第40話「銃士隊長ダルタニアン」ミレディーの処刑の日が近づいた。執行は国王の計らいでロンドンからパリへ移され、噴水広場で行われることになった。平穏を取り戻しつつあるパリの街。国王は戦争のない世の中を誓い、ボナシューとコンスタンス、ダルタニアンと三銃士も、元の生活に戻っていた。そんななか迎えた、処刑執行の日。勇気と友情を、そして、それぞれに人生の再スタートをかけたミレディー救出作戦が始まった。(NH...READ MORE
読み:だーてぃはりーつー製作:アメリカ’73原題:MAGNUM FORCE監督:テッド・ポストジャンル:★アクション/サスペンス/犯罪【あらすじ】法の目をかいくぐり野放しになっていた犯罪者たちが、何者かの手によって処刑されてゆく。ハリーは警察内部に犯人がいると睨み、新しい相棒アーリーとともに捜査を始めるのだった。だがやがて、同僚で友人のチャーリーも殺され…。いやもう、相変わらずカッコイイです。ハイジャックに遭遇し...READ MORE
製作:アメリカ’75原題:COLUMBO: NOW YOU SEE HIM監督:ハーヴェイ・ハートジャンル:★ミステリー【あらすじ】魔術師として名の知れたサンティーニは、オーナー・ジェロームにある秘密を握られていた。搾り取れるだけ搾り取った挙句に裏切ろうとする彼に、殺害を決意するサンティーニ。彼は脱出マジック中のわずかな時間を利用し、殺害を図る。<ややネタバレあり>今回の犯人は余裕しゃくしゃく。あんまり急ぐ様子がないから、観...READ MORE
製作:中国・イタリア’99原題:過年回家監督:チャン・ユアンジャンル:★ドラマ【あらすじ】16歳の時、些細な事をきっかけに義理の姉を殺してしまったタウ・ラン。17年後、出所を控えた彼女は旧正月に一時帰宅を許されるが、すでに家は取り壊されていた。女性教育主任シャオジェは両親の家を一緒に探し始める。気が付くとこの作品について考えている事が多いのに、最近になって「あれ、タイトルなんだっけ?」となって焦りました。...READ MORE
製作:アメリカ’98年原題:U.S. MARSHALS監督:スチュアート・ベアードジャンル:アクション/サスペンス【あらすじ】護送中に命を狙われた容疑者シェリダンが、混乱に乗じて脱走。同乗していたジェラードは、外交保安局ロイスを加え追跡を開始した。やがて、ある事実が発覚すると、彼はシェリダンが陰謀に巻き込まれたのではないかと考える。冒頭でチキンの着ぐるみが『クァー、クァックァックァックァッ』と鳴きまねをしながら、...READ MORE
こういう笑顔のできるおばあちゃんになりたい。製作:スイス’06原題:DIE HERBSTZEITLOSEN監督:ベティナ・オベルリジャンル:★コメディ/ドラマ【あらすじ】スイスの小さな村、トループ村。夫に先立たれふさぎ込んでいた80歳のマルタは、旗の修繕を頼まれたのをきっかけにランジェリーショップを開くという夢を思い出す。親友リージの応援もあり、ついに開店にこぎつけるが…。素朴な味わいのある元気になれる作品でした。マルタの...READ MORE
前回の記事で「アラミスが10歩くらいリードか」と主人公のダメさ加減にがっかりしていたのに、その後もう取り返しが付かないくらいダルタニアンに失望してしまいました。…ええ、多くの方も同じ気持ちだったと信じている、例のセリフです。「アトスからは人を欺く勇気を。」ってなんじゃそりゃって感じでしたからね。まあ、過ぎた事なんで今更うだうだ言いませんが、あの時わたしの中で主人公はプランシェに変わりました。(公式...READ MORE
製作:スペイン’06原題:VOLVER監督:ペドロ・アルモドバルジャンル:★ドラマ【あらすじ】以前、録画に失敗して半分(というか2/3だったけど)しか観れなかったので、ちゃんと観直しました。前半は再見なんですが、やっぱり面白いですね。女たちがせっせと墓掃除をしていて、「未亡人が多いのね」とか話しているのが意味深長。あの地域はスペインでもっとも精神疾患が多いと劇中でも言っているし、彼女たちの周りで二度もあんな事...READ MORE
