忘却エンドロール2016年01月に観たお薦め映画

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

第4回 真冬のファンタジー企画

第4回 真冬のファンタジー企画
今年もやってきました、第4回真冬のファンタジー企画です!開催は2週間後の2月12日(金)から。これより先に見るのはご遠慮下さい。まったく別の世界を舞台にした作品でもいいですし、不思議なできごとや魔法のようなアイテムが出てくるような作品でもOK。例のごとく、SFもファンタジー映画に含みますから、ぜひ色んな作品に挑戦してみて下さい。複数作品での参加も大歓迎です。よかったら今年の冬も一緒にファンタジー映画を観ま...READ MORE

一言映画感想(1/17~1/27)

 | まとめ感想  com(8) 
寒いから連日鍋と味噌汁を同時に出してたら、汁物が多すぎだと文句を言われた…。だって寒いんだもん。(改善する気なし)あと、今の時期はキャベツの千切りが美味しいよね。1/27「プロフェッショナル(1966)」妻が誘拐されて、金ならいくらでも出すとか言ってる富豪の夫が出てきたら、真っ先に疑うべきことがあるのにね~。プロフェッショナルのくせに(しかも犯人は戦友なのに)一切思い当たらないのが不自然。後半やっぱりそのパ...READ MORE

映画「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」観ました

映画「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」観ました
原題:LIFE OF PI製作:アメリカ’2012 127分監督:アン・リー原作:ヤン・マーテルジャンル:★アドベンチャー/ドラマ【あらすじ】小説のネタを探していたカナダ人作家は、パイ・パテルというインド人男性を訪ねる。インドのボンディシェリ動物園を営んでいたパイの家は、彼が16歳の頃にカナダ移住のため動物たちと船に乗った。だが、途中で船は沈没し、パイは救命ボートに乗り移ることができたが…。とてもよかったです。ぐいぐい...READ MORE

映画「ジュラシック・パーク III」観た

映画「ジュラシック・パーク III」観た
読み:じゅらしっくぱーくすりー原題:JURASSIC PARK III製作:アメリカ’2001 94分監督:ジョー・ジョンストン原作:マイケル・クライトンジャンル:SF/パニック【あらすじ】古生物学者グラント博士の元へ、ソルナ島上空を飛ぶツアーガイドをしてほしいというカービー夫妻がやってくる。研究資金のため渋々引き受けるアランだったが、何故か飛行機は島に着陸。なんと、彼らは行方不明の息子を探しに来たのだった。これも2と同...READ MORE

一言映画感想(1/6~1/13)

 | まとめ感想  com(20) 
冬の寒さは拷問ですね…生きるのが辛い。体が冷えると寝付けないので、寝る前にはなるべくエアロバイクを5分くらい全力でこいでます。映画観ながらこいでる時は必要ないけど、お正月に録画した映画が吹き替えばっかりで…。こぐと結構うるさいから字幕がいいです!(個人的すぎる要望)1/13「世界にひとつのプレイブック」精神のバランスを崩した様子やギスギスした空気は生々しかったし、失敗しつつもあがく姿は引き込まれたけど、...READ MORE

名探偵ポワロ「エンドハウスの怪事件」観ました

名探偵ポワロ「エンドハウスの怪事件」観ました
原題:Peril at End House製作:イギリス'90 103分監督:レニー・ライ原作:アガサ・クリスティージャンル:★ミステリー【あらすじ】海辺の町セントルーにやって来たポワロは、若い女性ニックが命を狙われる事件に遭遇する。彼女は岬に建つ古い館エンドハウスの主人で、最近三度も事故に遭っているという。彼女の警護を始めるポワロだったが、花火大会の夜、ニックのケープを身につけていた従姉妹マギーが、何者かに殺され…。今回...READ MORE

映画「殺人カメラ」観た

 | コメディ  com(4) 
Tag:イタリア 
映画「殺人カメラ」観た
原題:LA MACCHINA AMMAZZA CATTIVI製作:イタリア’48 83分監督:ロベルト・ロッセリーニ原作:エドゥアルド・デ・フィリッポ、ファブリッツィオ・サランザーニジャンル:コメディ【あらすじ】イタリア南部アマルフィ海岸の小さな漁村は、網元や流通業者、高利貸し、村長らによって牛耳られていた。気立てのいい写真屋のチェレスチーノは、老人に親切にしたところ”写した相手を殺す秘術”を授けられてしまう。恐れおののきながらも...READ MORE

一言映画感想(12/22~1/5)

 | まとめ感想  com(2) 
vistaを元の状態に戻すのにかかりきりで映画を観れなかったから、録画が12本くらい溜まってるし(汗)これからじっくり見ていきま~す!1/5「映画 きかんしゃトーマス 勇者とソドー島の怪物」「勇気があるってことは怖がらないことじゃない。本当の勇気とは、怖くても最後までやり遂げることだ」が名言。子ども向けの良心的な作品で、大人が見ても微笑ましくて良い。しかし、このシリーズを見て一番思うのは、機関車に(子ども並...READ MORE

第66回ブログDEロードショー「イタリア・ネオリアリズム作品」

第66回ブログDEロードショー「イタリア・ネオリアリズム作品」
期間:2016年1月~(白くじらさんが作って下さいました♪)皆さま、新年明けましておめでとうございます。さっそくですが、今月もブログDEロードショーを開催です!お題はポール・ブリッツさんがリクエストして下さった「イタリア・ネオリアリズム」作品です。戦後の映画界に衝撃を与えたという伝説はよく聞くものの、はたしてほんとに面白いのかどうか、その目で確認してみようではないかということであります。のめり込んでイタリ...READ MORE
.