忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「スタンド・バイ・ミー」観ました

スタンド・バイ・ミー
ひとり1時間半で背景はその合計くらいかかった…。
原題:STAND BY ME
製作:アメリカ’86
監督:ロブ・ライナー
原作:スティーヴン・キング
ジャンル:★青春/ドラマ

【あらすじ】1950年代後半、オレゴン州の小さな町キャッスルロック。兄を亡くしたばかりのゴーディと、リーダー格のクリス、喧嘩っ早いテディ、ノロマなバーンの4人は、性格はまったく違うものの仲がよく、いつも一緒にいた。ある日、汽車の事故で死んだ少年の遺体が森にあると聞き、それを見つけて勲章を貰おうと冒険に出るが…。

ファミリー企画2作品目は、この名作です。青春映画だけど、意外と家族でも観れるよね?
たぶん、小学六年生の時に学校で観たきりだったので、懐かしさに最初っからウルウルしながら観てしまいました。あの音楽が流れただけで泣きそうです。
そうか~、今更気付いたけど彼らと同じ年齢の時に観たのか(おそっ!)
犬から逃げ回ったり、線路で全力疾走したり、体中にヒルが張り付いたり、妙にドキドキする冒険も懐かしくて自分の思い出のように観られました。
わたしも小さい頃は町中を三輪車でかっ飛ばして、入っちゃいけないところはフェンス乗り越えてでも入ったし、ひと気のない工場跡?みたいなところでも遊んだし、動物やら虫やら捕まえたり、男の子とつかみ合いのケンカをしたり、泥まみれ血まみれで遊んだものです。(前歯を何本も折ったことも)
すっかり忘れていた三人の悲しいエピソードもやるせなくて…とくにクリスとゴーディが不安な気持ちを打ち明けるエピソードは涙なしには観られません。
そんな中、お小遣いをどこに埋めたかわからないというバーンがいい味出してましたね~。あんなに性格が違う彼らが一緒にいられるのも、あの”のほほん”としたバーンがいたからかも。
あと、クリスの兄エースも見ていて胸がえぐられるものがあるというか…。クリスも一歩間違えばこうなってたかもしれないし(むしろエースの惨めさを見てこうはなりたくないと思ったのかも?)、エースの言動があまりにも痛々しくて、自分ではそれがわからないんだなぁと思ったり。
そして、この痛みを含みつつも輝かしい思い出の後のあのラストですよ…。切なさが染みる名作です!

関連記事
「最高の人生のはじめ方」観た
「恋人たちの予感」観ました
「クリスティーン」観ました(スティーヴン・キング原作)

■ Comment

No title

この作品大好きです。
子どもの頃のワクワクドキドキした、未知の冒険とか、ファンというか、子どもだけの世界とか、スゴく好きです。
その後あの子供達は大人になって、随分リアルでは変わってしまったけど、でもあの映画は素晴らしいと思います。
あのテーマソング聞くだけでも、切ない気持ちになります。
2014/05/28 10:48  かえるママ21

>かえるママさん

いらっしゃいませ!
かえるママさんもお好きな作品だったんですね。
本当に子供の頃の事が思い出される作品でした。
大人になってから忘れがちな子供だけの世界を見事に描いていると思います。

> その後あの子供達は大人になって、随分リアルでは変わってしまったけど、でもあの映画は素晴らしいと思います。
> あのテーマソング聞くだけでも、切ない気持ちになります。

そうそう、音楽を聴いただけで涙腺がね…。
ラストの切ない事と言ったら。でもその苦さや切なさが忘れられないです。
不朽の名作だと思います。
2014/05/28 13:58  宵乃〔編集

No title

>イラストはいつか描きます。
どんなイラストに仕上がるのか、今から楽しみです!

4人が4人とも個性的でバラバラなのに仲良しっていうのがいいですよね。
大人になると結構似たようなグループでつるんじゃいますから。

あの音楽がまたいいですよね。
60年代のヒット集音楽を持っているので、時々聴いてます。
似たような経験をしていない私ですら
グッとくる映画なのですから
幼い頃に冒険!?をしていた宵乃さんならば
心の琴線に触れまくりですね!
でも、そういえば私も近所のつぶれた町工場に友達と入って
崩れている壁か天井のかけらを拾ってきて
チョークだ!とか言って
道路にお絵かきしてた思い出がよみがえってきました。
2014/05/29 08:10  マミイ編集

>マミイ

> どんなイラストに仕上がるのか、今から楽しみです!

