忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「女と男の名誉」観た

女と男の名誉
原題:PRIZZI'S HONOR
製作:アメリカ’85
監督:ジョン・ヒューストン
原作:リチャード・コンドン
ジャンル:★犯罪/コメディ/サスペンス/ドラマ/ロマンス

【あらすじ】NYのマフィア、プリッツィ・ファミリーの一員で殺し屋を務めるチャーリー。彼はファミリーの結婚式でアイリーンという美女と出会い、一目惚れしてしまう。間もなく、ふたりは恋に落ちるが…。

冒頭で小さい子供のクリスマスプレゼントが金属製のナックルだったからコメディだと思ったら、ブラックの方でした(笑)
でも、主人公チャーリーが殺し屋のくせにどこか純で、そのアンバランスさがコミカルで可愛いんですよ。
元婚約者メイローズが父親に酷いことを言われ傷ついた時、彼は一目惚れした女性を探すので忙しいという態度で「なんてやつ!」と思ったんだけども、その想い人アイリーンと出会ってからの様子が微笑ましい!
本当に彼女に夢中で、瞳を見つめながら「(お互い)母親を知らなくても、母親から与えられなかったものを与えてくれる相手を、お互いに見つけ出した。運命の相手だ!」というような事を語るロマンティスト。
他の作品だったら、彼女のとある嘘によって、誰を信じていいかわからないようなサスペンスフルな展開になるところだけど、彼はけっこうあっさり信じてしまうんですよねぇ(笑)
その上、メイローズに言われてまさかの結婚!
その辺りから、メイローズの中でくすぶっていた黒い炎が見え始め、怖~い女の復讐が始まります。なんたって「アダムス・ファミリー」のモーティシア役の女優さんだから、含みのある笑顔にゾクッ!
化粧でやつれたように見せ、デタラメを言って父親がチャーリーを殺すようにし仕向け、ファミリーの名誉の問題だと逃げ場をなくし、興奮した父親に「お水を飲んで」と酒を飲ませた時の笑顔(イラストのシーン)が怖い怖い…。
彼女の思惑通りになったのか、チャーリーとアイリーンの想いがずれていく終盤はハラハラしてしまいました。
”シシリアン・マフィアは、金を手放すくらいなら子供を食べる”というアイリーンの元夫の言葉から、チャーリーを試すアイリーンが切ない…。
そして、打ちひしがれたチャーリーが求めるのは、やはりメイローズ。彼からの電話に、表情を輝かせるのと同時に朝日が差し込む演出が印象的。
「女と男の名誉」…その違いを考えさせられるブラックユーモア溢れる作品でした。ちなみに原題の意味は”プリッツィファミリーの名誉”です。

関連記事
「白鯨」感想
「勝利への脱出」観た

■ Comment

こんばんは☆

あっさりとしたタッチのイラストですが、
この映画を最後まで見た人なら、よく分かるシーンですネ~☆

一昨日に見ました。
監督と主演の名前で「チャイナタウン」を思い出すのが
人情ということで・・・。

>その辺りから、メイローズの中でくすぶっていた黒い炎が見え始め、怖~い女の復讐が始まります。
>彼からの電話に、表情を輝かせるのと同時に朝日が差し込む演出が印象的。

悪女がお好きと仰る宵乃さんには面白い作品だったのかも?

彼女(女優、監督の娘)は、ニコルスンとパートナーだったそうで
鑑賞後に知り、なんとなくガックリでした。
それを知る前にも、この作品はなんとなく、面白くなかったです。
全体的に「中途半端」という感じでした。

>「女と男の名誉」…その違いを考えさせられるブラックユーモア溢れる作品でした。

名誉・名誉って言っていましたよね~!
「バラキ」を再見した直後なので、ちょっと面白くなかったです、残念☆


*****************


>「ココ・アヴァン・シャネル」
>以前観た彼女の映画とはぜんぜん違って、恋愛メインだった…。オドレイ・トトゥの不幸顔から幸せいっぱいの笑顔のギャップは良かったけど、観たいところが描かれてなくて物足りないです。

これは昨年9月に見ました。
下記は当時書いていたひと言感想です☆
宵乃さんとはちょっと違いましたね~(笑)。

同年に作られたシャネルの映画はこれで3本とも見ましたが、
この作品が一番良かったです。 
やっぱフランス映画で、要点のみで、アメリの人がタバコ吸いすぎでしたが、
雰囲気あってすっごく良かったです♪


.
2013/10/14 18:47  miri〔編集

>miriさん

> あっさりとしたタッチのイラストですが、
> この映画を最後まで見た人なら、よく分かるシーンですネ~☆

思いっきり手抜きイラストですが(焦)、
彼女のこのシーンが一番印象に残りましたね~。悪女最高です!
ニコルソンは「チャイナタウン」とは真逆な役で、マフィアもののパロディ映画と思って楽しく見られました。

> 彼女(女優、監督の娘)は、ニコルスンとパートナーだったそうで
> 鑑賞後に知り、なんとなくガックリでした。

そうですか~。わたしも鑑賞後に知りましたけど、とくになんとも思わなかったです。俳優への興味の差かなぁ?

> それを知る前にも、この作品はなんとなく、面白くなかったです。
> 全体的に「中途半端」という感じでした。

わたしもパロディと思って観ていたので、終盤の展開にはギョッとしてしまいました。個人的にはこの”ごちゃ混ぜ感”は好きですが、良く出来た作品というワケではないですよね~。

> 「バラキ」を再見した直後なので、ちょっと面白くなかったです、残念☆

「バラキ」は未見ですが、けっこう重厚なマフィアものっぽいですね。
それと比べられたら敵うわけないなぁ(笑)

> 同年に作られたシャネルの映画はこれで3本とも見ましたが、
> この作品が一番良かったです。 

同じ年に3作も作られてたんですか!
わたしが比較したのは「ココ・シャネル」で、ずいぶん前に観たから面白かったかどうかは覚えてないものの、彼女の仕事関係がしっかり描かれていた印象で、「ココ・アヴァン・シャネル」では物足りなく感じてしまいました。

> やっぱフランス映画で、要点のみで、アメリの人がタバコ吸いすぎでしたが、
> 雰囲気あってすっごく良かったです♪

タバコ吸いすぎでしたね~。そこも引っかかっちゃいました。
客の顔の目の前でくわえタバコするとか!!
あと、自分用に黒いドレスを仕立てたとき、TVカット版だったせいか、しっかりドレスを映さなかったのもガッカリで…。
まあ、なんというか、映画よりもシャネルさん自体が好きじゃないのかも(苦笑)
2013/10/15 10:40  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.