忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「遠距離恋愛 彼女の決断」観ました

 | ラブコメ/ロマコメ  com(2) 

遠距離恋愛 彼女の決断
原題:GOING THE DISTANCE
製作:アメリカ’2010
監督:ナネット・バースタイン
ジャンル:★ロマンス/コメディ

【あらすじ】NY、音楽業界で働くギャレットは、新聞社のインターンでサンフランシスコから来ていたエリンと出逢い意気投合。後腐れのないひと夏の関係を楽しむ事に。だが、彼女が帰る頃には別れがたいほど愛が深まり、遠距離恋愛がはじまって…。

これは面白かったです!
目新しい事はないし下ネタもあるけど、ふたりの会話は気が利いていた楽しいんですよね。彼らの心情や、惹かれあって愛に変わっていく過程も納得。最後まで応援したいと思えるふたりでした。
キレイごとやご都合主義もなく、しっかり決着つけてくれるのも好感持てます。
エリンを演じるバリモアは(観ている間は気付かなかったけど…)いつもながら良かったですね~。
最初はぱっとしない感じで、寝起きの顔なんて酷かったのに、恋してるモードに入ってから表情が輝き始めます。遠距離の壁に突き当たってからも一喜一憂する様子がキュート。さすがラブコメ女王!
あと、ギャレットの友人と、エリンの姉一家がいい味出してました。
変わり者のルームメイトは、薄い壁の向こうからしっかりギャレットの恋の行方を見守ってるし、もう一人の友人も、常識人とみせかけてやっぱり変。ヒゲをはやしている理由が…(笑)
でも、ギャレットもエリンもおおらかで、それを受け入れちゃうところがステキでした。
また、姉一家も笑わせてくれます。ギャレットとの出会いのくだりはサイコー!
いくら久々の再会で燃え上がっても、姉のお宅の食卓の上ではダメだよね~。電気をつけたらそこには…という展開には大笑いでした。ラストもこのネタでくるとは(笑)
OPと彼らが長距離移動するたびに地図上を飛んでいく飛行機など、ペーパークラフトのような手作り感あるデザインもお気に入りです。
ちなみに原題は「最後までやりぬけ」という意味。邦題は「彼女の決断」が微妙にズレてるかな~。

■ Comment

こんにちは☆

素敵なイラストですね~!
宵乃さんのオリジナルですよね???
こういうシーン(絵柄)ありましたっけ???

>地図上を飛んでいく飛行機など、ペーパークラフトのような手作り感あるデザイン

これは見たような気がするのですが・・・
(もうすでに記憶が・・・笑)

私はバリモアちゃんが出るというので
放送翌日に勇んで見たのですが・・・

>彼らの心情や、惹かれあって愛に変わっていく過程も納得。

ココが全然全く何も伝わってこなくて、ダメでした!

>あと、ギャレットの友人と、エリンの姉一家がいい味出してました。

助演の方々は良かったのですが、
お姉さん夫妻のラスト前の行動は、もちろん笑いました♪

でも、何といっても相手役の男が・・・嫌いなタイプで、申し訳ない!
一番良くなかったのが、落し方です。
邦題とは全く違うので、騙された感じがぬぐえません。。。

そんなわけで、私的には すっごく残念な鑑賞になりましたが
宵乃さんの記事を読ませてもらって、
この作品を気に入る方の「見方」が勉強になりました☆


.
2013/09/13 12:31  miri〔編集

>miriさん

> 素敵なイラストですね~!
> 宵乃さんのオリジナルですよね???
> こういうシーン(絵柄)ありましたっけ???

ありがとうございます♪
赤いラインでのハートはオリジナルですが、タイトルバックで使われてたシーンです。アメリカが入りきらなくて、横幅縮小しちゃいました。

> ココが全然全く何も伝わってこなくて、ダメでした!

そうでしたか~。
わたしの場合はバリモアだと全く気付かず、おばさん突入のヒロインと冴えない男で釣り合い取れてると思いながら観ていたのがよかったのかも(笑)
おばさんっぽかったヒロインの表情がどんどん輝いていって、演出より彼女の演技に”惹かれあっている”という説得力があったと思います。

あと、会話がすごく私に合ってたんですよね~。この脚本家と相性がよかったみたい。
ロマコメでは恋人同士の会話がまったく合わない時と(ベガスの恋に勝つルールがそんな感じでした)、これみたいに楽しくて仕方ないと思える時の差が激しいです。

> お姉さん夫妻のラスト前の行動は、もちろん笑いました♪

爆笑でしたよね。こういう下ネタ大好きです!

> でも、何といっても相手役の男が・・・嫌いなタイプで、申し訳ない!
> 一番良くなかったのが、落し方です。
> 邦題とは全く違うので、騙された感じがぬぐえません。。。

まあ邦題は日本の配給会社が悪い訳で…。私的には、この流れで彼女だけが決断するような終わり方はないだろうと思って観ていたので、お互いに覚悟を示して、なおかつ誰も犠牲にはなってない終わり方に、爽やかな感動を覚えました。

> そんなわけで、私的には すっごく残念な鑑賞になりましたが
> 宵乃さんの記事を読ませてもらって、
> この作品を気に入る方の「見方」が勉強になりました☆

いやぁ、相性の問題が大きい気もします。
監督は劇映画ではこれが初だそうで、これからも頑張ってほしいです!
2013/09/14 11:02  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.