ありがとうございます。だいぶ後になるかもしれません(汗)

> 4人が4人とも個性的でバラバラなのに仲良しっていうのがいいですよね。
> 大人になると結構似たようなグループでつるんじゃいますから。

そうそう、なんで一緒にいるのか聞かれても「なんとなく気が合うから」くらいの答えが返ってきそうな雰囲気が好きです。
友達になるのに理由はいらない!みたいな。

> あの音楽がまたいいですよね。
> 60年代のヒット集音楽を持っているので、時々聴いてます。

この作品をきっかけにこの頃の音楽に目覚めたという方も多そうですよね。
朝のラジオとかで流れてくると、家事の手を止めて聴き入っちゃいます。

> でも、そういえば私も近所のつぶれた町工場に友達と入って
> 崩れている壁か天井のかけらを拾ってきて
> チョークだ!とか言って
> 道路にお絵かきしてた思い出がよみがえってきました。

そうそう、忘れてた思い出とかも蘇ってきますよね。
こんなに多くの人の琴線に触れる作品は珍しいと思います。
若い世代にも伝わったら良いけど、最近は遊び=ゲームって子が多くて、わからない人も多いみたいです…。哀しい!
2014/05/29 15:55  宵乃〔編集

こんばんは☆

>ひとり1時間半で背景はその合計くらいかかった…。(2014/6/12イラスト追加)

すげー!!!
写真かと思ったぜぃ、マジ☆

あ~どうしようかな~罪作りなんだからさっ!
先日のBS3のオンエア、きっと見てしまう・・・。


.
2014/06/12 19:23  miri〔編集

>miriさん

> あ~どうしようかな~罪作りなんだからさっ!
> 先日のBS3のオンエア、きっと見てしまう・・・。

ありがとうございます!
描いている間、どうしてこんな面倒なシーンを選んだんだ…と何度も思ったんですが、miriさんの再見のきっかけになったなら描いてよかったです。
観終わったらまたお話しましょうね♪
2014/06/13 07:08  宵乃〔編集

宵乃さん、このイラストは・・・・!!

宵乃さん、こんばんは。

これは冗談ではなくてですねぇ・・・・・このイラストを一目見だけで本気で震えがきました。涙目になってしまいますよ~!←涙で写真が滲んで見えているのかと思ってしまったほどです^^; なんてなんて心に響く絵でしょうか!あー、なんだか主題歌まで聞こえてくるようですね。

このイラストは、男の子4人の、並んで歩いているその距離感がすごく印象的ですね。それに、クリス、ゴーディー、テディ、バーンのそれぞれの顔や表情は、この絵ではクッキリと描かれていないじゃないですか。それが余計に彼らそれぞれのストーリーが思い浮かんでくるようで、色々な思いが渦巻いて涙が出そうになってしまいます。。。この映画は原作を超えた!とか言われることもありますが、宵乃さん、このイラストは原作を超えたと思いますよー!

あぁ、この映画に、さらに良い思い出が増えました♪宵乃さん、本当にお疲れ様でした!

2014/06/16 20:34  はなまるこ〔編集

>はなまるこさん

> これは冗談ではなくてですねぇ・・・・・このイラストを一目見だけで本気で震えがきました。
> なんてなんて心に響く絵でしょうか!あー、なんだか主題歌まで聞こえてくるようですね。

そんなに感動して頂けるなんて描いたかいがあったというものです!
目がしょぼしょぼして何度かくじけそうになったんですが、諦めずに描ききってよかった~。

> それぞれの顔や表情は、この絵ではクッキリと描かれていないじゃないですか。それが余計に彼らそれぞれのストーリーが思い浮かんでくるようで、色々な思いが渦巻いて涙が出そうになってしまいます。。。

細部まで見て下さってありがとうございます♪
はなまるこさんのこの映画への想いの深さが伝わってきます。
でも原作を越えたなんて、それはさすがに褒めすぎですよ~(照)

> あぁ、この映画に、さらに良い思い出が増えました♪宵乃さん、本当にお疲れ様でした!

はなまるこさんのおかげで苦労も報われて、疲れも吹っ飛びました。
いつもありがと~♪
2014/06/16 22:06  宵乃〔編集

今日録画して先ほど見ました。

地方テレビ。日本語版です。
この有名な名作を見たのは初めてです。
主題歌があまりにも有名ですよね。

>犬から逃げ回ったり、線路で全力疾走したり

助かるんだろうけど、ハラハラしながら見ました。

>あんなに性格が違う彼らが一緒にいられるのも、あの”のほほん”としたバーンがいたからかも。

そう思います。なぜか櫛を買って持ってくる。そして橋を渡っている最中に落としてしまう・・・。

>動物やら虫やら捕まえたり、男の子とつかみ合いのケンカをしたり、

宵乃さん。たくましいお嬢さんだったんですね!僕はすごく大人しい子供でした。
2015/06/14 21:26  間諜X72〔編集

>間諜X72さん

いらっしゃいませ!
この作品は吹き替え字幕どちらも違った魅力があるので、一粒で二度美味しいですよ(笑)
間諜X72さんは今回が初見だったんですね。
ホント、未見の方はいても、この主題歌を知らない人はいないでしょう。
名作にふさわしい名曲です!

