忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

一言感想まとめ(4/5~4/10)

 | まとめ感想  com(4) 

久しぶりにキッチンの片隅にある収納を片付けたら、賞味期限を1~2年すぎた缶詰・缶ジュース・ペットボトルとか色々出てきた(笑)
ソーダは気が抜けて、炭酸が苦手なわたしでも美味しく飲めたけど、緑茶は濃い茶色に変色しているからやめとこう…。

4/11「来るべき世界(くるべきせかい)」
Gyaoで鑑賞。力あるものの意見がまかり通るというのはリアルなのかもしれないけど、結局独裁者が交代しただけにみえるし、それを批判的に描いているのか肯定的に描いているのか判断つかず。未来都市の美術は素晴らしい。

4/10「女優マルキーズ(じょゆうまるきーず)」
Gyaoで鑑賞。モリエールが出ててびっくり。「恋こそ喜劇」の前の話?映画の内容より、時代考証をしっかりやってそうな衣装やセットが印象に残った。肥だめのような町でハツラツと踊るマルキーズが一番魅力的だったかも。あのチョコは彼女がずっと持ち歩いていたの?

4/9「照明熊谷学校(しょうめいくまがやがっこう)」
Gyaoで鑑賞。映画の照明技師さんのドキュメンタリーで、興味あったけど途中で挫折。引用された映画の音声と被せてインタビュー流したりしてるし、字幕がないと辛いです…。

4/8「四月物語(しがつものがたり)」
松たか子が初々しかった。前半は新生活でぎこちない雰囲気が淡々と続くものの、後半で一気に物語が色づきだす感じが良かった。まったく悲しくない、喜びに溢れた雨のシーンが印象的。

4/7「宇宙戦艦ヤマト2199/第一章 遥かなる旅立ち (うちゅうせんかんやまと2199だいいっしょうはるかなるたびだち)」
劇場用に編集したリメイク版かと思ったら、全7章でほぼそのままなのね。TV版は観てなかったので普通に観られたけど、特別ヤマトが好きなわけでもなく残り15分のところで寝てしまった…。最近多いなぁ…。

4/5「ピアノマニア(ぴあのまにあ)」
Gyaoで鑑賞。ピアニストの高度で繊細な要求に応えようとする調律師のシュテファンさんがカッコよかった。奏者ひとりじゃ最高の演奏はできないんだね。ピアノ・音楽好きなら楽しめるドキュメンタリー。

■ Comment

こんばんは☆

>賞味期限を1~2年すぎた缶詰・缶ジュース・ペットボトルとか色々出てきた(笑)

えっ? 貴女に限ってそんなこと・・・あ、もしかして収納できるスペースが多いのでは? 少ないといつも目が行き届きます(笑) 

>ソーダは気が抜けて、炭酸が苦手なわたしでも美味しく飲めたけど、

・・・もう絶対にそんなことやめましょうね~!!!

>4/10「女優マルキーズ」
>Gyaoで2014年4月23日まで。モリエールが出ててびっくり。・・・以下。

1年くらい前に見たので詳細は分かりませんが(ソフィー・マルソーの映画はついつい見てしまい、駄作が多い中)この作品は結構好感でした☆
先日のモリエールの作品はフィクションで、こちらは実在の人物の事が描かれた作品なので、順番はよく分かりませんが、たしかにあの踊りは良かったです♪

>4/8「四月物語 」
>松たか子が初々しかった。・・・以下。

15年くらい前に見たので(ノートに感想を書いた最後の作品なので印象的です)詳細は分かりませんが、この監督の強い作品をいくつか見た後だったので、「へっ?」という感じで、ビックリました。
再見するつもりはなかったけど、宵乃さんが書かれた事見たいような気もします。たまにオンエアしているので、次回チャンスがあれば見てみますね♪

追伸:この記事の1つ前の作品ですが、監督が好きな人なので、機会があれば見たいと思います!(記事は読ませてもらっていませんがイラストが気になってます)


.
2014/04/12 19:22  miri〔編集

>miriさん

いらっしゃいませ、コメントありがとうございます♪

> えっ? 貴女に限ってそんなこと・・・あ、もしかして収納できるスペースが多いのでは? 少ないといつも目が行き届きます(笑) 

収納スペースは多い?のかもしれないけど、それ以上に物がごちゃごちゃしてて…。
開かずの収納になってました(笑)
1~2年経過してても、意外と大丈夫で驚きましたよ~。
おなかの調子は今のところ大丈夫です!

