製作:アメリカ’92原題:SISTER ACT監督:エミール・アルドリーノジャンル:★コメディ【あらすじ】大物ギャングのボスと知らず、彼の愛人としてクラブで歌っていたデロリス。だがある日、殺人を目撃してしまう。警察に駆け込んだ彼女は、証人として修道院に匿われる事に。”シスター”とは程遠い彼女だったが、やがて聖歌隊に入り…。TVでやってたので久しぶりに観るか~と思ってたら、またもや未見の作品でした。2は確実に観ていて...READ MORE
製作:ドイツ/スイス’06原題:EDEN監督:ミヒャエル・ホーフマンジャンル:★ロマンス/ドラマ【あらすじ】南ドイツの保養地で小さなレストランを営む天才シェフ、グレゴアは、休憩時間ににはカフェのウェイトレス、エデンを眺めて過ごしていた。ある日、ふとした事から彼の作ったプラリネを口にした彼女は、すっかり彼の料理の虜となり…。冒頭から、巨漢の男が鴨の毛をむしりながら、愛おしそうに話しかけキスをするキモチワルイ...READ MORE
製作:スイス’06原題:VITUS監督:フレディ・M・ムーラージャンル:ドラマ/音楽/コメディ【あらすじ】人並み外れたIQと、優れたピアノの才能をもつ少年ヴィトス。父親が発明家として成功したのを機に、両親の夢であるピアニストへの道を歩み始める。だが、それを息苦しく感じていたヴィトスは、唯一の理解者である祖父に助言をもらい…。ちょっと前にBSで観た作品。直後はすごく面白いと思ったのに、いま思い返すと印象に残って...READ MORE
製作:アメリカ’07原題:ANNIE LEIBOVITZ: LIFE THROUGH A LENS監督:バーバラ・リーボビッツジャンル:ドキュメンタリー/アート【あらすじ】1970年にローリング・ストーン誌の写真を撮り、それから数々のセンセーショナルな作品を世に送り出してきた女流写真家アニー・リーボヴィッツ。彼女の作品を交えながら、その人生にせまる。まず断っておくと、私は写真にあまり興味がありません。そして、スターにもその日常にも興味があ...READ MORE
製作:日本’07監督:三木聡原作:藤田宜永ジャンル:★ドラマ/コメディ借金84万円を抱える大学8年生の文哉。借金取りの福原は3日以内に返せと言うが、次に現れた時はある提案を持ちかける。吉祥寺から霞ヶ関まで散歩に付き合えば、100万円くれるというのだ。警戒しながらも従う文哉だったが…。前に観た「亀は意外と速く泳ぐ」もそうでしたが、この監督さんの作品はまったりしていて癒されます。今回は東京を散歩して回るというロー...READ MORE
原題:ANNIE LEIBOVITZ: LIFE THROUGH A LENS製作:アメリカ’07監督:バーバラ・リーボヴィッツ開催:2010/1/22~1/24「陽面着陸計画」のなるはさんが選んで下さいました。<理由>1・以前、映画の冒頭を観た際、テンポの良い展開に惹かれた。2・映画という映像ではなく、写真という一瞬の世界に興味を覚えた。3・俳優を含めた多くの有名人が多数出演。4・これまでブログDEロードショーではドキュメンタリー作品は取り上げら...READ MORE
最近、fc2管理画面上部などに現れる不愉快な広告をみかけないなぁと思って、ちょっとウキウキしていたんですが、なんかローテーションで現れない時期があるそうで…わたしは爽やかに過ごしたいだけなのに!あの広告が不快だと書いている方々とコメントでわいわい言っていた直後だったので、もしやそれを読んで…!と楽観的に考えていたわたしが馬鹿でした。という訳で、本当に不愉快なら自分で対処しようぜ!と呼びかけてみる。調...READ MORE
製作:アメリカ’73原題:COLUMBO: MIND OVER MAYHEM監督:アルフ・ケリンジャンル:★ミステリー息子の学説が盗用したものだと同僚ニコルソンに指摘され、ロボット工学の権威マーシャルは彼の殺害を目論む。自分の代わりにロボットに仕事をさせ、その間にニコルソンを殺害。遺体を家に運び物盗りの犯行に見せるのだったが…。今回は、ミステリーとしては微妙だけど、その他の部分が好きなお話です。わたしが好きな話というと、やっぱ...READ MORE
