謎の宇宙人ガイゾックに母星を滅ぼされ、地球に移住したビアル星人の生き残りの子孫、神(じん)ファミリー。その魔の手を地球に伸ばしてきたガイゾックに対し、彼らは先祖伝来の巨大ロボットザンボット3で立ち向かう。だが、地球の人々は彼らのせいで宇宙人が攻めてきたと思い…。
そんな恐ろしくて悪趣味な面もある作品だけど、勝平と香月の成長や友情、あれだけ迫害されてきたのに人類のために命を張る神(じん)ファミリーと勝平の叫びががもう…(涙)
勝平の声優が大山のぶ代さんで、最初はドラえもんにしか聞こえなくて勝平がそれっぽいセリフを喋るたびに笑ってたんですよ。でも、後半は外見も中身も成長した勝平と声優が一心同体になってて、最終回にはアドリブもあったらしいんだけど、まったくわからないくらい勝平の心からの言葉のようでした。
「おれたちは、つまらないことなんか、しなかったよな。なあ、アキ」
戦いを終え親族の大半を失った勝平の、人間爆弾にされて散った好きな女の子への言葉に、もう涙が止まらなくて…。
しかも、戦いのために家族に睡眠学習装置を使われていて恐怖を感じなくなっていた勝平が「怖いよぉ…父ちゃん」とうなされるところもアドリブだという噂で、これで本来の少年の心を取り戻せたんだと思えるんですよ(泣)
■ Comment
ダイターン3のノリで見たら2話でめげた小学校の夏休み(^_^;)
それでも最終回くらいは見ておくか、と見たらものすごい鬱になったショッキングな真相。
……名作なことはわかるけどあまり見返したくない作品であります(^_^;)
ちなみにあれだけの合体変形ギミックがあったわりにおもちゃ売り上げは大惨敗。そりゃそうだよ!(^_^;)
ところで例の月イチ企画はいつですか?
2014/06/16 18:45 ポール・ブリッツ〔
編集〕
> ダイターン3のノリで見たら2話でめげた小学校の夏休み(^_^;)
> それでも最終回くらいは見ておくか、と見たらものすごい鬱になったショッキングな真相。
ダイターン3は未見なんですよね、もっと明るい作品かな?
…これより欝な作品なんてそうないか(笑)
小学生でこの展開は本当にトラウマものですよね。本当に敵の目的が判明した時のショックと言ったら…。それでも「みんないい人たちだ!」と叫んだ勝平に涙!
> ……名作なことはわかるけどあまり見返したくない作品であります(^_^;)
精神的余裕のある時にしか見られない作品ですね…。
ちなみに他の富野作品もいくつかみたんですが、ギャグ部門では「キングゲイナー」が断トツで面白かったです。基本明るいノリで、ほとんど誰も死なないし。
> ちなみにあれだけの合体変形ギミックがあったわりにおもちゃ売り上げは大惨敗。そりゃそうだよ!(^_^;)
どう考えても子供向けアニメじゃないですしね~(笑)
今なら大人のファンが欲しがりそうですが。
> ところで例の月イチ企画はいつですか?
告知は20日か27日にしようと思ってます。早めがいいかな?
こんばんは。
異色作ですが、ある意味リアルな世界だったのかもしれませんね。
巨大ロボやウルトラマンに代表される巨大ヒーローが敵メカや怪獣と戦った跡がどうなるのか…退治したこと自体は感謝したいですが、そのために亡くなった人や家は?言い知れない怒りは敵ではなく神ファミリーの向けられてしまい、特に前線にいる勝平たちは精神的にもボロボロです。
人間爆弾の恐怖も恐ろしかったですね。アキが…いったい何のために生まれてきたんだ!勝平の号泣が胸に刺さります。
ラストで家族たちを失いながらも戦う勝平たち…驚愕の敵の正体、自分たちの今までの行動を否定されるような言動を投げかけられながらも、最後の最後で勝平に集まる人々、涙、涙でした。
ちなみに、青騎士、赤騎士が登場する回は作画演出共に素晴らしかったです。全編このノリでしてほしかった。
おじいちゃん亡くなってから、予告の決め台詞が変わってしまいましたね。(T T)
いらっしゃいませ!
白くじらさんもお好きな作品だったんですね。
忠犬ちよにしきには涙涙でした。
> 巨大ロボやウルトラマンに代表される巨大ヒーローが敵メカや怪獣と戦った跡がどうなるのか…退治したこと自体は感謝したいですが、そのために亡くなった人や家は?
