忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

第42回ブログDEロードショー「クライング・ゲーム」

原題:THE CRYING GAME
製作:92年イギリス
監督:ニール・ジョーダン
開催日:2013/10/4~10/6
クライング・ゲーム
人質となった英軍兵士とIRA闘士との友情ドラマや、ロンドンで出会った謎の美女との危険で甘美なラブ・サスペンスが描かれます。
匿名の方からリクエスト頂きました。
企画内容については、サイドバーにある「ブログDEロードショーとは」のリンク先をご覧下さい。

<みなさんの記事>

記事中やコメント欄でネタバレしてます。未見の方は回避推奨!
新 茶栗鼠の映画評論 クライングゲーム (Crying Game)
セピア色の映画手帳 クライング・ゲーム」
サラウンドに嵌った男のブログ 「クライングゲーム」をブログDEロードショーで見ました!
子育て時々映画 人の性(さが)
しずくの水瓶 クライング・ゲーム
おもしろい本が読みたい!! クライング・ゲーム
映画鑑賞の記録 ☆ クライング・ゲーム ☆
Make Shift (仮 クライング・ゲーム
********************

<追記感想>

う~む、驚かされました。
確かに「ん?」とは思ったけど、しばらくしたら身のこなしや雰囲気にのまれて、その違和感はなくなっちゃったんですよね。ファーガスがのめり込んでいくのも自然だと思えました。
バーテンを通しての会話や、真実を知った時のふたりの反応が印象的。ここで、怒りをぶつけたりしないところは、さすがジョディが見込んだ男なだけあります。
カエルとサソリの逸話をラストに嬉々として話すところで、ジョディに託されたことを心から喜んでいるのがうかがえました。
ジョディは自分の想いを伝えてくれと頼んだものの、最初から信頼できる優しい男ファーガスに任せたかったんだろうなぁと。
けっこう気楽に観られるラブサスペンスだったと思います。
リクエストありがとうございました♪

■ Comment

No title

お誘いありがとうございます!ヘ(^o^)/
ラブサスペンスは行けそうですよ。
10がつ6日イベントがあって、それにむけてバタバタしてるので、参加は遅れるかも知れませんが、宜しくお願いします~。(o^^o)
2013/09/27 13:49  かえるママ21

こんにちは☆

分かりました~!

未見作品です~☆
楽しみにしていま~す!!!


.
2013/09/27 17:10  miri〔編集

>かえるママ21さん

いらっしゃいませ、ご報告ありがとうございます。

> 10がつ6日イベントがあって、それにむけてバタバタしてるので、参加は遅れるかも知れませんが、宜しくお願いします~。(o^^o)

時間を取れるときにゆっくりご覧下さいね。
10月も映画を楽しみましょう♪
2013/09/28 10:28  宵乃〔編集

>miriさん

いらっしゃいませ!
わたしも聞いた事がなかった作品です。
楽しみですね~♪
2013/09/28 10:43  宵乃〔編集

No title

こんばんは
結構前に、観た記憶はあるのですが
その時からだいぶ経っているので
今、どういう風に感じるか楽しみです。
2013/09/30 00:34  きみやす

>きみやすさん

いらっしゃいませ!
きみやすさんは久しぶりの再見ですか~。
それは印象が変わるか楽しみですね♪

あと、ギャレリアの方、わざわざアカウントをとってまでコメント下さってありがとうございます!!
第二期を待っている人は結構いるみたいだし、TVでなくとも、何らかの形で続きをやってほしいですね~。
2013/09/30 07:26  宵乃〔編集

今思えば、意味深なイラストですね☆

宵乃さん、今日はコメントを有難うございました☆

>けっこう気楽に観られるラブサスペンスだったと思います。

う~ん、ちょっと違うような・・・?
人によっては耐えられない作品かも?です?
宵乃さんにとってはそういう作品で良かったですね!

私は良い作品だとは思ったのですが、
「ラブサスペンス」という感じではなくて・・・

うまく書けませんが・・・大袈裟に言えば鑑賞者に「(性と)愛とは何か?」を問いかけるような作品だと思いました。
(きみやすさんへのコメントの返信にも同じことを書きました)

>ジョディは自分の想いを伝えてくれと頼んだものの、最初から信頼できる優しい男ファーガスに任せたかったんだろうなぁと。

う~ん、テロリスト失格的な行動をとり、
性質もそれにふさわしくない彼を主役に持って来たのは、
「テロの表現のお粗末さ」に通じるのですが、
そういう人間でないとこのお話は出来ないので、仕方ないのだと思います。

*************************

「新しい人生のはじめかた」
>ツボに嵌らないと、ただの地味で平凡な作品に思えるかもしれません。

あ、そうそう、その感覚なんです!
残念でした・・・。

*************************

遅れていた数作品見ました☆

「メーベルの結婚生活」
面白かったです。
サンドバックの人形って、昔からあんな風に反応したんですね~!