製作:アメリカ’67原題:COOL HAND LUKE監督:スチュアート・ローゼンバーグ原作:ドン・ピアースジャンル:★ドラマ/アクション【あらすじ】パーキングメーターを壊し2年くらったルーク。規則だらけの刑務所で、やがて彼は退屈しきった囚人たちの人気者となっていく。賭けで騒いでいたある日、母親が亡くなったという知らせが届いた。看守は脱獄予防で彼を閉じ込め…。今まで観た監獄ものに比べると、ずいぶんと気楽な雰囲気ただ...READ MORE
製作:ロシア’96原題:KOTEHOK監督:イワン・ポポフジャンル:★ドラマ/ファミリー【あらすじ】モスクワ。音楽一家の子供たちマーニャとサーニャが、ペット市場で一匹の子猫を買ってきた。いたずら好きのその子猫はチグラーシャと名づけられ、やがて家族の一員に。だがある日、窓からトラックの荷台へ落ち、冬の町で迷子になり…。これはもう動物好きなら観た方がいいと思う。というか、動物嫌いじゃないなら観てほしいくらい。もう...READ MORE
製作:アメリカ’72原題:COLUMBO: A STITCH IN CRIME監督:ハイ・アヴァーバックジャンル:★ミステリー新薬の功績を独り占めしようと、協同研究者ハイデマン殺害を目論む心臓外科医メイフィールド。ハイデマンの心臓外科手術を任された彼は、弁の縫合に適さない糸を使った。だが、看護婦に感づかれ、殺害して麻薬を巡るトラブルに見せかける。<ネタバレあり>前回書いた「刑事コロンボ/構想の死角」から週2で観ていたものの、...READ MORE
空を描いているのが一番楽しいかもしれない。製作:アメリカ/カナダ’06原題:BROKEN TRAIL監督:ウォルター・ヒルジャンル:★西部劇/ドラマ/アクション【あらすじ】1898年アメリカ西部。甥のトムに母親の死を告げたプリントは、彼とオレゴンからワイオミングまでの500頭の馬追いの旅に出る。だが旅の途中、ひょんなことから身売りされようとしていた中国人の少女5人を助けることになり…。アメリカのTV映画で、お昼に二日に分け...READ MORE
製作:アメリカ’64原題:MY FAIR LADY監督:ジョージ・キューカー原作:ジョージ・バーナード・ショウジャンル:★ミュージカル【あらすじ】ロンドンの下町。言語学教授ヒギンズに訛りを指摘された花売り娘イライザ。自分なら彼女を貴婦人にもできるという彼の言葉に、彼女は将来のため教授の指導を受けることに。半年後の舞踏会を目標に、彼女は厳しい特訓に耐えるが…。ミュージカルは好きなので、楽しめました。やっぱりオードリ...READ MORE
製作:スペイン’06原題:VOLVER監督:ペドロ・アルモドバルジャンル:★ドラマ【あらすじ】遅くまで働いていたライムンダは、帰宅して父親を刺し殺してししまった娘パウラを見つける。彼女が死体処理に奔走していると、今度は伯母が急死したとの報せが入った。姉ソーレが葬儀へ出席するが、そこで死んだ母イレネと出会い…。半分だけ観ました。というか、録画失敗しました。なんとなくCMが印象に残っていて楽しみにしていたのに残念…...READ MORE
製作:日本’07監督:平山秀幸原作:佐藤多佳子ジャンル:青春ドラマ/ロマンス【あらすじ】東京下町。若手落語家・今昔亭三つ葉は、いつまで経っても師匠に認められない。そんなある日、成り行きで話し方教室を始めた彼は、口下手な女性・十河、関西弁の少年・村林、あがり症のプロ野球解説者・湯河原に落語を教え始める。口下手を直したくて落語教室に来るとか、関西弁をからかわれる息子を落語で人気者にしようというのが、現実...READ MORE
いちおう堤真一です。書いておかないと自分でも忘れそう。製作:日本’08監督:西谷弘原作:東野圭吾ジャンル:ミステリー【あらすじ】顔が潰され指紋も消された男の死体が発見される。身元はすぐ判明するが、容疑者として挙がった被害者の元妻には完璧なアリバイがあった。いつも通り相談された湯川学は、容疑者のアパートの隣人が、学生時代の親友・石神だと知る。ドラマを2~3回だけ観たことがあったのと、東野圭吾が好きなので ...READ MORE
明けましておめでとうございます!イラストは「デルス・ウザーラ」からの流用です。加工しようと思ったけれど、間に合いませんでした。(最初から流用する気満々だよ…)このブログを始めたのが2008/01/16なので、ほぼ二年経ったんですね~。頑張った、自分!そして、これまでお付き合い下さった皆様、本当にありがとうございました。今年も自分のペースで頑張りますので、これからもよろしくお願いしま~す!...READ MORE.