> 助かるんだろうけど、ハラハラしながら見ました。

思いっきり入り込めたようで良かったです♪
テレビや映画で彼らの時代の雰囲気を知っていると、年齢・性別関係なく楽しめますよね。

> なぜか櫛を買って持ってくる。そして橋を渡っている最中に落としてしまう・・・。

たぶん、兄が出かける時などに髪を整えているのを見て、”大人=カッコいい髪型”みたいな図式が出来てたんだと思います。新聞に写真を載せてもらいたかったのかな?(カワイイ!)

> 宵乃さん。たくましいお嬢さんだったんですね!僕はすごく大人しい子供でした。

あはは、5歳くらいの頃は体格が大きかったので、人見知りだけど慣れた場所ではジャイアンみたいなタイプでした(汗)
コメントありがとうございました♪
2015/06/15 12:01  宵乃〔編集

Stand by me

>ホント、未見の方はいても、この主題歌を知らない人はいないでしょう。名作にふさわしい名曲です!

中学時代からビートルズのファンだった僕はジョン・レノン版「スタンド・バイ・ミー」を先に知りました。
そしてこの映画を見た後に思いました。「ベン・E・キング版もすごくいいよ!」この映画にピッタリです!

>たぶん、兄が出かける時などに髪を整えているのを見て、”大人=カッコいい髪型”みたいな図式が出来てたんだと思います。新聞に写真を載せてもらいたかったのかな?(カワイイ!)

僕もそう思います。中学生ぐらいの少年が高校生の兄ちゃん達を見て「俺も、ああいう感じになりたい!」

>あの”のほほん”としたバーン

演じた役者さんはその後、スリムでイケメンになったそうですね。現在も活躍中。子供の頃に太っていたなんて、江口陽介みたいな感じ?

>人見知りだけど慣れた場所ではジャイアンみたいなタイプでした

僕は典型的なのび太です(爆笑!)ついでに我が家の末っ子長男も同様です。
2015/06/17 19:27  間諜X72〔編集

Re: Stand by me

> 中学時代からビートルズのファンだった僕はジョン・レノン版「スタンド・バイ・ミー」を先に知りました。

ジョン・レノン版もあるんですね。youtubeで聴いてみたら大分雰囲気が違って別の曲みたいでした。

> 演じた役者さんはその後、スリムでイケメンになったそうですね。現在も活躍中。子供の頃に太っていたなんて、江口陽介みたいな感じ?

そうなんですか!
おぉ、デキるビジネスマンみたいな画像が出てきました。リバーフェニックスも生きてたら役者として活躍してたでしょうね。

> 僕は典型的なのび太です(爆笑!)ついでに我が家の末っ子長男も同様です。

奥さまはしずかちゃんタイプかな?(笑)
2015/06/18 10:01  宵乃〔編集

♪So Darling Darling

>おぉ、デキるビジネスマンみたいな画像が出てきました。

その通りです。変わるもんですね!

>喧嘩っ早いテディ

演じたコリー・フェルドマン。成長してからの人生でいろいろあったようです・・・。

>ジョン・レノン版もあるんですね。youtubeで聴いてみたら大分雰囲気が違って別の曲みたいでした。

ジョン・レノン版は全米6位の大ヒット!僕の結婚式で友人が歌ってくれました。

>奥さまはしずかちゃんタイプかな?(笑)

いやいや。最近はなかなか厳しい(うるさい)ですよ・・・(苦笑)。
2015/06/20 08:53  間諜X72〔編集

Re: ♪So Darling Darling

> >喧嘩っ早いテディ>
> 演じたコリー・フェルドマン。成長してからの人生でいろいろあったようです・・・。

あ~、それはどこかで聞いた覚えがあります。ハリウッドの闇というやつでしょうか。
でもまた俳優として活動しているようだし、俳優業で頑張ってほしいですね。

> ジョン・レノン版は全米6位の大ヒット!僕の結婚式で友人が歌ってくれました。

素敵なご友人ですね♪
良い曲は良い想い出も増やしてくれるのかな。
奥様の機嫌が悪い時は、この思い出の曲で乗り切って下さい!(笑)
2015/06/20 14:38  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.