「チャンプリンの失恋」
これが後の「放浪紳士」の原型だと知り、納得しました☆
やっぱりエドナの方がお似合いだと思います。

あと、字幕と「FIN」はともかく
手紙の内容までフランス語って、悲しいモノ(フランスへの憧れ)を感じました。

「やればやれるぜ全員集合」
まぁ時代的に今受け入れられる作品でないことはよく分かりますが、
当時小2くらいだった私には、当時の大人の事は分からないけど、
何となく見覚えのあるような風景・風俗等で笑えるところもありました
(終盤の箱詰め犯罪はNG)。

にしても1作目のような明るい笑いではない感じで
残念なところも多かったです。
今後はオンエアがあってもあんまり見ないと思います。


.
2013/10/07 20:28  miri〔編集

>miriさん

> 人によっては耐えられない作品かも?です?
> 宵乃さんにとってはそういう作品で良かったですね!

あはは、そうですよね。一部の人にはとても耐えられないとは思ってたけど、それが予想より多そうで驚きました。

> 私は良い作品だとは思ったのですが、
> 「ラブサスペンス」という感じではなくて・・・
> 大袈裟に言えば鑑賞者に「(性と)愛とは何か?」を問いかけるような作品だと思いました。

あんまり深く考えなかったので、そこら辺はよくわからなかったです。
驚きはしたものの、ショックというほどのものではなかったし、すーっと受け入れられたので、振り返って考えるタイミングがなかったのかも?
(出会うまでの流れが)ちょっと変ってる恋愛モノを観た気分です。

> 「メーベルの結婚生活」
> 面白かったです。
> サンドバックの人形って、昔からあんな風に反応したんですね~!

古典的だけど面白いですよね。ほとんど周りに迷惑をかけてないのも◎。

> 「チャンプリンの失恋」
> これが後の「放浪紳士」の原型だと知り、納得しました☆
> やっぱりエドナの方がお似合いだと思います。

こういう作品に出会えると、観た甲斐があったなぁと思えます。
そして、わたしは相変わらずエドナとメーベルの見分けがつきません(笑)

> あと、字幕と「FIN」はともかく
> 手紙の内容までフランス語って、悲しいモノ(フランスへの憧れ)を感じました。

さすがmiriさん!目の付け所が違いますね。
フランスへの憧れはこんなに初期から抱いていたものだったとは…。

> 当時小2くらいだった私には、当時の大人の事は分からないけど、
> 何となく見覚えのあるような風景・風俗等で笑えるところもありました
> (終盤の箱詰め犯罪はNG)。

箱詰めはホントにねぇ。社長さんが外国人なのもあって、色々とヤバイだろと思ってしまいました。
当時のことを知らないと楽しめないタイプなんですね。

> にしても1作目のような明るい笑いではない感じで
> 残念なところも多かったです。
> 今後はオンエアがあってもあんまり見ないと思います。

そうそう、スカッと笑えるのが観たかったのに…。
わたしももう観ないと思います。
2013/10/08 10:59  宵乃〔編集

遅くなりましたが

ここのところバタバタしていたので
予備知識なしで観たのですが
中盤めちゃくちゃ驚いて、思わず巻き戻してガン見してしまいました。
映画館で観ていたら、その後の内容は覚えていなかったかも
・・・というくらい衝撃を受けてしまいました。笑
(女性より男性の方が受け入れにくいでしょうね。)

>バーテンを通しての会話
そうそう!私もこの会話好きです。
直接言えよ!ってツッコミはなしで
楽しみながら観れました。笑
バーテンさんがいい味出していて
こういう店の常連になりたいなぁと思いました。
(もちろん、今も行きつけの店なんてもってないですけど。笑)
2013/10/09 22:51  マミイ編集

>マミイさん

> 中盤めちゃくちゃ驚いて、思わず巻き戻してガン見してしまいました。
> 映画館で観ていたら、その後の内容は覚えていなかったかも

楽しまれたようで良かったです♪
制作者たちも、本気で驚いてもらえて「してやったり!」という感じでしょう。

> (女性より男性の方が受け入れにくいでしょうね。)