ホント、ウルトラマンの裏側を見たような気持ちになりました。
実際にあんな巨大なものが戦ったら、恐ろしいほどの被害がでますもんね。
巻き込まれて家族を失ったら素直に感謝するなんて事はできません。
勝平たちの気持ちも香月を始めとする地球人側の気持ちも痛いほどわかって、アニメとは言え深く考えさせられました。
> 人間爆弾の恐怖も恐ろしかったですね。アキが…いったい何のために生まれてきたんだ!勝平の号泣が胸に刺さります。
もうすぐ爆発して死ぬと知った友人の男の子の叫びも印象的でした。
アキ自身は何も知らなかったというのが、かろうじて救いでしたね…。それでも勝平の痛みは計り知れないものがありましたが。
>…驚愕の敵の正体、自分たちの今までの行動を否定されるような言動を投げかけられながらも、最後の最後で勝平に集まる人々、涙、涙でした。
敵の目的はこの頃のアニメでは本当に斬新でしたよね。
最後の人々が駆け寄ってくるくだりは涙で画面がみえませんでした!
> ちなみに、青騎士、赤騎士が登場する回は作画演出共に素晴らしかったです。全編このノリでしてほしかった。
割と「え?」っていう作画も多かったですもんね。
最近の人は作画で観る観ないを決める事も多いので、これで観るのをやめてしまったらもったいないです。
> おじいちゃん亡くなってから、予告の決め台詞が変わってしまいましたね。(T T)
細かいところまでこだわりを感じました。まるであの世から見守ってるみたい!(涙)
この作品・・・
子供心に「え?」となったのが思い出されます。
人間爆弾なるものを知ったのもこの作品だったかと・・・
>あれだけ迫害されてきたのに人類のために命を張る神(じん)ファミリーと勝平の叫びががもう…(涙)
・・・ああ、この文章だけで泣けます。
「あそこまで迫害を受けたら、地球人類なんか、もうほっとけよ!!」とイライラして見ていたのを思い出します。
>「さあて・・・どう戦い抜くかな・・・?」
が、ラストで「さあて・・・どう戦ってくれるかのう?」等になっていて落ち込んだのも思い出しました。
ラスト3話が観るのがツラいアニメというのもなかなかないですよね。
ガイゾックの戦う理由も凄い。
これと『イデオン』は観返す勇気がなかなか起こらないアニメだと思います。
それでは!!
2014/06/19 19:44 きみやす
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014/06/19 21:29
> 子供心に「え?」となったのが思い出されます。
> 人間爆弾なるものを知ったのもこの作品だったかと・・・
子供の頃に観たらもう一生忘れられませんよね…。
今だったら人間爆弾(しかも子供)のシーンがあるアニメは放送できないでしょう。
> 「あそこまで迫害を受けたら、地球人類なんか、もうほっとけよ!!」とイライラして見ていたのを思い出します。
わかります。ホント勝平たちが痛々しくて、どうしてそこまで出来るの?と。
しかも「みんないい人たちだ」とまで言えるんですよ~(涙)
> が、ラストで「さあて・・・どう戦ってくれるかのう?」等になっていて落ち込んだのも思い出しました。
おじいちゃーん!!!
微妙なセリフの差でここまで心揺さぶってくるのがさすがです。
> ラスト3話が観るのがツラいアニメというのもなかなかないですよね。
> これと『イデオン』は観返す勇気がなかなか起こらないアニメだと思います。
1度観たら十分ですよね…。
どちらも名作だけど、人に勧められないし再見できない罪なアニメだと思います。
コメントありがとうございました!
たびたび、すみません。
>しかも「みんないい人たちだ」とまで言えるんですよ~(涙)
最終話の倒した後のわらわらと出てくる人々がいまだに許せなかったりします(笑)
>おじいちゃーん!!!
微妙なセリフの差でここまで心揺さぶってくるのがさすがです。
ですよね!!今考えると永井一郎さんなので
(波平さん)なんですよね。
でも、微妙な声の違い
言葉の違いで印象が全く違うのには驚かされます。
2014/06/20 16:18 きみやす
> 最終話の倒した後のわらわらと出てくる人々がいまだに許せなかったりします(笑)
感動する一方でわたしも「今更!?」と思ってしまいました(笑)
まあ、あの後にザンボットを大量生産して敵を迎え撃つわけだから、今度は彼らも一緒に戦うということで…。
> ですよね!!今考えると永井一郎さんなので
> (波平さん)なんですよね。
そうだ~!!波平さんの声じゃないですか!
今まで気付きませんでした。
声質が違うわけじゃないのに、イメージが違いすぎて…さすがプロ。
> でも、微妙な声の違い
> 言葉の違いで印象が全く違うのには驚かされます。
セリフの途中まではいつもと同じですからね~。
油断したところでグサッとくる感じです。
ホント上手いですよね。