忘却エンドロール黒澤明タグのお薦め映画

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

第35回ブログDEロードショー「七人の侍」

第35回ブログDEロードショー「七人の侍」
製作:1954年、日本監督:黒澤明開催期間:2013/1/4~1/6戦国時代を舞台に、野武士の略奪に苦しむ百姓に雇われ、身分差による軋轢を乗り越えながら協力して戦う七人の侍の物語です。匿名の方からリクエスト頂きました。企画内容については、サイドバーにある「ブログDEロードショー」欄の”企画概要+参加者名簿”のリンク先をご覧下さい。<みなさんの記事>子育て時々映画 リアルだサラウンドに嵌った男のブログ 「七人の侍」をブ...READ MORE

映画「生きる(1952)」感想

 | 社会派ドラマ  com(10) 
Tag:黒澤明 日本 
映画「生きる(1952)」感想
製作:日本’52監督:黒澤明ジャンル:ドラマ【あらすじ】30年間無欠勤の市役所の市民課長・渡辺勘治は、自分が胃癌で1年ももたないと知る。これまでの生き方を後悔した彼は、どうしたら変えられるか悩み続ける。やがて、市民から出されていた公園建設に関する陳情書を思い出し…。未見だと思っていて、ずっと観たいと思っていた作品なんですが、見たことありました。といっても、ビデオの調子が悪くて何を言ってるのかよくわからな...READ MORE

映画「荒野の七人」観ました

映画「荒野の七人」観ました
ユル・ブリンナーも描きたかったけど、やっぱりブロンソン!原題:THE MAGNIFICENT SEVEN製作:アメリカ’60監督:ジョン・スタージェス原作:黒澤明、橋本忍、小国英雄ジャンル:★西部劇【あらすじ】カルヴェラ率いる無法者に貢物を強要される農村。耐えかねた百姓たちは、少ない金をかき集め町まで銃を買いに行く。そこで腕利きのガンマン・クリスを見つけるのだった。村の救済を依頼されたクリスは、7人のガンマンを集め村へ向か...READ MORE

映画「影武者(かげむしゃ)」観た

 | 時代劇  com(8) 
Tag:黒澤明 日本 
映画「影武者(かげむしゃ)」観た
製作:日本’80監督:黒澤明ジャンル:時代劇/ドラマ/アクション【あらすじ】戦国時代。野田城侵攻で武田信玄が撃たれ、その噂は瞬く間に各武将に届いた。真偽を確かめるため密偵が放たれるなか、”三年は死を隠し通せ”という信玄の遺言を守るため影武者が立てられる。その男は、かつて処刑されかけたところを、信玄に瓜二つだという理由で助けられた盗人だった。今回は、「シネマ・イラストレイテッド」のMardigrasさんと「映画鑑...READ MORE

第2回ブログDEロードショー「影武者」

第2回ブログDEロードショー「影武者」
製作:日本’80年監督:黒澤明開催:2009/9/4~9/6「2001年宇宙の旅を皆さんと一緒に見る会」が盛り上がったので2回目もしようという話になり、たまたまmiriさんとMardigrasさんが再見(初見)したかったけどなかなかできなかったこの作品に決まったそうです。企画内容については、サイドバーにある「ブログDEロードショー」欄の”企画概要+参加者名簿”のリンク先をご覧下さい。<みなさんの記事>シネマ・イラストレイテッド ...READ MORE

映画「虎の尾を踏む男達」観た

 | 時代劇  com(0) 
Tag:黒澤明 日本 
映画「虎の尾を踏む男達」観た
読み:とらのおをふむおとこたち製作:日本’45監督:黒澤明ジャンル:★時代劇/ドラマ【あらすじ】1185年。兄・頼朝に命を狙われる義経は、弁慶らとともに山伏に扮し奥州へ落延びようとしていた。しかし、彼らを案内していた強力(ごうりき)から、情報を得た関守・富樫左衛門が待ち伏せていると知り…。始めは桶狭間の戦いをやろうとしていたけど、馬が用意できず急遽変更したもの。戦時中で物や資金が不足するなか、その制約を楽...READ MORE

映画「乱(らん)」観ました

映画「乱(らん)」観ました
製作:日本/フランス’85監督:黒澤明原作:ウィリアム・シェイクスピアジャンル:★時代劇/ドラマ【あらすじ】多くの血を流し今の地位を築いてきた秀虎は、70歳を迎え家督を長男・太郎に譲ることに。安楽な余生を望む秀虎に、三男・三郎だけが辛らつな言葉で忠告する。それに腹を立て三郎と親子の縁を切る秀虎だったが、彼を待っていたのは息子たちの裏切りと血で血を洗う戦いだった。まず目に飛び込むのが自然や衣装などの鮮やか...READ MORE

映画「デルス・ウザーラ(でるすうざーら)」観ました

 | ドラマ  com(4) 
Tag:ソ連 黒澤明 
映画「デルス・ウザーラ(でるすうざーら)」観ました
…描けた、描けたよお母さんっ!!製作:ソ連’75原題:DERSU UZALA監督:黒澤明原作:ウラジミール・アルセーニエフジャンル:★ドラマ【あらすじ】1902年シベリア。軍にウズリ地方の地質調査を命じられたウラジミール探検隊。厳しい自然に手こずる彼らを助けたのは、ここで猟をして暮す中国人デルスだった。彼の知恵と優しさに何度も救われ、しだいに強い絆で結ばれてゆくが…。しみじみ切ない物語でした。全く違う世界に暮してきた...READ MORE

