■ Comment
この作品、ジェラルド・バトラーさんの未見作で、
昨夜(マジ昨夜、っていうか1時~だったので、さっきと言える!)録画して、
数日中に見る予定でした(あぶね~!)
いやはや、タイムリーというか・・・
>なお、この作品には一部グロテスクな描写があるようなので、苦手な方はお気をつけ下さい。
このことは知らなかったので、怖いですぅ~
でも企画で皆さんと見るなら、その方が良かったかも?
(来月の練習???)
では、一週間我慢します♪
*****************************
きもだめしの作品、着々と準備して、もういくつかあるのです(オンエアためてる・笑)
「黄色いリボン」は、昨年くらいに見ました。
大昔からタイトルだけ知っていた作品で、音楽はその通りで良かったけど
内容は私もいまいちでした。
座頭市、というヒトの職業は、用心棒、なので~笑。
(表では按摩さんですけどね)
第一作、3年くらい前に見たけど、割りと良かった印象があります☆
2013/07/12 08:40 miri〔
編集〕
> 昨夜(マジ昨夜、っていうか1時~だったので、さっきと言える!)録画して、
> 数日中に見る予定でした(あぶね~!)
いやはや、ギリギリセーフでしたね!!
彼が主演だから、もしかしてmiriさんのリクエストかとも思ったんですが、別の方でしたか。何もかもすごいタイミングで…さすが、映画の神様がついてるだけあります。
> でも企画で皆さんと見るなら、その方が良かったかも?
> (来月の練習???)
> きもだめしの作品、着々と準備して、もういくつかあるのです(オンエアためてる・笑)
バトラーが復讐の鬼と化すようなので、ちょっと怖いですね~。
来月と怖いものが続いて、涼しい夏になるかも(笑)
> 「黄色いリボン」は、昨年くらいに見ました。
> 大昔からタイトルだけ知っていた作品で、音楽はその通りで良かったけど
> 内容は私もいまいちでした。
そういえば音楽は良かった気がします。ヒロインより看護婦(もできる?)のおばさんがステキでした。
> 座頭市、というヒトの職業は、用心棒、なので~笑。
> (表では按摩さんですけどね)
> 第一作、3年くらい前に見たけど、割りと良かった印象があります☆
あ~、用心棒だったんですね。彼が何者なのか、いまいちわかってなくて(笑)
洋楽には驚きました。でも妙に合っていて。
陣内さんが登場して、勝新太郎さんって結構最近の人なのだなぁと再認識しました。
あと、「ワン・ツー・パンチ 三百六十五歩のマーチ」は邦画を観る気が起きなくて録画しなかったんですが、「震える舌」の監督さんでしたか。
今度再放送があったら、録画だけしておこうかな。
こんにちは~。
リコメでもかきましたがyoutubeで、予告編見ました。とても面白そうですね。
洋画大好きですし、法廷ものも大好きです。
楽しみにしてますね。
norさんのホラー占い行って来ました。
相変わらず、素晴らしい作り込みが楽しかったです。
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます。
お、さっそく予告編をご覧になりましたか~、バトラーの悪い表情が怖い!
> 洋画大好きですし、法廷ものも大好きです。
> 楽しみにしてますね。
法廷のシーンの割合はどれくらいかわかりませんが、司法取引についてはかんがえさせられそうですね。
今月も楽しく映画鑑賞しましょう♪
> norさんのホラー占い行って来ました。
> 相変わらず、素晴らしい作り込みが楽しかったです。
こちらもさっそくありがとうございます。
わたしも色々あそんじゃいました。今年も涼しい夏になりそうです(笑)
こんにちは!!
イラストからバトラーって解り胸が躍りました!(^^♪
彼の映画は結構見てるつもりですが、次から次に
未見の映画に出会えます!!感謝です♪
来週も休みですので楽しみにしときます~!!\(^o^)/
> イラストからバトラーって解り胸が躍りました!(^^♪
ありがとうございますっ!
描いているうちにだんだんわからなくなってきて不安だったんですよ。
そのお言葉にホッとしました。
> 彼の映画は結構見てるつもりですが、次から次に
> 未見の映画に出会えます!!感謝です♪
やっぱり未見作品にあたると心躍りますよね。
今月も映画を楽しみましょう♪
私もバトラーさん好きなのに、
この作品はノーチェックでした!
