忘却エンドロール2011年11月に観たお薦め映画

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「永遠のこどもたち」観た

映画「永遠のこどもたち」観た
製作:スペイン・メキシコ’07原題:EL ORFANATO監督:J・A・バヨナジャンル:★ホラー/ドラマ/ミステリー【あらすじ】自分が育った孤児院を買い取り、障害を持つ子どもたちのための施設として再建しようとしていたラウラ。そんな時、7歳の息子シモンがイマジナリー・フレンドを相手に遊ぶようになる。施設の開園パーティの日、シモンが忽然と姿を消し…。久し振りに怖いホラーに出会えました。ホラー映画で怖いと思うことってあ...READ MORE

映画「ミュージック・オブ・ハート」観ました

 | 伝記/自伝/実話  com(4) 
映画「ミュージック・オブ・ハート」観ました
製作:アメリカ’99原題:MUSIC OF THE HEART監督:ウェス・クレイヴンジャンル:★ドラマ/音楽/伝記【あらすじ】シングルマザーのロベルタは、ハーレム地区の小学校でバイオリン・クラスの臨時教員となる。子供たちの心を掴み、次第に認められていくロベルタ。10年後、希望者が殺到する彼女のクラスは、市の予算削減のため打ち切られる事になり…。貧しい地域の子供たちにバイオリンを教える事によって、自信をもって強く生きてい...READ MORE

映画「三銃士(1993)」観た

 | アドベンチャー  com(10) 
映画「三銃士(1993)」観た
製作:アメリカ’93原題:THE THREE MUSKETEERS監督:スティーヴン・ヘレク原作:アレクサンドル・デュマジャンル:★アクション/アドベンチャー【あらすじ】銃士隊に入るため、パリへ上京したダルタニアン。だが、銃士隊はリシュリュー枢機卿によって解散させられていた。国王に忠誠を尽くす三銃士アトス、ポルトス、アラミスと出会った彼は、国王暗殺を企てる枢機卿らの陰謀に立ち向かう。例の人形劇でガックリきたのもあって、と...READ MORE

映画「ダントン」観た

映画「ダントン」観た
製作:フランス・ポーランド’82原題:DANTON監督:アンジェイ・ワイダ原作:スタニスワヴァ・プシビシェフスカジャンル:ドラマ/伝記【あらすじ】1794年、パリ。恐怖政治を終わらせようと戻ったダントンに熱狂する民衆。恐怖政治によって革命を成功させようとしていたロベスピエールら公安委員会は、障害となるダントンを反逆罪で告発。2人は会談に臨むが、話し合いは決裂し...。わたしみたいな歴史に疎い人間だと、ロベスピエー...READ MORE

映画「海の牙」観た

映画「海の牙」観た
おんまうすぷりーず!製作:フランス’46原題:LES MAUDITS監督:ルネ・クレマンジャンル:サスペンス/ドラマ/戦争【あらすじ】第二次大戦末期。南米へ逃亡中のナチ高官の潜水艦が、負傷者手当てのためフランス海岸の村から医師ギベールを誘拐する。やがて、ドイツ降伏のニュースが伝わってくるが、艦内ではゲシュタポが主導権を握り…。潜水艦を舞台にしたサスペンスってなんかいいですね。古い作品なんですが、いかにして周りを...READ MORE

ブログDEロードショーについて

★やり方を変えたので加筆修正しました(2017年3月)<ブログDEロードショーとは>いつか観たいと思っていても、なかなか実行に移せない作品や、みんなと一緒に観たい作品、観てもらいたい作品はありませんか?この企画は、そんな作品を同じ時期に自宅観賞し(フライングは御法度です)、ネットでわいわい意見を言い合って盛り上がろう!というものです。レビューや感想は強制ではありませんので、ブログを持ってる方も持ってない...READ MORE

映画「インヴィンシブル 栄光へのタッチダウン」観ました

 | 伝記/自伝/実話  com(2) 
映画「インヴィンシブル 栄光へのタッチダウン」観ました
製作:アメリカ’06原題:INVINCIBLE監督:エリクソン・コアジャンル:ドラマ/スポーツ/伝記1976年、不況下のフィラデルフィア。30歳のヴィンスは、臨時教師の職を失い、妻にも去られてしまう。そんな時、長年応援していた弱小地元チーム”イーグルス”の新任監督ディックが、一般からのオーディションを実施すると発表し…。「マーシャルの奇跡」を観たばかりだったせいで、いまいちノレませんでした。違うタイミングで観て...READ MORE

映画「迷子の警察音楽隊」観た

 | コメディ  com(4) 
Tag:イスラエル フランス 
映画「迷子の警察音楽隊」観た
製作:イスラエル・フランス’07原題:ביקור התזמורת監督:エラン・コリリンジャンル:★コメディ/ドラマ【あらすじ】演奏を依頼され、イスラエルにやって来たエジプトの警察音楽隊。だが、出迎えの姿はなく、団長トゥフィークらは自力で行こうとして迷子になってしまう。辺境の町の食堂の女主人ディナの計らいで、彼らは分宿して一夜を過ごすが…。淡々と...READ MORE