> >4/10「女優マルキーズ」
> 1年くらい前に見たので詳細は分かりませんが(ソフィー・マルソーの映画はついつい見てしまい、駄作が多い中)この作品は結構好感でした☆

ソフィー・マルソーの作品の中では、わたしもこれが好きですね。
といっても2・3作品しか観てない気がしますが。
あまり良い作品に恵まれていないようで残念です。ぴたりと嵌れば、ものすごい魅力を発揮しそうな女優さんなのに。

> 先日のモリエールの作品はフィクションで、こちらは実在の人物の事が描かれた作品なので、順番はよく分かりませんが、たしかにあの踊りは良かったです♪

この作品の後(少なくとも後半あたりから)に、あの悲劇作家に憧れるモリエールになるなら割と納得できるように思えました。
この作品を思い返すと、真っ先に冒頭のダンスが思い浮かびます☆

> >4/8「四月物語 」
> 15年くらい前に見たので(ノートに感想を書いた最後の作品なので印象的です)詳細は分かりませんが、この監督の強い作品をいくつか見た後だったので、「へっ?」という感じで、ビックリました。

miriさんのブログを探したので、印象に残ってる作品なんだろうなぁと思ってました!
「へっ?」って感じでしたか(笑)
ほとんど何にも起こらない「ほわほわ」した作品ですもんね。
短い作品ですし、お暇な時にでも!

> 追伸:この記事の1つ前の作品ですが、監督が好きな人なので、機会があれば見たいと思います!(記事は読ませてもらっていませんがイラストが気になってます)

「ピクニックatハンギング・ロック」は独特な雰囲気で良かったです。ぜひ何も情報を入れずに観て下さい♪
2014/04/13 14:02  宵乃〔編集

こんにちは☆

>4/8「四月物語 」
>松たか子が初々しかった。前半は新生活でぎこちない雰囲気が淡々と続くものの、後半で一気に物語が色づきだす感じが良かった。まったく悲しくない、喜びに溢れた雨のシーンが印象的。

宵乃さんの記事のお陰で再見しました。 4月に見れば良かったのですが(笑) 随分前に録画してあったのですが、やっと今日見ました☆

最初のシーンを見て、するする~っと、大まかに思い出せました。 津田寛治が若くてビックリ! まぁ悪くはなかったのですが、特に良くもなかったのですが、もしも自分が若い頃にこの映画が作られて、自分と同世代の女優が演じていたら、きっとこころに残り続ける良い小品になりそうな作品だな~って思いました☆ 再見のチャンスを、有難うございました!

>4/11「来るべき世界」
>Gyaoで鑑賞。力あるものの意見がまかり通るというのはリアルなのかもしれないけど、結局独裁者が交代しただけにみえるし、それを批判的に描いているのか肯定的に描いているのか判断つかず。未来都市の美術は素晴らしい。

この作品は今年の3月に見ました♪ 美術も素晴らしかったですネ~。 私は内容も良いと思いました。 ・・・宵乃さんの仰るとも分かるのですが・・・。

「ソウル・サーファー」の事ですが、たしか、映画を見たくて見られなかった時期に → ベサニー本人のテレビ出演を見て → ますます映画を見たくなり → そういう期待がものすごく詰まった状態で実際見たら(レンタルDVD) → ありゃりゃ~!って感じになり、ずっこけた・・・こんな感じでした(笑)。 いつか再見出来れば・・・と思っています。(時々オンエアしています)


.
2015/05/19 14:39  miri〔編集

>miriさん

> >4/8「四月物語 」
> もしも自分が若い頃にこの映画が作られて、自分と同世代の女優が演じていたら、きっとこころに残り続ける良い小品になりそうな作品だな~って思いました☆

お、再見されましたか。そうそう、観るタイミングや共感できるかで、大したことないと忘れてしまうか、心の片隅に残る小品になるか分かれそうな作品ですよね。
すぐ忘れるかと思っていたら案外印象に残っていて自分でも驚きました。

> >4/11「来るべき世界」
> 美術も素晴らしかったですネ~。 私は内容も良いと思いました。

う~ん、こちらは驚くほど何も覚えてないですね~。タイトルを見て、こんなの書いたっけ?と思ってしまった。
画像検索したけど完全に見覚えがないです。もしかしたら黒服のエージェントにピカッとやられてしまったのかもしれません!(笑)

> 「ソウル・サーファー」の事ですが、たしか、映画を見たくて見られなかった時期に → ベサニー本人のテレビ出演を見て → ますます映画を見たくなり → そういう期待がものすごく詰まった状態で実際見たら(レンタルDVD) → ありゃりゃ~!って感じになり、ずっこけた・・・こんな感じでした(笑)

あはは、期待が高まるほどハードルが。オンエアを録画しておいて、内容を忘れた頃に再見すれば印象も変わるかもしれません。リラックスして観られるといいですね。
私もそのべサニー本人の出演していた番組を見てみたいです!
2015/05/20 11:08  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.