ブログDEロードショーに感謝です!!
愛する家族を奪われ復讐・・・って
ちょっとブロンソンの「狼よさらば」が頭をよぎりますが
予備知識なしで楽しもうと思います♪
> 私もバトラーさん好きなのに、
> この作品はノーチェックでした!
> ブログDEロードショーに感謝です!!
バトラーさんファンも多いようで、マミイさんにも喜んで頂けて良かったです。
今回も盛り上がるといいなぁ♪
> 愛する家族を奪われ復讐・・・って
> ちょっとブロンソンの「狼よさらば」が頭をよぎりますが
> 予備知識なしで楽しもうと思います♪
わたしも思いました!
でも、ちょっとグロがあるみたいだから、路線は違うのかな?
色々な見方で楽しみたいですね。
イラストの場面、メッチャ意味深かったです☆
下からのアングルが、すんばらすうい!
明後日には記事をアップさせて頂きますね~♪
>なお、この作品には一部グロテスクな描写があるようなので、苦手な方はお気をつけ下さい。
結構ありましね~。
でも大丈夫でした。
現在の感覚ではこういうふうになるのだと思いますが
(冒頭と、それ以外のアレコレも)
「狼よさらば」の時代には、それはそれは恐ろしかったと思います。
(作品冒頭の描写、そしてメインの流れも)
なので、やはり、時代にあった作品というモノがそれぞれの時にあって、
人それぞれに「見られるときに会えるようになっている」ように思いました☆
2013/07/19 20:38 miri〔
編集〕
さっそくご覧になりましたか!
わたしは今日観る予定です。イラストの場面がどんなシーンなのか、自分でも楽しみですよ。
月曜日にお話しましょうね。
> 結構ありましね~。
> でも大丈夫でした。
miriさんが大丈夫なら、他の人も大丈夫かな?
現代風なんですか~。
> 「狼よさらば」の時代には、それはそれは恐ろしかったと思います。
やはり「狼よさらば」を連想するストーリーですよね。
あれをもっと残酷にした感じでしょうか?
> なので、やはり、時代にあった作品というモノがそれぞれの時にあって、
> 人それぞれに「見られるときに会えるようになっている」ように思いました☆
評判があまりよくないようなので心配しましたが、とりあえずグロ表現の部分では引っかからなかったようで良かったです。タイミングは大事ですよね。
よ~し、今日は観るぞー!
>狂った犯罪者である主人公を、決してカッコよく描いてないところは好感持てます
確かにそういう風に感じる手もありますね。
タイム・ラインですっかりジェラルドのファンということや、(たとえそうでなくとも)私は
、こういう場合どうしても彼サイドで「GO,GO!」の方に靡く傾向があるタイプです。
怖ろしいね、私(笑)
法律が裁いてくれないならやってやるぜというような・・・。
自分ができない事を主人公がやってくれ、ある意味すっきりしました。
クライドをまぬけな死に様にはとても思えません。
2013/07/21 14:40 bamboo又の名をしずく〔
編集〕
>狂った犯罪者である主人公を、決してカッコよく描いてないところは好感持てます。
ジェラルド・バトラーが演じているからか、
ついつい彼の肩を持ちたくなってしまいます(^^;
キャッチコピーは「正義とは何か」だったのですが、
最初っから検察が正義で、バトラーが悪者って図式ができあがってたような気がしました。
彼もだんだんと当初の目的を見失ってるような・・・
結局、何がやりたいのかわからなかったです。
司法取引って大物を捕えるために
ザコの罪を軽くしてやるってイメージだったのですが、
この映画のような司法取引が行われて
実行犯が簡単に釈放されるような事も起きているのだったら怖いですよね。
宵乃さん、こんばんは
不合理に堕してしまった司法制度への抗議なのか、それに見せかけた復讐劇なのか、サスペンスに重点を置いてるのか、ニックとクラウドのドラマなのか、二重の意味で焦点がボケてる気がしました。
ただ、緊張感は、それなりに有ったと思います。
企画でなければ観なかった作品なので、観られて良かったです。
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます。
苦手な復讐モノでも大好きな「狼よさらば」は、最後のブロンソンがかっこよすぎて、好きだけど人殺しをこんなふうに描いていいのかなぁと薄っすら思ってたんですよ。
その点では、この作品は何の心配もない感じでした(笑)
> 怖ろしいね、私(笑)
> 法律が裁いてくれないならやってやるぜというような・・・。
> 自分ができない事を主人公がやってくれ、ある意味すっきりしました。
あはは、わたしも主人公が酷い目に遭えば「やり返したれっ!」と思いますよ。
ただ、実際にやってしまうと引いてしまいますね~。
しかも、彼の場合”復讐ではない”と言いつつ、やっぱり単なる復讐でしたし。大して世間にも影響与えてなさそうだし。
> クライドをまぬけな死に様にはとても思えません。
あ、最後のブレスレットを見つめるところじゃないですよ?
