忘却エンドロール FC2ブログでタイトルタグの重複対策(備忘録)
素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ
.
■ Comment
名前
タイトル
URL
本文
この記事を書いたのはずいぶん前で、今はメールで注意されない限りサーチコンソールは見てませんね。 コメントいただいて久しぶりに見たところ、除外数は2523ありました。1469個は以前私がnoindexで除外していた月別ページです。正規化されてるのは627個だけで、他はぐーぐる先生の判断でインデックスされてないページと正規化されてないページが少しあるみたいです。 > 2、本来グーグルには~スマホ用記事や携帯用の記事などの記事は重複しないように、インデックスさせないようにするのが理想?なんですよね? そうですね。ただレスポンシブデザインを使っている場合はスマホ用のURLは存在しないので無視できます。 また、携帯用ページは完全に重複コンテンツだという考えで、現在の私のブログのようにnoindexしている方もいます。無理に「カテゴリページはカテゴリページに正規化…」などとすると大変ですし、最悪の場合ぐーぐる先生に低品質なコピーページを量産していると判断されてしまうので…。 > HTMLにどのようなコードを打ち込めばよいのでしょうか?もしわかるようでしたら、教えていただけるとうれしいです。 私の場合、現在はレスポンシブテンプレートに、それぞれ”index_area”はトップページに、”permanent_area”は個別記事に、”category_area”は各カテゴリーの最初のページに、”date_area”は各月別アーカイブの最初のページに、”titlelist_area”は全記事一覧ページに、これ以外のページ(not_index_area、not_permanent_area、not_category_area、not_date_area、not_titlelist_area)はトップページに正規化しています。 コードについては、私の記事の正規化についての説明や、先ほど紹介した「ありのごとくあつまりて」さんのブログを読んで、ご自分で考えるのが一番かと思います。必要な情報はすべて書かれていると思いますので。 どんなやり方が正解なのかわからないのがSEO対策ですし、時代によっても変わっていきます。その変化に合わせてご自分のブログのHTMLを管理していけるのは初心者さんだけです。 どうぞ諦めずに挑戦してみてください。
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
.