映画「サンシャイン・クリーニング」観た

 | 社会派ドラマ  com(8) 
映画「サンシャイン・クリーニング」観た
製作:アメリカ’08原題:SUNSHINE CLEANING監督:クリスティン・ジェフズジャンル:コメディ/ドラマかつてチアリーダーだったものの、今は問題児の息子オスカーを抱えたシングルマザーのローズ。妹ノラは未だ自立できず、父親は怪しい商売に手を出す始末。ローズは割のいい仕事と聞き、妹と事件現場の清掃業を始めるが…。最初の現場清掃のシーンはウギャー!!!ってなりました。マスクもゴーグルも手袋もしないで、血痕をブラ...READ MORE

映画「アラバマ物語」観ました

 | 社会派ドラマ  com(10) 
映画「アラバマ物語」観ました
製作:アメリカ’62原題:TO KILL A MOCKINGBIRD監督:ロバート・マリガン原作:ハーパー・リージャンル:★ドラマ【あらすじ】父親を尊敬し父の話しを聞くのが大好きな兄妹スカウトとジェム。その父が暴行事件の被告トムを弁護する事になり、黒人側についた一家に町の人々は冷たく当たるようになる。久し振りに再見。内容を忘れかけて、いつの間にか社会派の固いイメージになっていたんだけど、思った以上に子供目線の温かいもので...READ MORE

映画「奇跡の旅(きせきのたび)」観た

映画「奇跡の旅(きせきのたび)」観た
製作:アメリカ’93原題:HOMEWARD BOUND:THE INCREDIBLE JOURNEY監督:デュウェイン・ダナム原作:シーラ・バーンフォードジャンル:ファミリー/アドベンチャー【あらすじ】人間不信のやんちゃ犬チャンスと、老犬シャドウ、すました猫サシーは、仲のいい一家に飼われていた。だが、ある日突然、シェラネヴァダの麓の牧場に預けられ、一家と離れ離れに。シャドウは一家に会いに行くと牧場を抜け出し…。何故か吹替え版。個人的に動...READ MORE

映画「オーケストラ!(おーけすとら!)」観ました

 | ドラマ  com(12) 
Tag:フランス 
映画「オーケストラ!(おーけすとら!)」観ました
製作:フランス’09原題:LE CONCERT監督:ラデュ・ミヘイレアニュジャンル:★ドラマ/コメディ/音楽【あらすじ】30年前、共産党政権に楯突き、音楽界から追放されたアンドレイ。一時はアルコールに溺れ、今ではボリショイ交響楽団の清掃員だ。ある日、パリからの公演依頼のファックスを目にした彼は、とんでもない計画を思いつき…。前から観たいと思っていて、同じくこの作品が気になっていたmiriさんと同時期に観てみました...READ MORE

映画「ライフ・オブ・デビッド・ゲイル」感想

映画「ライフ・オブ・デビッド・ゲイル」感想
製作:アメリカ’03原題:THE LIFE OF DAVID GALE監督:アラン・パーカージャンル:ドラマ/サスペンス【あらすじ】テキサス州。もと大学教授で、死刑制度反対運動の指導者だったデビッド・ゲイル。だが今は、レイプ殺人の罪で死刑執行を3日後に控える身だった。そんな時、女性記者ビッツィーは、大金と引き替えに独占インタビューを許可され…。これは観てる間はそれなりに引き込まれるんですけど、最後で「う~ん?」となってしま...READ MORE

映画「戦火のナージャ」観た

 | 戦争ドラマ  com(2) 
Tag:ロシア 
映画「戦火のナージャ」観た
製作:ロシア’2010原題:UTOMLYONNYE SOLNTSEM 2監督:ニキータ・ミハルコフジャンル:ドラマ/戦争【あらすじ】1943年5月。大粛清に乗じて、元恋人の夫で革命の英雄であるコトフを陥れたKGB幹部のドミートリ。だが、反逆罪で銃殺された筈の彼が生きていた。捜索を命じられたドミートリだったが、彼に匿われていたコトフの娘ナージャもそれを知り…。過去イラストを見ていたら、無性にナージャを描きたくなって、続編を観ちゃいまし...READ MORE

映画「マーシャルの奇跡」観ました

 | 伝記/自伝/実話  com(2) 
映画「マーシャルの奇跡」観ました
製作:アメリカ’06原題:WE ARE MARSHALL監督:マックGジャンル:★ドラマ/スポーツ/伝記実話をもとに、突然の悲劇から奇跡のカムバックを果たした、マーシャル大学のアメフトチーム再建までと、それにかけた人々を描く。ずっと前に録画失敗して、半分だけ観ていたのをやっと全部観ることができました。日本未公開らしいですけど、とってもよかったです。テンポもいいし、誰かではなく町全体が立ち直るまでを上手に描いていて...READ MORE
.