自分の武器で殺されるっていうのは、一般的にまぬけな死に様に分類されると思います。プロフェッショナルなのに(笑)
だんだんコメディとしてみてしまっていたので、思いっきり笑っちゃいました。
ゴメンなさい!
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます!
マミイさんは彼のファンですもんね。やっている事はともかくとして、ビジュアル的には楽しめたでしょうか?
> キャッチコピーは「正義とは何か」だったのですが、
> 最初っから検察が正義で、バトラーが悪者って図式ができあがってたような気がしました。
う~ん、私的には検察も正義には見えなかったです。
”正義”が失われているから、自分が悪になってそれを教えてやるみたいな。
まあ、結局は自己満足を得つつ、盛大にはた迷惑な自殺をしたように見えます。マスコミが騒いでも一過性のものだと思うし、最終的には”元CIA”っていう部分がバッシングされそうな気が…。
> この映画のような司法取引が行われて
> 実行犯が簡単に釈放されるような事も起きているのだったら怖いですよね。
ですよね~、わたしもマミイさんと同じ認識でした。
あんな馬鹿なことをやってる奴がいるなら、ちゃんと取り締まるべきだと思います。
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます!
> 二重の意味で焦点がボケてる気がしました。
ですよね~。それなのに主人公は満足げに退場して、観てる方は不完全燃焼でした。
> ただ、緊張感は、それなりに有ったと思います。
> 企画でなければ観なかった作品なので、観られて良かったです。
わたしも企画じゃなかったら観なかったと思います。
後半はなぜか笑えてきてしまって…拒絶反応の一種だったのかも???
コメントで宵乃さんが指摘されていた部分を観なおし、感想に追記を入れましたのでTBしました。
色んな観方で感想が豊富にあり、とても面白く読ませてもらう作品でした。
私的には感想が一律でなく多方面に盛り上がり、合評するには持って来いの映画だったと思います。
宵乃さん こんばんは。
序盤のヒキとしてはなかなかのものだったと思います。
早々に逮捕・収監されるのも「おおっ!」って感じで
ただ、「司法取引」するたびに
人が死んでいくのが・・・
あの、同室の囚人とか。
独房に行くためならもう少しやり方あるような気もしますが・・・
もう既に、そういった部分は壊れていたのかもしれませんね。
あとは、クライド自体も暴走しているのか
爆弾でどうこうするのではなく。
何の為に自分はこれだけの行動を起こしているのか。
“検挙率の為に、本当に凶悪な悪が見逃される矛盾を”語ってほしかった。
それによって「検挙率の為にやった。悪かった」と認めた上で、
だからこそ、もう「犯人とは取引しない」という結論に達して欲しかった気がします。
あのラスト、賛否両論あると思いますが
検事の娘に何かないと肩透かしですし
あっても・・・微妙ですね。
でも、前半から中盤までの物語の吸引力は凄かったと思います。
2013/07/23 19:08 きみやす
こんばんは!(^^♪
>携帯電話で判事が死ぬシーンなんて、ちょっと用意周到
>どころじゃない犯人像が見えてきて、ポカーンとしてしまいました。
独房が外に繋がってるのを見るまで、協力者がいると思ってました(笑)
しかし手が込んでましたよね?電話で話すところを想定してないと、
あのタイミングで撃てないですよね?凄い読みというか・・(^▽^;)
僕は知らなかったのですが、司法取引って恐ろしい制度ですね。
ニックのしたことは許されないことですね、、流石に実際には
ないでしょうね。そう信じたいです(^▽^;)
今回も参加して楽しめました!!(^^♪
実は来月に見る映画も既に決めてます。
楽しみですね~!!(^.^)
再びのお出ましありがとうございます。
わざわざ確認して下さったんですね~。追記の方、読ませていただきます♪
> 色んな観方で感想が豊富にあり、とても面白く読ませてもらう作品でした。
> 私的には感想が一律でなく多方面に盛り上がり、合評するには持って来いの映画だったと思います。
わたしも一人で観ていたら、ここまで深く考えずに流して終わりだったと思います。いろんな意見が聞けて楽しかった!