製作:アメリカ’99原題:TRUE CRIME監督:クリント・イーストウッド原作:アンドリュー・クラバンジャンル:★サスペンス/ドラマ【あらすじ】北カリフォルニアのオークランド。地元新聞記者エベレットは、明朝死刑になる囚人フランクを取材する事に。ささいな事から疑問を抱いた彼は、事件を調査しフランクの無実を確信する。だが、残された時間はあとわずかで…。ちょこちょこ気になる点はあるし(凶器は発見されなかったの?)、...READ MORE
【追記:2015/3/8】生ゴミの中にかぼちゃの種や穀類などが入っていると、ネズミの被害に遭う可能性があります!とくにかぼちゃの種や米ぬかが大好物らしく、クマネズミが喰い散らかすし、天井裏にまで入り込んで夜中に大運動会…。コンポストをやる時は、ネズミが入り込めないように網状の蓋などを使うか、ネズミの好物を捨てないようにしましょう!(追記ココまで)ずぅっと前から興味があった、生ごみから堆肥を作るダンボールコ...READ MORE
製作:アメリカ’75原題:COLUMBO: FORGOTTEN LADY監督:ハーヴェイ・ハートジャンル:★ミステリー/ドラマ【あらすじ】かつての大女優グレースに再びブロードウェイ・ミュージカルのチャンスが巡ってきた。返り咲くのだと浮かれる彼女だったが、夫は資金の提供を拒む。彼女は夫に睡眠薬を盛ると、拳銃自殺に見せかけ彼を殺すのだった。連続でコロンボさんです。今回はなんといってもラストですね。殺された旦那さんには悪いけど、...READ MORE
製作:アメリカ’72原題:COLUMBO: DOUBLE SHOCK監督:ロバート・バトラージャンル:★ミステリー老いた富豪パリスが婚約発表し、財産を狙う甥は殺害計画を立てる。彼は叔父の入浴中に電気ミキサーを投げ込み感電死させると、トレーニング中の心臓マヒに見せかけるのだった。コロンボは甥のデクスターに疑いの目を向けるが…。倒叙形式なのに、視聴者に犯人を推理する余地があるというコロンボシリーズの異色作。犯行シーンは見せるけ...READ MORE
ゴールデンウィークを狙ってかドキュメンタリー、動物映画をたくさんオンエアしていたので、まとめて感想です。まずはイラストに描いた…『南極の春:RUSH HOUR IN ANTARCTICA』2005年フランス、リュック・ジャケ監督(TV用ドキュメンタリー)繁殖期を迎えたアデリーペンギンやウェッデルアザラシ、ユキドリ、ナンキョクオオトウゾクカモメなどの子育ての様子を追った作品。「皇帝ペンギン」の監督だけあって面白かった。ひとつの場...READ MORE
製作:アメリカ’72原題:COLUMBO: DAGGER OF THE MIND監督:リチャード・クワインジャンル:★ミステリー舞台俳優のニコラスとリリアンは、資金援助をやめようとした資産家をつい殺害してしまう。ふたりは死体を彼の屋敷に運ぶと、階段での転落事故に見せかけるのだった。たまたまロンドン視察に来ていたコロンボは、それが殺人だと見抜き…。めずらしく”共犯者を始末するのでは”という不安のない犯人たち。基本仲良し夫婦だし、舞台...READ MORE
製作:西ドイツ’56原題:DIE TRAPP-FAMILIE監督:ヴォルフガング・リーベンアイナージャンル:ドラマトラップ家の7人の子供たちの家庭教師として派遣されたおてんばな修道女マリア。だが、父親は第一次大戦の英雄で、規律正しい生活はまるで寄宿舎のようだ。彼女は子供らしく遊ぶことを教え、一緒に歌を歌って子供たちの心を掴む。「サウンド・オブ・ミュージック」と同じく、マリア・フォン・トラップの半生を描いた作品。「菩提...READ MORE
このブログにはイケメンが足りないと思った!だが、気付くとおじ様を描いていた…。製作:アメリカ’54原題:THE CAINE MUTINY監督:エドワード・ドミトリク原作:ハーマン・ウォークジャンル:★ドラマ/戦争【あらすじ】第二次大戦中。若き海軍少尉候補生の乗る駆逐艦ケイン号では、新任艦長クィーグへの不満が高まっていた。そんな時、嵐でケイン号は艦隊からはぐれ、艦長が精神錯乱に陥ってしまう。緊急事態に副長らは艦長を解任...READ MORE.