映画「フェア・ゲーム(2010)」観た

完全に頑張りどころを間違えたわー。
原題:FAIR GAME
製作:アメリカ’2010
監督:ダグ・リーマン
原作:ジョセフ・ウィルソン、ヴァレリー・プレイム・ウィルソン
ジャンル:サスペンス/ドラマ
【あらすじ】9.11同時多発テロ以降、アメリカのブッシュ政権はアルカイダへの報復を進めていた。やがて、イラクが核兵器開発を行っているとの疑惑をもとに、CIAの女性諜報員ヴァレリー・プレイムがその証拠を固めに動き出すが…。
Gyaoで観た実話もののサスペンスドラマです。
前半は顔が見分けられない人がだんだん増えていって(笑)、誰がどの立場なのかも混乱してあやふやなままかろうじて付いていったという感じでしたが、後半はぐいぐい引き込まれました。
食卓でのケンカも、マスコミや世間の反応も、戦争の始まりも、すべて似たようなものだという事でしょうか。
疑いがあるというだけで、真実を知っているわけでもないのに”悪”だとか”敵”だとか決め付けて排除する…その理不尽さに気付くのは、排除される側になった時なのかもしれません。
夫婦を演じるナオミ・ワッツとショーン・ペンの演技が素晴らしかったです。
CIAのイメージってあんまり良くなかったけど、彼女はCIAである前に彼の妻で、双子の母親で、一般家庭に生まれた普通の女の子だったんですよね。
彼女がくじけそうになった時、父親が幼い娘が投げ縄の練習をしている姿を差して、「上手くできるまでロープを離さん。頑張り屋だ」と言い、それを見て自分の進むべき道をみつけるシーンが印象的。
政府に裏切られ、大切なものをズタズタに引き裂かれていく過程がじっくり描いていて、じわじわと押しつぶされるような感覚からラストの開放感がよかったです。
でも、助けは必ず来ると信じていた例のお兄さんの顔がちらつく…。
彼らのような人が他にどれほどいるんでしょう?
ちなみに、原題の意味は「格好の標的」だそうです。原作のタイトルで、劇中でも使われています。
■ Comment
カメラ揺れは、固定カメラじゃなかったからだと思いますが、臨場感をだしたかったのかな?とも。
ただ会議のシーンとかでそれだったので、え、今誰得?と思っちゃったんですよねえ
前半難しかったクチですか!私もです!(笑)
政治関連は苦手なので難しかったですが、中盤から引き込まれていきましたね
悪役が多いCIAですが、実情はどんなものなのかを
少しでも知れたことは個人的に良かった所です
>彼女はCIAである前に彼の妻で、双子の母親で、一般家庭に生まれた普通の女の子だったんですよね。
>彼女がくじけそうになった時、父親が幼い娘が投げ縄の練習をしている姿を差して、「上手くできるまでロープを離さん。頑張り屋だ」と言い、それを見て自分の進むべき道をみつけるシーンが印象的。
この目線で「ファミリー企画」にて再見したいと、
その方向で考えています☆
(イラスト、手すりや階段そのものが美しいです♪
・・・あ、もし失礼なこと書いていたら、ごめんなさい!)
.
2014/05/19 19:03 miri〔
編集〕
> ただ会議のシーンとかでそれだったので、え、今誰得?と思っちゃったんですよねえ
観づらいだけという(笑)
イラクでのシーンとかだけならわかるのになぁ。
> 悪役が多いCIAですが、実情はどんなものなのかを
> 少しでも知れたことは個人的に良かった所です
そうなんですよ、なんか謎だらけで怖い事ばっかりしてるイメージでした。
CIAでも普通の人みたいに悩んだり家族を大切にしたりしてるんですよね。
考えてみれば当たり前のことか(笑)
観てよかったと思える作品でしたね。
> この目線で「ファミリー企画」にて再見したいと、
> その方向で考えています☆
ファミリー企画の作品が早速決まったようですね。
この作品で来るとは驚きですが、そういう目線で観ればもっと感動できる作品だと思います。
再見楽しんで下さい♪
> (イラスト、手すりや階段そのものが美しいです♪
> ・・・あ、もし失礼なこと書いていたら、ごめんなさい!)
いえいえ、苦労したところなのでそう言って頂けて嬉しいです。
苦労の割りに満足感が少ないイラストだったので、白黒で描けばよかったなぁと後悔してたところです(笑)
いつもありがとうございます!
この頃はあまり原題を意識していませんでした。
『フェア・ゲーム』より、
“格好の標的”の方がぐっさりきますね・・・!
映画館でもあまり大々的に公開されていない作品で、
(確か都内まで出て観に行きました)
それなのにこんなに大切なメッセージを投げかけているのに!!と思ってしまいます。
私は頭を使う社会派作品が好きですが、
どこまでわかっているか、自分ではわからないところが恐ろしいです(笑)
それでも、アメリカの問題を、
もっと身近に感じることのできる作品でした・・・!
>その理不尽さに気付くのは、
>排除される側になった時なのかもしれません。
この一文、大好きです。
イラストも素敵ですね~~!!(≧∀≦)
ショーン・ペンの哀愁が伝わります!
カラーで正解だったんじゃないでしょうか!?
> “格好の標的”の方がぐっさりきますね・・・!
ですよね~。
このセリフがくるまで駆け引き的な意味かと思ってました。
ゾッとする表現です…!
> 映画館でもあまり大々的に公開されていない作品
そうだったんですか!
同名タイトルの作品がたくさんある上に、その待遇は理不尽ですね…。
いい作品なのに~。
> 私は頭を使う社会派作品が好きですが、
> どこまでわかっているか、自分ではわからないところが恐ろしいです(笑)
大丈夫、わたしもです(笑)
わからないなりに積極的に情報を入れていきたいですよね。
ホント、こういう問題を身近に感じるためには映画はぴったりだと思います。
> この一文、大好きです。
ありがとうございます~!!!
なるはさんの文才に憧れてる私には最高の褒め言葉です!
> イラストも素敵ですね~~!!(≧∀≦)
> ショーン・ペンの哀愁が伝わります!
> カラーで正解だったんじゃないでしょうか!?
こちらもありがとうございます♪
苦労が報われました。
最近はすぐ手抜きしようとしてしまいます(汗)
.