企画では思いがけず得るものもあって、面白いですね。
前半は確かに引き込まれるものがありましたね。意外性があって、法廷シーンでも唸らされます。
でも、血なまぐさいのは…ショッキングなシーンの印象の方が強かったかも。
> もう既に、そういった部分は壊れていたのかもしれませんね。
そうなんですよ。そもそも人様に言えないような仕事をしてたようだし、”崇高な目的のためなら、犠牲はいとわない”というタイプの人間だったのでは…。
検事に偉そうに説教できる人間なのか?と。
まあ、彼自身も自分がこの立場になって初めて…という感じなのかもしれませんが。
> 何の為に自分はこれだけの行動を起こしているのか。
> “検挙率の為に、本当に凶悪な悪が見逃される矛盾を”語ってほしかった。
そうそう、怒りと漠然とした主張は伝わっていたけども、彼の想いを込めた言葉でもっと人々に伝えて欲しかったですね。
> それによって「検挙率の為にやった。悪かった」と認めた上で、
> だからこそ、もう「犯人とは取引しない」という結論に達して欲しかった気がします。
ホント、ニックの描き方は表面的でした。ここをしっかり描いてくれれば、すんなり納得できたと思います。
> あのラスト、賛否両論あると思いますが
> 検事の娘に何かないと肩透かしですし
> あっても・・・微妙ですね。
私的に検事の娘は安全圏にいてくれてよかったです。最後の良心というか、これで手にかけていたらもう本当にただの狂人なので…。
でも、母娘を怖がらせる事なく、騙して検事と連絡の付かないところに行っててもらうくらいのことはしても良かったかな?
今回も色々な意見がでて楽しかったですね。
コメントありがとうございました♪
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます。
> 独房が外に繋がってるのを見るまで、協力者がいると思ってました(笑)
> しかし手が込んでましたよね?電話で話すところを想定してないと、
> あのタイミングで撃てないですよね?凄い読みというか・・(^▽^;)
ですね~。驚いたけども、いつケータイに仕掛けたのかさっぱりわかりません。
種明かしとかしてほしかった…。
> 僕は知らなかったのですが、司法取引って恐ろしい制度ですね。
> ニックのしたことは許されないことですね、、流石に実際には
> ないでしょうね。そう信じたいです(^▽^;)
刑事ドラマとかでよく登場するんですが、こんな使い方をしているのは初めてみました。基本的には主犯を有罪にするのに必要な場合に使われるはずですが、ニックは騙されたわけでもないし、本当に酷いですよね。
あと、裁判に要する時間と費用の節約のため、自白すれば罪を軽くするというのはよく行われているみたいです。軽犯罪の場合だけだとは思うけど…。
> 今回も参加して楽しめました!!(^^♪
> 実は来月に見る映画も既に決めてます。
> 楽しみですね~!!(^.^)
わたしも色々な意見を聞けてよかったです。
来月もホラーで盛り上がりましょう♪
こんにちは。
遅まきながら、見ました。
これから記事書きますね。
画像をおかりしてよろしいでしょうか?
皆さん深い洞察でご覧になってるのですね。
ちょっとお恥ずかしいけど、自分なりの感想を書こうと思います。
お、ご覧になったんですね!
ご報告ありがとうございます。
もちろん、画像は使って頂いていいですよ~。
> 皆さん深い洞察でご覧になってるのですね。
> ちょっとお恥ずかしいけど、自分なりの感想を書こうと思います。
結構考えさせられる作品で、みなさんコメントでも盛り上がってます。
かえるママさんもぜひ一緒に盛り上がってくださいね♪
記事楽しみにしてます。