(人間やチンパンジー含む)の赤ん坊を食べる習性があると聞いたばかりでサル怖い。
今回のBS3のオンエアで見ました☆
最初の作品につながるとか聞いたし、けっこう目が離せない作品でした。
でもお話の内容で納得できない点が多く、残念でした。
それでも仰るように普通に面白かったです♪
サルってそんなことするんですか・・・怖いですね・・・
他に食べるものがない場合でしょうか???
************************
ところでCCさくら、来週から第3期に入ります。
多分、お好きな主題歌かと思います。
ニッポンアニメ100の投票でも4位で仰天しました!
けっこう人気あるんですね?
.
2017/02/22 19:32 miri〔
編集〕
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/02/22 21:37
いらっしゃいませ。「猿の惑星:創世記」をご覧になりましたか。
このシリーズはホント長いですよね。知ってるシリーズだとつい観ちゃいます。
> でもお話の内容で納得できない点が多く、残念でした。
> それでも仰るように普通に面白かったです♪
やはりCGのおサルさんの演技が見どころなのかな?
なんとなく優等生ぶった印象でしたが、見てる間は楽しめますよね。
> 他に食べるものがない場合でしょうか???
食べるのは必ずというわけではなく、群れごとの争いで子供を殺したり、群れの中でも別のオスの子供を殺したりする時に食べることもあるようで。オスに限らないのが怖い!
動物は食べるためだけにしか殺さないとよく言われますが、実際は群れをつくる動物は、自分の子孫を残すためや自分の子供の地位を高くするために、別のオスや子供を殺すみたいです…。
> 4月16日から第三期が始まるようです。
教えて下さってありがとうございます。春アニメが始まる頃に合わせたのかな?
楽しみです♪
> ニッポンアニメ100の投票でも4位で仰天しました!
> けっこう人気あるんですね?
そうですね、声優としても歌手としても人気がある方なので、アニメ関係では人気あると思います。映画の吹き替えもよくやってますよ。キルスティン・ダンストとか。
>9/23「ファンタズム」
きもだめし企画の最後の作品として、見ました☆
明日アップしますので、またお願いします。
>gyaoで鑑賞。唐突だしストーリーはよく分からなかったけど、鉄球みたいな謎の浮遊物体とか、動く指とか、謎のSF展開とか、悪夢の様な雰囲気はよかった。
いかにも70年代の作品で、今目線ではアレですが
私はその時代に見ていたら?と思いながら見たので
けっこう良かったです(笑)。
>実弾とハンマーとセロテープで部屋を脱出する少年が結構すごい。巻き込まれたアイスクリーム屋さんが何気に頑張ってたね。
多分、もう詳細はお忘れかと思いますが
書かれてあることは、その通りだと思います♪
.
2019/08/27 14:06 miri〔
編集〕
> いかにも70年代の作品で、今目線ではアレですが私はその時代に見ていたら?と思いながら見たのでけっこう良かったです(笑)
やはり時代の空気を肌で知っているかどうかは映画を楽しむ上で重要ですよね。今年もきもだめし企画を楽しんでいただけたようで何よりです。
> 多分、もう詳細はお忘れかと思いますが書かれてあることは、その通りだと思います♪
実は詳細どころか作品のこと自体すっかり記憶から抜け落ちてまして…。自分の感想を読み返しても一つもシーンが思い浮かばないのです(汗)
miriさんの記事にもコメントできませんが、ちゃんと読みましたので…。申し訳ない。
3作品でのご参加ありがとうございました♪