忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「ほしのこえ」観た

 | アニメーション  com(2) 
Tag:日本 新海誠 

ほしのこえ
製作:日本’02
監督:新海誠
ジャンル:SF/青春/アクション

【あらすじ】中学3年の夏、美加子は国連宇宙軍の選抜に選ばれたことを昇に告げる。翌年、美加子は地球を後にし、昇は普通に高校へ進学。地球と宇宙に引き裂かれたふたりはメールで連絡を取り続けるが…。

ファンタジー企画一作目は25分のSFアニメ「ほしのこえ」。
最初はただ「これを一人で作るなんてすごいなぁ」と思いながら観ていたんですが、だんだんとふたりの距離が離れて、メールのやり取りすら思う通りにいかなくなってくるに従って切なさがこみ上げてきました。
想いをこめたメールが届く時、彼らはまだ変わらずにいるのだろうか…?

メールって手紙と違って手軽で気軽なイメージがあるけども、そういうツールを使っても、シチュエーションによってはこんなにも想いを表現できるものなんですね。
宇宙の孤独感、距離と時間が隔てる彼らの想い、切なさに、ジーンときます。
戦闘中、ロボットの中で制服着用は違和感ありましたが、彼女が”日常”を忘れないために着ていると思えば納得できない事もないかな。宇宙服なしでも安全なロボット兵器ということで…。
短い時間にも関わらず、この世界観にどっぷり漬かれました。

関連記事
「秒速5センチメートル」観た
「言の葉の庭」観ました

■ Comment

No title

ども、こんばんわ。

「ほしのこえ」は私も新海誠の名を初めて知った作品で、
すっかり彼のファンになりました。

彼の作品は一貫して時の流れや距離を上手く心情とシンクロする作りをしています。
何と言うかロマンチストでセンタリズムを持った人なんだろうな~とか思います(笑)

> 戦闘中、ロボットの中で制服着用は違和感ありましたが、
> 彼女が”日常”を忘れないために着ていると思えば納得できない事もないかな。
> 宇宙服なしでも安全なロボット兵器ということで…。

むしろ何故ロボットに乗るのにパイロットスーツが必要なんだろうか?って昔から疑問を持っていました。
(特にこの手のロボットバトル物の超SF作品)
SF作品の暗黙の了解事なのでしょうけど、
殆どの作品ではSF考証を無視したデザイン性だけで着用していると思います。
なら別に私服でも良いんじゃない?って(笑)


ちなみに「ほしのこえ」は庵野秀明の「トップをねらえ」のパク・・・じゃなかったオマージュが過分に含まれていると思われます(^^;
またオリジナル版には新海誠自身が声優を勤めており、
たどたどしいセリフが何ともこそばゆい雰囲気を出しています。
2014/02/25 23:21  nor

>norさん

いらっしゃいませ、コメントありがとうございます♪
この作品で彼のファンになった方は多そうです。
わたしはTVで紹介しているのを見て印象に残っていたんですが、今回やっと観る事ができました!

> 彼の作品は一貫して時の流れや距離を上手く心情とシンクロする作りをしています。
> 何と言うかロマンチストでセンタリズムを持った人なんだろうな~とか思います(笑)

本当に繊細な表現のできる監督さんですよね~。
大人のためのアニメという感じで、文学の香りがします。

> むしろ何故ロボットに乗るのにパイロットスーツが必要なんだろうか?って昔から疑問を持っていました。
> 殆どの作品ではSF考証を無視したデザイン性だけで着用していると思います。

いやいや。
修理なんかの船(ロボット)外活動もありますし、ロボットの生命維持装置が壊れた時はスーツが命綱になります。それに、いちおう戦場では、ロボットを降りた(投降)人間を撃つことはないんじゃないかな?
キャラの残虐さを表すためにあえてということはあるかもしれませんが。

> ちなみに「ほしのこえ」は庵野秀明の「トップをねらえ」のパク・・・じゃなかったオマージュが過分に含まれていると思われます(^^;

「トップをねらえ」は随分前に一度観ました。
すっかり忘れてしまったけど、強い影響を受けていたんですか~。
機会があれば再見したいと思います。

> またオリジナル版には新海誠自身が声優を勤めており、
> たどたどしいセリフが何ともこそばゆい雰囲気を出しています。

そうだったんですか!
本当にほぼ全部自分でやってらしたんですね。すごいなぁ!
ちょっと聞いてみたい気がします(笑)

***************

>このエスターという少女(?)も精神病だけど、 どうしてそこまで父親に拘るのか分らない、 だからこそ色々想像して恐怖を膨らませてしまうんだと思います。

そうそう、わからないから怖いというのはありますよね。
わたしも観ている時はそんなには気にならなかったんですが、後で他の方の感想を読んだら”あの病気のせいで普通の恋愛ができないならああなっても仕方がない”みたいに同情してるひとが多くて…。こりゃダメだ!と思ってしまいました。
せめて病気のことがわかった後も、ヒロインが疑問を持ち続けていたら安直に考える人も減ったかなぁと。…TVカット版を観たから、その部分がカットされてたのかもしれませんが(汗)
2014/02/26 07:36  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.