やはりそうなんでしょうね~。
あれだけ綺麗で気の利くひとなら、そんなの些細なことじゃない!と思ってしまいました。

> そうそう!私もこの会話好きです。
> 直接言えよ!ってツッコミはなしで
> 楽しみながら観れました。笑

二人の間に自然にいて、面倒くさがらずにちゃんと伝えるところがいいですよね。
彼女の機嫌が悪い時は、彼も不機嫌そうだったり(笑)

> バーテンさんがいい味出していて
> こういう店の常連になりたいなぁと思いました。
> (もちろん、今も行きつけの店なんてもってないですけど。笑)

わたしも彼みたいなバーテンさんがいるなら行ってみたいです。
お酒飲めないけど(笑)
2013/10/10 10:46  宵乃〔編集

No title

こんばんは!!(^.^)

>バーテンを通しての会話や、真実を知った時のふたりの反応が印象的。こ>こで、怒りをぶつけたりしないところは、さすがジョディが見込んだ男な>だけあります。

楽な恋愛はしてないと思いますので、鍛えられてるのかな?
なんて思ってましたが理解できない部分も・・・

ジョディが特別で写真をいっぱい飾ってるのに、
他の男性を連れ込み情事を。。。という部分は理解出来ませんでした(^▽^;)

価値観の違う世界だな~、なんて思ってました(笑)

今回も企画でなければ、まず見てない映画でしたので
参加できて本当に良かったです!今年もあと少しですが、
来月も楽しみにしてます!!(^^♪
2013/10/15 22:13  take51

>take51さん

いらっしゃいませ、コメントありがとうございます!

> ジョディが特別で写真をいっぱい飾ってるのに、
> 他の男性を連れ込み情事を。。。という部分は理解出来ませんでした(^▽^;)

そうですね~、わたしもちょっと気になりました。
もしかして、もう彼は帰ってこないと気付いていたんでしょうか…連絡がぷつりと途絶えてると思うし。

> 今回も企画でなければ、まず見てない映画でしたので
> 参加できて本当に良かったです!今年もあと少しですが、
> 来月も楽しみにしてます!!(^^♪

そう言って頂けると嬉しいです。
これからも皆さんに楽しんでいただけるよう頑張ります!
2013/10/16 07:07  宵乃〔編集

No title

 宵乃さん、コメント遅くなりました。

ファーガスがのめり込んでいくのも>
アブノーマルの世界に嫌悪感を抱きながら、運命のように、そこへ堕ちていくのが、凄く納得出来るというか、自然に感じられて上手いと思いました。

バーテンさん>いい人でしたね。(笑)
あの店、同性愛者がたむろする店みたいだから、超越してるか同趣味なんだろうけど、流石に見る目が有って、あの二人の「赤い糸」が見えたんでしょうね。
(「蜘蛛の糸」かも~笑)

今月も、ありがとうございました!
2013/10/18 01:11  鉦鼓亭編集

>鉦鼓亭さん

>  宵乃さん、コメント遅くなりました。

いえいえ、忙しいところ、コメントありがとうございます♪

> アブノーマルの世界に嫌悪感を抱きながら、運命のように、そこへ堕ちていくのが、凄く納得出来るというか、自然に感じられて上手いと思いました。

やはりこの手の話が苦手な方から見ると、ファーガスが嫌悪感を強く持っているように見えますかね?
わたしには、最初は驚いて拒絶していたけど、それ以降はそんなに嫌悪感を持っているようには見えませんでした…というより気付かなかっただけかも(笑)

> あの店、同性愛者がたむろする店みたいだから、超越してるか同趣味なんだろうけど、流石に見る目が有って、あの二人の「赤い糸」が見えたんでしょうね。
> (「蜘蛛の糸」かも~笑)

上手い!
さしずめディルは女郎蜘蛛でしょうか。
何組もカップルを生み出してきたのかもしれませんね~。
2013/10/18 10:14  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

「クライング・ゲーム」
 「クライング・ゲーム」(1992年・英)    監督 ニール・ジョーダン    脚本 ニール・ジョーダン    撮影 イアン・ウィルソン    音楽 アン・ダットリー    出演 スティーヴン・レイ        ジェイ・デヴィットソン        フォ...
セピア色の映画手帳|2013-10-15 00:27
人の性(さが)
クライング・ゲーム 原題:THE CRYING GAME 製作1992年イギリス 監督:ニール・ジョーダン 脚本:ニール・ジョーダン 出演:スティーブン・レイ、フォレスト・ウィテカー ブログDEロードショーの企画で観ました。 (ブログDEロードショーとは?コチラをご覧ください。…
子育て 時々 映画|2013-10-09 22:52
.