忘却エンドロール 映画「野のユリ(ののゆり)」観ました
素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ
.
■ Comment
名前
タイトル
URL
本文
いらっしゃいませ、こちらもコメントありがとうございます! > ホーマー、院長と闘うのに聖書を武器にするなんて、水の中で魚と喧嘩するようなもんでしょ。(笑) ですよね~、無謀なのか相手の土俵で勝ちたい負けず嫌いなのか。 でも、何気に楽しそうなのが微笑ましいです。 > ただ、高校時代、吹き替えで見た時の方が感動しましたね。 > 今回、改めて見直してみると、ちょっと途中タルかったというのが正直な感想で、少し残念でした。 吹替え版ですか、それはちょっと観てみたいかも! 院長とのやり取りなど、耳で聞く方が楽しそう。 あ、昔の有名な声優さんで脳内再生が…。 > 僕が憶えてたラストシーンは、ホーマーが去った後、修道女達が「エーメン」を歌いながら、新しくレンガ積みを始めてるシーンで「END」だったんだけど、あれは、どういう幻だったんだろう。(謎) あはは、鍵コメも読ませていただきました。検索したら見つかって、本当になんとなくストーリー繋がっていて面白いです! ラストの印象が薄い作品なんでしょうか、わたしもぼんやりとしか思い出せない…。鉦鼓亭さんの記憶のラストでも違和感ないです(笑) > A MEN>MENは複数形だからAが付いたらオカシイですね。 > 訂正します。(大汗) いやいや、でも鉦鼓亭さんの考察は興味深かったですよ。とくに… >でも、幾ら考えても、ここに留まる意味を見つけられなくて・・・。 という部分は、「ああ、そういう心情だったんだ~」と新たな見方に気付けました。 わたしなんて、この作品を観るまで「アーメン」と「エイメン」が同じ事も、この言葉の意味も知らなかったです!
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
.