忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

一言感想まとめ(4/13~4/21)

 | まとめ感想  com(4) 

microsoftが「Office Online」とかいうwebサービスを提供してたんだね~。機能制限はあるものの、一般家庭でちょっと使うには十分。
あと、WEB上のofficeファイルを閲覧できる「Office ドキュメントをオンラインで表示」が便利かも。

4/20「名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)」

久しぶりにコナン映画みたけど、ツッコミどころ満載なのに変に真面目なシーンもあってバランス悪い感じ。まあ、笑えたからいいか。最後のおっちゃんの放置っぷりが…。

4/19「ブルーノのしあわせガイド」

Gyaoで鑑賞。ルカが何度も口にする「シャッラ(英語だとtake it easy)」の精神が描かれた、のほほんとしたコミカルなドラマ。ラストの決断はルカの根は真面目で優しいところが表れててよかった。

4/18「自転車泥棒」

見た後どんよりしたけど、あの時代のイタリアは誰もが必死に生きてたんだよね…。パパの側で自分なりに考えて一生懸命頑張っている少年がいじらしい。ラストはふたりの心情を想うと痛ましいけども、あの少年が家族を支える日はそう遠くないでしょう。

4/16「ハンナ」

ヒロインが私好みで、彼女が出会う人たちも味があり、終盤まではテンポよく観られた。でも終盤は説明をささっと済ませて理解する前に終わってしまった。結局みなさん(ヒロイン以外)何がしたかったの?あと、音楽がちょっとうるさかったかなぁ。

4/15「大西部への道」

メインのおっさん3人がよく見分けられなくて困ったけど、人間の生命力を感じる作品だった。ただ、子供がふたり死んで、どちらも過酷な旅のせいとかじゃなく不慮の事故だったのがなぁ。

4/13「映画クレヨンしんちゃん バカうまっ!B級グルメサバイバル!!」

録画を見ようとしたら家族に占領されてしまい、仕方がなく一緒に”ながら観”したけど、クレしん映画の中では意外と上位に入りそうな面白さ。ギャグと友情、「みんなで楽しく食べるのが一番美味しい」というテーマに絞ってるのが良いね。やきそばがホント美味そうだった。

■ Comment

こんばんは

>ブルーノのしあわせガイド
エンディングで歌われてる「シャッラ♪」が
耳に心地よくて、いい言葉だなーって思いました
ルカは悪ぶってるけど、マジメないい子なんですよね
ちゃんと善悪の区別はついてる
そこがきちんと描かれていて好感をもちましたね
ほんとは親子ってのがわかっても、互いに信頼関係を築いている二人の姿はなんだかよいものでした
2014/04/24 20:57  maki編集

>makiさん

いらっしゃいませ!
「ブルーノのしあわせガイド」をご存知だったんですね。

> エンディングで歌われてる「シャッラ♪」が
> 耳に心地よくて、いい言葉だなーって思いました

わたしはあまり映画音楽を覚えてられない方なんですが、こちらは1回聞いただけなのにまだ耳に残ってます♪
いい曲だし、「シャッラ」の精神は現代人に必要かも。

> ちゃんと善悪の区別はついてる
> そこがきちんと描かれていて好感をもちましたね

ホントいい子でした。お母さんの育て方が良かったんだろうな~。
これが普通にブルーノと結婚して毎日夫婦喧嘩を見せられてたりしたら、もしかしてもっとひねくれてたかも、とか想像しちゃいました(笑)

> ほんとは親子ってのがわかっても、互いに信頼関係を築いている二人の姿はなんだかよいものでした

刺激的なストーリー展開より、地味だけど心に染みるふたりの交流を丁寧に描いていて好感が持てます。
気持ちがやわらかくなる作品でしたね!
2014/04/25 07:15  宵乃〔編集

おはようございます☆

いつも宵乃さんの書かれるPCやネットの知識が、
分からなくても読むだけで賢くなったように思う私・・・
単純でしょうか?
でもこれからも色々と教えてくださいネ~☆

>4/18「自転車泥棒」
見た後どんよりしたけど、あの時代のイタリアは誰もが必死に生きてたんだよね…。パパの側で自分なりに考えて一生懸命頑張っている少年がいじらしい。ラストはふたりの心情を想うと痛ましいけども、あの少年が家族を支える日はそう遠くないでしょう。

仰るとおりですよね・・・
なかなか希望を見出しにくい作品ですが、少年のその後を、そういうふうに思えれば素晴らしいと思います!

************************


>「スモーク」の方が出てたんですか~。誰だろう?

カイテルさんです(俳優名)。
演じていたのは、血まみれのお仕事をする人です・笑。

>気に入った作品もこれが初めてなんですよね~。

「パルプ・フィクション」は本当に良かったのですが・・・。

>気になっているのは「レザボア・ドッグス」と

その映画は昨年見ました・・・怖くて私的には・・・どうにもこうにもダメでした・・・が、昔見ていた「スマスマのあるコーナー」の謎が解けそれが嬉しかったです☆
2018/02/06 12:42  miri

>miriさん

> でもこれからも色々と教えてくださいネ~☆

一言感想以外も読んで下さって嬉しいです~。
なんか最近、関係ないことばっかり書いてるかも(笑)
エクセルとかってやたらと高いので、たまに軽く使う人にとっては無料で使えるwebサービスはありがたいですよね。

> >4/18「自転車泥棒」
> なかなか希望を見出しにくい作品ですが、少年のその後を、そういうふうに思えれば素晴らしいと思います!

辛い時代でも、やはり子供は希望になりますよね。
最初は脇役くらいに思っていた少年が、ラストにはこの作品になくてはならない存在になってました!

> カイテルさんです(俳優名)。
> 演じていたのは、血まみれのお仕事をする人です・笑。

あぁ、ウルフさん役の!
そういえば「スモーク」で写真を撮り続ける姿も几帳面な印象でした。

> その映画は昨年見ました・・・怖くて私的には・・・どうにもこうにもダメでした・・・が、昔見ていた「スマスマのあるコーナー」の謎が解けそれが嬉しかったです☆

「レザボア・ドッグス」はバイオレンス面が強いのかな?
楽しめるかはわかりませんが、いつか観てみますね。
思春期の頃はスマスマ観てました。私が知ってるネタだったらいいなぁ。
2018/02/06 12:43  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.