映画「赤ひげ(1965)」観ました

 | 時代劇  com(8) 
Tag:日本 黒澤明 山本周五郎 
映画「赤ひげ(1965)」観ました
読み:あかひげ製作:日本’65監督:黒澤明原作:山本周五郎ジャンル:★時代劇/ドラマ【あらすじ】江戸時代、長崎でオランダ医学を学んだ保本が、小石川療養所に見習いとして入る。何も知らずに来た彼は、汚い療養所を嫌い所長”赤ひげ”にも反抗的だ。しかし、彼の医者として人間としての器の大きさに、しだいに心を動かされてゆく。始めは思いのほか暗い内容で3時間以上観てられるか不安だったんですが、虐待されていた女の子”おと...READ MORE

映画「天国と地獄(1963)」観ました

 | 社会派ドラマ  com(4) 
Tag:黒澤明 日本 
映画「天国と地獄(1963)」観ました
読み:てんごくとじごく製作:日本’63 143分監督:黒澤明原作:エド・マクベインジャンル:★サスペンス/ドラマ【あらすじ】次期株主総会で社長らを出し抜くため全財産をつぎ込んだ権藤専務。しかしその矢先、自分の息子と間違えられ運転手の息子が誘拐されてしまう。三千万という多額の身代金を要求され、権藤は子供を見捨てるか破産かを迫られる。キングの身代金?、87分署シリーズって何?という状態だったんですが、この映画を...READ MORE

映画「隠し砦の三悪人」観た

 | 時代劇  com(10) 
Tag:黒澤明 日本 
映画「隠し砦の三悪人」観た
読み:かくしとりでのさんあくにん製作:日本’58監督:黒澤明ジャンル:時代劇/サスペンス/アクション【あらすじ】戦乱の世。故郷に逃げ帰ろうとしていた百姓・太平と又七は、山中で拾った薪の中に黄金を発見する。そこに、黄金の隠し場所を知る男・六郎太が現れ、敗れた秋月家の隠し砦へ案内する。実は彼は秋月の後継ぎ雪姫を守る侍大将で、早川領へ抜けるためにあえて遠回りするという二人の案を気に入り…。最近リメイク出たし...READ MORE

映画「七人の侍」観ました

 | 時代劇  com(25) 
Tag:黒澤明 日本 
映画「七人の侍」観ました
読み:しちにんのさむらい製作:日本’54監督:黒澤明ジャンル:★時代劇/アクション/ドラマ【あらすじ】野武士の横行する戦国時代。刈入れが終りいつ襲われるかと怯える農民たちは、なけなしの米を持って腹の減った侍を探しに町へ行く。やがて歴戦の侍・勘兵衛の協力で7人の侍を集めた彼らは、野武士に対抗するため準備を整える。念願の「七人の侍」をやっと鑑賞しました。やっぱり面白いですねぇ、文句なしの傑作です!!先に「...READ MORE

映画「蜘蛛巣城」観ました

映画「蜘蛛巣城」観ました
読み:くものすじょう製作:日本’57監督:黒澤明原作:ウィリアム・シェイクスピアジャンル:★時代劇/サスペンス【あらすじ】謀反者を討ち取った帰りの森で、不気味な老婆に自分の未来を予言された鷲津武時。間もなく予言通りに事が運び始めるが、城主になるという予言を大殿に知られれば命がないという妻の言葉に、武時はついに大殿を暗殺してしまう。予言を信じ欲をかいたがためにその通りの末路を辿るという話で、どっかで聞い...READ MORE

映画「静かなる決闘」観ました

 | 社会派ドラマ  com(0) 
Tag:黒澤明 日本 
映画「静かなる決闘」観ました
読み:しずかなるけっとう製作:日本’49監督:黒澤明原作:菊田一夫ジャンル:★ドラマ【あらすじ】1944年、野戦病院で働く若き医師・藤崎は、手術中のミスで患者から梅毒をうつされる。二年後、恋人との婚約を破棄し、誰にも打ち明けず医者として人々を救うことに専念する藤崎。秘かに治療薬を注射し続けるが効果は見られず…。黒澤監督の作品は、難聴ぎみの私にはハードルが高く途中で挫折する事も多いんですが、これは観始めてす...READ MORE

映画「椿三十郎(1962)」観ました

 | 時代劇  com(16) 
Tag:黒澤明 山本周五郎 日本 
映画「椿三十郎(1962)」観ました
読み:つばきさんじゅうろう製作:日本’62監督:黒澤明原作:山本周五郎ジャンル:★時代劇/アクション/ドラマ【あらすじ】上役の不正を暴こうと意気込む若侍9人。彼らの話を横で聞いていた浪人は、嵌められたことにも気付いていない彼らを放っておけず、助っ人を申し出る。いやぁ、時代劇ってこんなに笑えるものだったんですね。西部劇と同じく食わず嫌い状態だったんですが、挑戦してみて良かったです。なんせ、そこらのコメデ...READ MORE
.